十二月三十一日(金)
十二月の映画ランキングです!
十二月は十一本の映画を観ました!
No. |
date |
title |
cast |
#126 |
12/04 |
天才ヴァイオリニストと 消えた旋律 |
ティム・ロス |
#127 |
12/05 |
パーフェクト・ケア |
ロザムンド・パイク |
#128 |
12/05 |
ヴェノム:レット・ゼア ・ビー・カーネイジ |
トム・ハーディ |
#129 |
12/11 |
ラストナイト・ イン・ソーホー |
トーマサイン・マッケンジー |
#130 |
12/14 |
ショップリフターズ・ オブ・ザ・ワールド |
エラー・コルトレーン |
#131 |
12/19 |
マトリックス レザレクションズ |
キアヌ・リーヴス |
#132 |
12/19 |
ベルーシ |
(ノンフィクション) |
#133 |
12/19 |
ドント・ルック・アップ |
レオナルド・ディカプリオ |
#134 |
12/22 |
ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男 |
マーク・ラファロ |
#135 |
12/26 |
キングスマン: ファースト・エージェント |
レイフ・ファインズ |
#136 |
12/28 |
ボス・ベイビー ファミリー・ミッション |
(アニメーション) |
☆ ☆ ☆ ☆
一位 『ラストナイト・イン・ソーホー』
二人の若いお姉ちゃんが主人公で、現代と六十年代が入れ替わりながら物語が展開していくんですが、
最初は希望に満ち溢れた若者が、まっさかさまに転落していくさまがデザイアでした!
前半は都会に憧れ出てきた若者の凋落劇というある意味ホラーな寓話ですが、
後半はある意味じゃない普通のホラーになります!
二位 『ドント・ルック・アップ』
ネタバレしますが、地球は滅びます!
人類はジョナ・ヒル以外、全滅します!(ジョナ・ヒルは生き残ると思ってました!)
三位 『パーフェクト・ケア』
ラストのオチも含め「どこかで見たような感」があって、
何かの話をテンプレにしているような気がするんですが
(だからラストも、ラストの次に来るオチも途中から想像出来たんですが!)
(ヤクザ映画とかかなあ?)、
面白いは面白いです!(ヤクザ映画も面白いですからね!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2838日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2648日目) |
昨日→今日 |
− 0.3 kg |
通算 |
+ 16.8 kg |
朝 |
サンドウィッチ(300 kcal)
|
昼 |
サンドウィッチ(300 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
600 kcal
|
運動 |
DQW(11,501歩)
|
|
十二月三十日(木)
越谷レイクタウンに行って来ました!

越谷レイクタウン名物・黄色いおまる

埼玉のおみやげをゲット!
☆ ☆ ☆ ☆
日光に行って来ました!
日光といえば、「日光を見ずにケッコウと言うなかれ」というダジャレで有名です!
(日本最古の駄洒落と呼ばれ、この駄洒落は世界遺産に指定されています!)

最古の駄洒落を言ったとされる日光のお坊さんの像。
けっこう!

駄洒落好きの徳川家康が祀られています。
けっこう!

栃木のおみやげをゲット!
けっこう!

日光にはアマビエのゆきおがいました。
無病息災。けっこう!
☆ ☆ ☆ ☆
宇都宮に行って来ました!

餃子のビーナス

にんにく臭いビーナス、けっこう!
☆ ☆ ☆ ☆
笠間芸術の森公園に行って来ました!

何も無いところが、逆に芸術っぽいです!

茨城のおみやげをゲット!

笠間には「幸せの黄色いハンカチポスト」がありました!
(呪い事を書いてポストに投函すると、飾られます!)
(呪い事がないときは願い事でもいいです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2837日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2647日目) |
昨日→今日 |
− 0.3 kg |
通算 |
+ 16.1 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
すき焼き弁当(500 kcal)
|
合計
|
1500 kcal
|
運動 |
DQW(23,603歩)
|
|
十二月二十九日(水)
御殿場に行って来ました!

御殿場から見える富士山
ええと、御殿場って言っても知らない人がいるかどうかもよく分からないんですが、
私は「御殿場」って何処にあるのか、何地方なのか、
何が有名なのかとか、昨日の今日まで全然知りませんでした!
(東北出身の人はそんなもんだと思います!)
(御殿場とお台場と五反田の区別もつかないです!)
今回学習したのは、
- 富士山がよく見える!
- 大規模アウトレットモールがある!
- 静岡県なので、SUICAが使えない!
- 中国人が多い!
ってところです!
今回十八きっぷの旅だったので有人改札を使うのですが、
一つしかない有人改札に三十人くらいの行列が出来てて大渋滞でした!
(ここはもうJR東海の管轄なので、JR東日本から来た人はSUICAが使えず、
清算渋滞してるのです!)(そんなの最初から分かってるんだから工夫しろよ!と思いますが!)
あとアウトレットに行く無料バスとか、帰りの電車のホームで電車待ちしてたときでも、
あちこちから中国語の会話が聞こえて来て、ネット検索してみたのですが、
御殿場は中国からの観光客の人気スポットみたいですね!
(いわゆる「爆買い」出来るし、富士山も中国の人は好きみたいです!)
まあ私はアウトレットには買い物に来たわけではないので、
駅から無料バスでアウトレット・モールに来たものの、滞在時間は五分ほどで、
すぐに帰りの無料バスに乗り込みました!
(そんな人は私以外にもいました!)

御殿場はドラクエウォークのおみやげスポット

おみやげ、ゲットだぜ!
ということで今日は、青春十八きっぷを使ったドラクエウォークのおみやげ狩りに行って来ました!
☆ ☆ ☆ ☆

小田原!

鎌倉!

第四の砦、三笠公園を突破ーッ!
☆ ☆ ☆ ☆
あと、鎌倉大仏のお土産物屋さん、その子は「大仏もけけ」ではないです。

ゆきおです。
これ絶対間違えちゃダメなやつです。
戦争になります。
|
|
24日で夢をかなえる |
2836日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2646日目) |
昨日→今日 |
− 0.3 kg |
通算 |
+ 16.1 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
夕 |
カキフライ弁当(700 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1700 kcal
|
運動 |
DQW(21,002歩)
|
|
十二月二十八日(火)
TOHOシネマズ日比谷で『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』(字幕版)を観ました!
予告編で、吹き替え版の声優であるムロツヨシさんが、
やたら前へ前へ出てくるので、ちょっとお腹いっぱいというか、
お腹壊しそうで最初は観る予定は全く無かったのですが、
日比谷で字幕上映をやっていたので、字幕で観ました!
とても面白かったです!
☆ ☆ ☆ ☆
っていうか、ムロツヨシさんの出る映画って、やたら宣伝で「ムロツヨシが出てる!」
って事を前面に押し出して来ていて、正直、興覚めします!
(こっちが求めていない事をグイグイ押し付けてきて、
「面白いだろ!」「面白いって言え!」って強制してくる!)
(そんな面白くないのに!)
過去に「織田裕二が主演している映画は、すべて面白い!」
とマスコミが情報操作をしていた時代があったように、
今は「ムロツヨシ(または大泉洋)が出演している映画は、すべて面白い!」、
そんな雰囲気にしようと、
マスコミが頑張って「ムロツヨシは面白い」って情報操作してくる感じだけは、
すごい伝わってきます!
(何でそこまでムロツヨシを押してくるのかは分かりません!)
ムロツヨシ、好みが分かれる俳優さんですね!
(←上手い言い方をした!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2835日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2645日目) |
昨日→今日 |
± 0.0 kg |
通算 |
+ 16.1 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
カキフライ弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
すき焼き弁当(700 kcal)
|
合計
|
1900 kcal
|
運動 |
DQW(15,126歩)
|
|
十二月二十七日(月)
ドラクエウォークの『おでかけスライム』は、
コンプリートまで残り二個なんですが!
で、二個のうち一個は「ふっくらスライム」で、
これは別に、私としてはどうでもいいんですよ。何だったら取らなくてもいいいくらい、
どうでもいいスライムなんですね!
(「怠ければ変身する」スライムなんて要らないです!)
(私は歩きたいのです!)(条件が「ウォーキングを怠けること」なら、そんなスライムは要らないです!)
問題はもうひとつ、最後の一個、「ドン・ランドマークスライム」の方で、
これをゲットするためのハードルがものすごく高い!
ネットの有志が調べても、
取得条件がまだはっきりしていない、
謎のスライムです!
☆ ☆ ☆ ☆
一説によると、「全国のおみやげを四十個以上」が変身条件だと言われてますが、
「おみやげ二十五個以下でも変身できる」というネットの報告もあり、
はっきりした変身条件が未だに分かっていません!
私のリーチはこの「ドン・ランドマークスライム」で、
今やれることは、「全国のおみやげを集めること」しかないのですが!
(常識的に考えて、おみやげ四十個ゲットには二年か三年か掛かります!)
(っていうか無課金で四十個ゲットなんて無理でしょう!)
(この場合の「課金」は、遠征の交通費やイベント施設の入場料という意味での「課金」です!)
(そうなるとちょっと、このゲームに対する考え方とか、
接し方とかいろいろ変わってきます!)
☆ ☆ ☆ ☆
ここから先は、このゲームは金喰い虫です!
見切りをつけて止めるなら、早い方がいいです!
|
|
24日で夢をかなえる |
2834日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2644日目) |
昨日→今日 |
− 0.1 kg |
通算 |
+ 16.1 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
カキフライ弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
すき焼き弁当(700 kcal)
|
合計
|
1900 kcal
|
運動 |
DQW(6,073歩)
|
|
十二月二十六日(日)
イオンシネマ新百合ヶ丘で『キングスマン:ファースト・エージェント』を観ました!
『キングスマン』の一作目と二作目は、何というか、
「人が死ぬシーン」を面白くおかしく描いてて、ものすごく悪趣味なのですが、
それをPTAとか教育委員会とか真面目な人たちに
「悪趣味だ!」「子供の教育に悪い!」と批判される風潮はありましたが、
このシリーズはそういう悪趣味な部分と
「貴族は紳士たれ」みたいな崇高な精神とのミスマッチが面白いんですよ!
ということをPTAとか教育委員会とか真面目な人たちに伝えたいのですが、
いかんせんそう人たちは、「漢(おとこ)が一度決めたことは、
他人の言葉ごときではゆるがんのじゃあ!」
って硬派な人が多いというか、人の話を聞かない!
一度「この映画は教育に悪い!」と決めたら、一生「教育に悪い!」
と言い続ける頭の固いバカが多いというか、初志貫徹の人しかいません!
(←いい言い方をした!)
(どの業界でも一緒です!)
(バカは人の話を聞かない、自分の主張を見直さない!)(←これは悪い言い方)
(もとい、初志貫徹の立派な人は、
自分の意見は言うけども他人の意見は絶対聞かないという人ばっかりで、
話にならない)(人間の会話が出来ない)
(話にならないなら、こっちで工夫するしかない!)
なので、今回の『キングスマン:ファースト・エージェント』は大人しめで、
過激な「人が死ぬシーン」は無く、チビッコも安心して見にいける映画にしたわけですね!
(「日和ったな」とは思いました!)
☆ ☆ ☆ ☆
いろいろ世界の歴史的に著名な人物がバンバン登場してきて
(キングスマンの敵としてラスプーチン、マタ・ハリ、レーニンとか出てきます!)、
「おお! この人も、この人も、キングスマンに関わっていたのか!」
と、チビッコにウソの歴史を覚えさせる感じが、
とてもいいです!
(今回、第一次世界大戦はキングスマンのミスによって始まって、
キングスマンの活躍によって終結します!)
(チビッコは信じます!)
(人を殺すシーンで「子供の教育に悪い」って文句を言われたから、
今度は人を殺すシーンは緩くして、
「ウソの歴史をチビッコに教える」ことで、
「子供の教育に悪い」って抗議を受けたがってる!)
(いいと思います!)
(自分が「子供の教育が出来ない」ことを映画のせいにするようなバカ親に、
どんどん抗議させよう!)
☆ ☆ ☆ ☆
映画を「子供の教育に悪い!」「だから映画の公開を中止しろ!」
っていうバカ親が無くなるまで、
あえて子供の教育に悪い映画を公開し続けるのがいいと思います!
(どうして自分の子供の教育を映画に任せるんだろう)
(自分の子供の教育なんだから、自分でやればいいのに)
映画を観たくらいで、自分の親から生まれてから今まで
教育された価値観が百八十度変わるようなら、
それは「映画のせい」じゃない。
|
|
24日で夢をかなえる |
2833日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2643日目) |
昨日→今日 |
+ 0.2 kg |
通算 |
+ 16.2 kg |
朝 |
|
昼 |
おにぎりセット(450 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
450 kcal
|
運動 |
DQW(22,073歩)
|
|
十二月二十五日(土)
甲府に行って来ました!

二年ぶり、青春十八きっぷによる普通列車の旅です!

ウインズ石和で有馬記念の馬券を購入!
ウインズ石和は食い物屋も自販機も営業していて、
レースの実況放送もやってました!
(関東のウインズは飲食禁止、実況放送もやってないので、
「ああ、旅先のウインズだ」って気持ちになります!)

石和温泉では『深雪温泉』をいただきました!
もう温泉が気持ち良すぎて、まったりしました!
まったりしすぎて、もう東京に帰ろうかなと思いました!
(なんかもう、「やるべきことはやった」感?)
(「もう十分満足した、あとは家に帰って寝るだけ」感)
いやいや待て!お前は甲府に何をしに来たんだ!
(いや、「お前は甲府に何をしに来たんだ」と聞かれれば、
特に目的とかは無く、忘年会が都内で出来ないので、
甲府で忘年会をやろうと思ってきました! くらいで、
忘年会は別に「絶対にしなければしけないイベント」でも無いのでいいんですが!)(じゃあ帰るか!)
(いやいや、せっかく甲府まで来たんだから、やろうよ!忘年会!)

お昼は『小作』石和駅前通り店です!

「きのこほうとう」をいただきました!
具がこれでもかとぶち込んであって、食いでがあります!
きのこ・かぼちゃ・じゃがいも・里芋・にんじん・山菜、
そしてみそ味なので、庄内の芋煮のようです!
(じゃがいもと里芋を一緒に煮る料理は、
私が家で作るオリジナル芋煮以外で初めて見ました!)
お腹一杯で眠たくなって、もう東京に帰ろうかなと思いました!

竜王に移動し、『竜王ラドン温泉』でラドンしました!
まさに昭和の雰囲気でした!
(この場合の「昭和の雰囲気」は、誉め言葉では無いです!)
(「いまどきこれで営業できるのかよ! 考えが昭和だな」
の「昭和の雰囲気」です!)
(でも実際に営業出来てるのだから「昭和」でいいと思います!)
ラドンしたので、百二十五歳まで生きることになりました!
「二十五歳を過ぎたらすべての人は病人か半病人」
という言葉は、心に刻みたいと思います!
(すべての人は病人か半病人ですが、ラドンすれば長生きできます!)
(そう書いてました!)
(ラドンすれば、百二十五歳まで生きます!)
(えー、そんなに生きたくない…)

こちらは竜王の高台にあるドラゴンパーク。
富士山が絶景です!(帰らないでよかった!)
(高台にあるので誰も富士山の邪魔をしません!)
(ちゃんとしたカメラ持って来ればよかった!)

晩ごはんは『奥藤本店』甲府駅前店です!

『B−1グランプリ』の第五回王者、
「甲府鳥もつ煮」をいただきました!
(この店が発祥だと店の紹介には書いてありました!)
正直、「シンプルな味だな」と思ったのですが、あとから調べると
味付けは醤油と砂糖だけなんだとか!(そりゃシンプルだ!)
☆ ☆ ☆ ☆
ちなみに私、甲府&石和温泉は二年前に一回来て、
今回が二回目だと思ってたんですが、
調べてみると(日記のバックナンバーで分かる!)、
甲府&石和温泉で下車したのは四年前で、
甲府駅通過を含めた信州への旅は四回目でした!
(甲府&石和温泉が二回目ってのは本当だったんですが!)
- 二〇一七年九月九日
- 【下車駅】竜王・塩崎・石和温泉・甲府・小井川
- 【食事】信玄定食(ほうとう・鳥モツ煮・雑穀ご飯・きゅうりの美味しいやつ・ 豆腐・デザート)
- 二〇一八年四月一日
- 【下車駅】茅野・下諏訪・岡谷・塩尻・松本
- 【食事】松本丼
(とろろ+カツ丼+松本産の野菜(笹がきごぼう・長いも・えのき・松本一本ネギ))
- 二〇一九年十二月十六日
- 二〇二一年十二月二十五日
- 【立寄駅】石和温泉・竜王・甲府
- 【食事】ほうとう、鳥モツ煮
コロナ期間を除けば毎年行ってるじゃねーか!
ん−、何ですかね。やっぱ十八きっぷで二時間半くらいだから、
行くのに手頃なんですよね!
☆ ☆ ☆ ☆
ちなみに今回の訪問地は「石和温泉・竜王・甲府」で、
私の信州遠征における竜王への訪問率が、割と高い事が分かります!
(四遠征中三回、竜王に行ってる!)
(竜王にいったい何があるんだ!?)
(何もないです!)(ブックオフはあります!)
(あと「竜王」って地名の響きに、
ドラゴンズファンならグッと来るところがあるじゃないですか!)
(あと「竜王には何もない」とさっき言いましたが、
「ドラゴン・パーク」という、
無駄に広くて富士山がよく見える公園がある事を今回知りました!)
(でもあんまり歩いて行くところじゃない)
|
|
24日で夢をかなえる |
2833日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2643日目) |
昨日→今日 |
± 0.0 kg |
通算 |
+ 16.0 kg |
朝 |
おにぎり(200 kcal)
|
昼 |
きのこほうとう(1200 kcal)
|
夕 |
おつまみセット(150 kcal)
鳥もつ煮(450 kcal)
|
夜 |
焼肉(500 kcal)
|
合計
|
2500 kcal
|
運動 |
DQW(24,332歩)
|
|
十二月二十四日(金)
『木根さんの一人でキネマ』(アサイ、九巻)を読みました!
もう、相変わらず最高に面白くて、単行本の刊行ペースが一年に一回ってのがもどかしいです!
(十巻の発売予定は来年の十二月です!)
(でもしょうがありません!)
(この刊行ペースを短くして、作品のクオリティが下がっても困ります!)
☆ ☆ ☆ ☆
今回もすごい面白かったのですが、特に刺さった二か所の場面を展開します!
「『好き』を表現するのは難しいのよ。特に今はネットで誰でも発信できる時代。
夏休みに読書感想文ぐらいしか書いたことがない素人でさえ、
いっぱしの表現を求められる」
これ、分かります!
ネット社会以前は、感想を書いていいのは「ちゃんとした文書を書ける人」
だけだったのに、ネット社会になってからは、読書感想文もまともに書けない人が、
思いついただけのクソみたいな文章をネットにたれ流し、
それを「批評」とか言ってる!
(「てにをは」もまともに出来てないのに!)
(ちゃんとした日本語の文章も書けない人が、いっぱしの「映画評論家」気取りで、
映画の批評をしている!)
(ネット社会以前なら、「お前はまず日本語を正確に書く勉強からやり直せ」
って言われる文章力です!)
読書感想文で花丸をもらえなかった人は、
「文章力がない」「表現力がない」
「自分の思ったことを上手に他人に伝えられない」
ってスキルの人だから、
そういう人が映画の感想を書いても、言いたいことが伝わらない。
現代のネット社会は、「誰でもかれでも文章を発表できる!」って点では自由ですが、
「どんなに表現力が貧困な人でも、クソみたいな駄文をたれ流すことが出来る」って点で、不自由です!
好きを伝えるのは難しい!
☆ ☆ ☆ ☆
さあ、次はこれです!
私、エヴァの『新劇場版』の完結編を観たあとに
「『まごころを君に』(=旧劇の完結編)の方が、エンディングとして良かった」
って書いたのですが、同じことを思ってくれたみたいで、嬉しかったです!
(だよね!『まごころを君に』のラストの方が良かったよね!)
(よかった!)
(『エヴァ』新劇場版の完結編の悪口って、言ってよかったんだ!)
(『エヴァ』の新劇場版をを否定すると袋叩きに会うイメージがあって!)
(私は旧劇場版のエンディングの方が良かったです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2832日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2642日目) |
昨日→今日 |
+ 0.4 kg |
通算 |
+ 16.0 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
カキフライ弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1200 kcal
|
運動 |
DQW(8,276歩)
|
|
十二月二十三日(木)
今月二十日に同時発売になった『バーナード嬢曰く』(施川ユウキ、六巻)と
『鬱ごはん』(施川ユウキ、四巻)を、
近所の本屋で買おうとしたのですが!
と、ここまで書いて、というかキーボードで打ち込んで、思ったのですが、
皆さんは「施川ユウキ」ってテキストエディタに打ち込んで表示させたいとき、
どういう風にやりますか!?(ちなみに「しかわ・ゆうき」と読みます!)
(私の大好きな漫画家さんです!)
私が使ってるかな漢字変換システムは、まあ御多分にもれず
「みんな使ってるIME」ですが、
「しかわ」と打ち込むと、
と出て、「施川」と変換してくれません!
さあ考える時間三十秒!
あなたなら、どうやって「施川」という字を出しますか!
(これは頭の回転の速さを競うクイズです!)
(なので、頭の回転の速さに自信の無い人は、
ズルして三十秒待たずに答えを見てもいいですよ!)
☆ ☆ ☆ ☆
はい、私の場合は「せじょう」と打って、
「施錠」を出してからバックスペースで一文字詰めて、
「川」をくっつけます!
(「施」を使った漢字熟語がすぐに出るかどうかが、
このクイズの肝になります!)
(皆さんは、どんな熟語が何秒くらいで出ましたか!?)
(まあ「お布施」でも「施工」でも、
三十秒以内で出れば皆さん正解です!)
(優秀です!)(ボキャブラリが豊富ですね!)
つづいて第二問が「ユウキ」ですが、これもやっかいです!
「ゆうき」と打って変換すると、
これだよ!(近藤真彦のモノマネで)(←近藤真彦のモノマネで「これだよ」
が分かる人がこの世界に何人いるんだ!)
(いやいっぱいるでしょう!)
(マッチのモノマネで「これだよ」が出来る人はいっぱいいます!)
で、ここまで書いて「YouTube」「近藤真彦」「これだよ」で検索して、
マッチの『ケジメなさい』が見事にヒットしたんですが、
マッチが不倫でジャニーズを退所したのって、「ケジメた」
って事なんだろうなあ、って思いました!
行くぜ近藤!(マイクを客席に向けて、耳に手をあてながら)
閑話休題!(マッチのせいで話が横道に逸れてしまいましたが、元に戻しますよ、
って意味です!)
(あ、マッチの「これだよ!」は皆さん、YouTubeで観てみてください!)
(観てみるだけなら損はありません!)
(得もありませんが!)
☆ ☆ ☆ ☆
オールカタカナの「ユウキ」を変換で出したいのに、
IMEではオールカタカナの「ユウキ」は、
変換候補の三十三番目です!
(スペースボタンを三十三回押さなくていけません!)
(遠い!)
(オールカタカナくらい、第二候補か第三候補で出せよ!)
さて、どうすれば一発でオールカタカナに変換してくれるんでしょう!!
さあ考える時間三十秒!
☆ ☆ ☆ ☆
で、私がやってる方法は、「ゆうき」をカタカナにしたい場合は
「ゆうきーん」
と打ってから、変換しています!
(変換したい単語のケツに、「ーん」って付ける!)
(「ーん」で終わる日本語は無いから、
漢字変換システムが外来語と判断して、カタカナに変換してくれます!)、
書きながら
「あ、ファンクションキーの『七』で一発か」
と思ったんですが、
それはそれ、
「こういう変換方法もあるよ!」って豆知識でした!
あ、あれ? 施川ユウキ先生の今月発売の単行本の話をするつもりが!
(その話はまた次回、機会があればします!)(機会なんて無いけど!)
☆ ☆ ☆ ☆
『月刊ララ』(二月号)を買いました!

付録はニャンコ先生カレンダーです!
おお、『ララ』の表紙に金色がありますね!
(金色の印刷は難しいと前に読んだことがあるのですが
(いわゆる「四色刷り=CMYK」は、金を表現する組み合わせがない)、
それは昭和のときに聞いた話なので、
今は技術的に簡単に出来るようになったんですかね!)
ちなみに『魔夜峰央のタロットカード』(一九八〇年)
が発売されたときに聞いた話です!
(みーちゃんのタロットには金がふんだんに使われていて、当時としては)
(ちょっと待った!)
(このIME、「ふんだんに」を漢字変換してくれないぞ!)
実は、「ふんだんに」って漢字がない!(えっ!? じゃあ「ふん」とか「だん」って何?)
|
|
24日で夢をかなえる |
2831日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2641日目) |
昨日→今日 |
− 0.5 kg |
通算 |
+ 15.6 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
カキフライ弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
焼き肉弁当(600 kcal)
|
合計
|
1800 kcal
|
運動 |
DQW(6,525歩)
|
|
十二月二十二日(水)
TOHOシネマズシャンテで
『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』を観ました!
ハルク(=マーク・ラファロ)とハサウェイ姉さんの夫婦って、濃すぎです!
ちなみに今回、生まれて二回目くらいに映画館でポップコーンを食べました!
(一人で行くときは食べないので!)
(一回だけポップコーンを食べた記憶は多分デートのときだったと思いますが、
明治時代のことなのであまり覚えていません!)
(今回ポップなコーンを食べたのは、
十二月末で消えるシネマイレージのマイルを消費するためです!)
(あ、「シネマイレージ」ってダジャレっぽい用語は、
TOHOシネマズの会員特典の事です!)
(鑑賞時間(分)=マイルで、百二十分の映画を観ると百二十マイル溜まります!)
(コーラのSが千マイルです!)
☆ ☆ ☆ ☆
実は先週、やはりシャンテで
『ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド』
を観たときに初めてマイルとコーラのSを交換したのですが、
そのとき券売機での交換チケット発券のやり方がよく分からず、
機械の前でモタモタしてたら、受け付けの若いお姉さんが飛んできて
「はいはい、ここをこうやってカードを通すんですよ。
おじいちゃんに機械を使った発券は難しかったね」
って、目が言ってました!
(言葉には出しませんでしたが、目が言ってました!)
(絶対、「機械を使いこなせない可哀そうなお年寄り」て思われた!)
(違うんだ! TOHOシネマズの券売機で
ドリンク&フードのチケットを発券するが初めてだっただけで、
いつもは松竹でもテアトルでもイオンシネマでも、
ちゃんと機械で発券してるんだよ、おじいちゃんは!)
(機械が使いこなせないわけじゃなく、
TOHOシネマズの券売機が初心者殺しってだけで!)
(あ、ちなみにイオンシネマの券売機も初心者殺しで、
「チケットが発券口の上部分に貼りついて落ちて来ない」
って欠陥があるんですが、知らない人はハマると思います!)
(知ってれば大丈夫だし、券売機に
「チケットが上に貼りついて、出てこないように見える事があります」
って書いてはいますが、初心者殺しだよなあ)
☆ ☆ ☆ ☆
ちなみに来年から東京エッグが完全キャッシュレス化するらしいですが、
私、QRコード決済とか一回もやった事ないから(必要がないから)、
××ペイとか使わざるを得ない状況になったら、
勝手が分からず、
「はいはい、おじいちゃん」
になりそうです!
|
|
24日で夢をかなえる |
2830日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2640日目) |
昨日→今日 |
+ 0.6 kg |
通算 |
+ 16.1 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
カキフライ弁当(700 kcal)
|
夕 |
ポップコーン(250 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1450 kcal
|
運動 |
DQW(6,668歩)
|
|
十二月二十一日(火)
ネットの無料漫画で読んだ『ラジエーションハウス』がすごい面白かったので、
これは単行本を買って揃えます!
酔ったときの失態を責められるとき、「酔ったときに出る言葉が本音」
「酔ったときの姿が本当の姿」って言われることに、
結構な違和感を覚えてるのですが!
「酔って気が大きくなる」ってのもちょっと違う気がしていて!
酔っ払いは、
「脳が麻痺して判断力が低下する」
って言われると、「…あ、そうかも」って、得心します!
☆ ☆ ☆ ☆
人は社交性がないと円滑に生きていけない。
他人の顔色を伺ってないと生きていけないし、
他人が「酔っ払いは排除すべきだ!」って言ったなら、
「そうだそうだ!」と同意しなければいけない。
違う意見を言うと、「仲間外れ」になって排除される。
違う意見は言っちゃいけない。
(中日で言えば、
この時期は立浪新監督を絶賛しなければいけなくて、
否定的な意見は言っちゃいけない!)
なので「酔っ払い」は悪なのです!
(生活のためにもっとも重要な「社交性」に対する判断が出来ないのが「酔っぱらい」です!)
(社交性の無い人は、立浪監督の悪口を言います!)
本当ごめんなさい。来年からなるべく禁酒するようにします!
|
|
24日で夢をかなえる |
2829日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2639日目) |
昨日→今日 |
± 0.0 kg |
通算 |
+ 15.5 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
カキフライ弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1200 kcal
|
運動 |
DQW(18,375歩)
|
|
十二月二十日(月)
『飲むカレー』を飲みました!
すぐに自販機から消えるだろうと思っていたのですが、生き残ってました!
(え!? コカコーラ・ゼロは最近すごい勢いで自販機から消えてるのに、
これってコカコーラ・ゼロより人気あるの!?)
まあ私も「自販機におしるこ缶が出た!」って激動の時代をリアルタイムで経験している世代なので、
「おしるこ缶」があるんだから「カレー缶」が出るのも、
むしろ「今さらかよ?」って感じではあるんですが!
(「なんでこの時期に?」と思わなくてもないのですが!)
(出すんなら「おしるこ缶」が出たタイミングで出せばいいだろ!)
何ですかね、「カレーは飲み物」って表現が出たのも、
もう十年も二十年も前だと思うんですが、その時に出すならともかく、
「何で今?」って思うんですが、感想としては、
「悪くは無かった」
「時流の勢いで発売された『力もちラーメン』や『納豆ラーメン』くらいには、
そんなに悪くはない」
って感じです!
(『力もちラーメン』や『納豆ラーメン』は、「思ったより不味くはない」「そこそこ旨い」
という高い評価を得つつ、全然売れなくてすぐに消滅しまいましたが!)
☆ ☆ ☆ ☆
うん、カレーの飲みものも、「思ったより不味くはない」「そこそこ旨い」です!
『三十一キロカロリー』って「本当かよ!?」って思いますが、
書いてあるんならしょうがないです!(信じるしかないです!)
冬の寒い朝とか、寝起き、
食欲はないけど軽くカロリー摂りたいときに、
いいと思います!(朝メシ代わり!)
(そういう意味では、この飲み物はウイダーインゼリーみたいな「栄養価たっぷりの朝ごはん」
として宣伝するのがよいと思うのですが、
『三十一キロカロリー』では全然カロリー摂れないので、
逆効果だと思います!)
(朝メシ代わりならカロリーは高い方がいいです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2828日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2638日目) |
昨日→今日 |
+ 1.2 kg |
通算 |
+ 15.5 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
カキフライ弁当(700 kcal)
|
夕 |
おにぎり(500 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1700 kcal
|
運動 |
DQW(3,408歩)
|
|
十二月十九日(日)
イオンシネマ新百合ヶ丘で『マトリックス レザレクションズ』を観ました!
主人公のキアヌ・リーヴスはこの世界ではゲーム・クリエイターで、
一九九九年に『マトリックス』というゲームを大ヒットさせ賞をもらい、
三作目まで発表してどれも大ヒットでしたが、その後は大きなヒットはなく、
今回、親会社のワーナーブラザースに『マトリックス4』を作れと言われ、
本意ではないが仕方なく続編を作っている男という設定です!
「最近は何でも続編やリブートばっかりだ」
「このゲームは俺たち二人で作ったのに、権利を持ってるワーナーが、俺たち抜きでも続編も作るって言い出した」
「長いものには巻かれろだ、しょうががない、『マトリックス4』を作ろう」
という、序盤はまあ
ワーナーに対する愚痴と批判
ばかりですが、この映画の一番面白いところは多分ここなので、
いいと思います!
☆ ☆ ☆ ☆
サブタイトルが『レザレクションズ』ってのも、やる気がなくていいですね!
(二〇〇二年に韓国で「『マトリックス』のパクリじゃねーか」
と言われた映画のタイトルが『リザレクション』でした!)
(多分「すでにあるものの劣化版・焼き直し」「オリジナリティもクソもない」「それがリザレクション」
って意味で、
こんなサブタイトルにしたんじゃないでしょうか!)
「制作サイドのやる気の無さが伝わる」
って意味では、
とてもいい映画でした!(言いたいことは受け取った!)
☆ ☆ ☆ ☆
ヒューマントラストシネマ有楽町で『ベルーシ』を観ました!
『ブルース・ブラザース』
のジェイクことジョン・ベルーシの、
インタビューと当時の映像によるドキュメンタリーです!
まあドキュメンタリーなので、ジョン・ベルーシが好きな人向けのファンビデオです!
(ベルーシ好きのファンなら!)(←「ベルーシ好きじゃない人は別に」って意味でもあります!)
樹木希林のドキュメンタリー映画『樹木希林を生きる』で、
監督が希林さんに、ただ日々の出来事を撮影しているだけの監督に
「あなたは私の何が撮りたいの? 全然わかんない」
って叱られるシーンがあるのですが、そんな感じ。
☆ ☆ ☆ ☆
ヒューマントラストシネマ有楽町で『ドント・ルック・アップ』を観ました!
ディカプリオ主演なのに、上映館数も少ない、一日の上映本数も少ないので、
B級ゴミ映画なのかなと思ったのですが、多分それはネットフリックスだからであって
(いろいろ制限があって、いっぱい上映出来ないようにしているんだろう、という想像)、
ストーリーもギャグも出演陣もちゃんとしっかりしてました!
(今年一番と言っていいくらいの大傑作でした!)
(ちな私の「今年一番の大傑作」は、年間で十本くらいありますが!)
(NPBで「十年に一人のバッター」が毎年出るのと同じ理屈です!)
☆ ☆ ☆ ☆
隕石衝突による地球滅亡の危機が迫っているアメリカで
(「アメリカで」ってのもおかしな言い方ですが!)
(映画では地球の危機にはアメリカしか立ち向かわない事になってるので、こういう言い方になります!)
(アメリカ映画はいつもそうです!)、
アメリカ政府は情報を隠ぺいして隕石衝突を商売に使おうとします。
そして、「空を見上げろ!(=lookup!) 隕石がすぐそこまで来ているぞ!」と言う勢力と、
「空なんか見るな!(=don't lookup!) 隕石なんか来ない!」という勢力でアメリカが二つに分かれるのですが、
面白いのは、ここで「平和主義者」が、
「まあまあ、お互い争いは止めましょうよ、どちらの言うことも正しい。批判合戦はやめましょう」
って言ってくるところです!
(動かなければいけない状況なのに、平和主義者は「何もしないのが一番」とか無責任な事を言い出して、
何もしない事で状況を悪化させます!)(中立主義への皮肉になっています!)
ここでの「lookup!」と「dont lookup!」は、「政府の言うことを鵜呑みにするな!」という左派と、
「政府の言うことをすべて信じろ!」という右派の対立を表していて、
これってアメリカだけじゃなく日本でもよく見る光景なので、
とても面白いです!
(この映画では右派は地球滅亡、左派は地球存続で、
よくも悪くもポリシーがはっきりしてるんですが、
自称・平和主義はどっちつかずで、こういう連中が一番ダメ、って感じで描かれてます!)
☆ ☆ ☆ ☆
空を見上げて死ぬか、空を見ないで死ぬか。
この映画は、「明日世界の終わりが来ても、私はリンゴの種子を撒くだろう」
という言葉を思い出させて、「もしも世界の終わりが来たら、自分ならどうするか」
という問題提起を真剣に提示していて、
コメディ映画ではあるんですが、とてもいい映画だと思います!
ちょっと『マーズ』(横山光輝)に似てるんだよなー。
(※『マーズ』…私のこれまでの人生で一番好きな漫画)
|
|
24日で夢をかなえる |
2827日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2637日目) |
昨日→今日 |
− 0.8 kg |
通算 |
+ 14.3 kg |
朝 |
おにぎり(500 kcal)
|
昼 |
かにかま(100 kcal)
チーズ(300 kcal)
|
夕 |
ラーメンライス(1000 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1900 kcal
|
運動 |
DQW(6,991歩)
|
|
十二月十八日(土)
さて! たまには野球の話でもしましょうか!
(ここだけの話ですが、実はこのサイトは野球サイトなんですよ)
(主にプロ野球の中日ドラゴンズの事を扱っていて、
ドラゴンズに関して、
何も楽しい話題が無いときのみ、
映画の話や少女漫画の話やドラクエウォークの話をしています!)
(九割「楽しい話題がないとき」じゃねーか!)
☆ ☆ ☆ ☆
立浪新監督が「このオフはもう外国人補強がないかもしれない」って言ったことで物議を醸してますが!
ま、いいんじゃないですかね。
言い方を変えれば、「今年は優勝を狙わなくていい」ってフロントからお墨付きを貰ったってことで、
立浪監督は「契約上、使わなければならない外国人」を無視して、
日本人野手の育成に集中することができる。
まあ今年は「育成の年」で、
優勝は出来ないとしても、
それは「外国人補強をしなかったフロントのせい」
にして、
「立浪監督のせいではない」ってしてしまうのが一番平和です!
一年目だから優勝はまあ出来ないんですが(普通の常識)、
それを「立浪のせいではない」
とファンに思わせることが大事です!
そこでフロントが「外国人補強なし」っていうのをブチ上げれば、
批判はフロントに集中し、
監督がいい采配しようがヘボ采配しようが関係なく、
「負けたのはフロントのせい」になるわけです!
そこまで考えての「外国人補強なし」だと思いますよ!
(ここでディンゴとかカールソン級の「ちゃんとした補強」をしたら、
優勝出来なかったとき、監督の去就問題になります!)
(立浪政権を長生きさせるためには、少なくとも今シーズンは補強なし、
負けても「監督のせいじゃない」「フロントのせい」って逃げ道を作ることが必要です!)
(おいちょっと待て! どさくさに紛れて「カールソン」って言ったか?)
(言ってませんよ!)(目の錯覚です!)
(ってか「カールソン」なんて人はいない!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2827日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2637日目) |
昨日→今日 |
± 0.0 kg |
通算 |
+ 15.1 kg |
朝 |
食パン(300 kcal)
|
昼 |
|
夕 |
焼うどん(600 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
900 kcal
|
運動 |
DQW(6,991歩)
|
|
十二月十七日(金)
『血の轍』(押見修三、十一・十二巻)を読みました!
この本、毎回「読むとイヤな気持ちになる」のと、
「単行本一巻分では殆ど話が進まない」(←『カイジ』みたいな展開ペース)ので、
十一巻の発売日はすっ飛ばして、十二巻が出たタイミングで二冊買いました!
今回も、読み終わってとてもイヤな気持ちになりました!
しかも裁判が終わって「やっとこの重苦しい話も完結だ!」と思ったら、
「次巻より新章突入!」とか書いてやがりました!
(えええ…? まだ続くの…?)(もう話が辛すぎて読んでられないよ!)
(次回は三巻分くらい空けようかな…)
|
|
24日で夢をかなえる |
2826日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2636日目) |
昨日→今日 |
− 0.6 kg |
通算 |
+ 15.1 kg |
朝 |
サンドウィッチ(600 kcal)
|
昼 |
すき焼き弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1600 kcal
|
運動 |
DQW(6,338歩)
|
|
十二月十六日(木)
『アンダーグラウンド』(本橋信宏+たがみよしひさ、全二巻)を読みました!
原作の本橋信宏という人は、一九八三年に『スクランブルPHOTO』の編集長をしていた人で、
この雑誌のオーナーが村西とおる監督で、
本橋氏と村西監督との出会いとか、その前後の話を描いたノンフィクションです!
(なんでたがみが漫画を描いてるかというと、やっぱ裸がいっぱい出てくるからでしょう!)
この漫画では村西監督はまだ成人向けAVを撮ってなくて
(「村西とおる」って名前でもなくて)、
エロ本・裏本・ゴシップ雑誌など、
合法・非合法含め、手広くというか無節操に金儲けしていた、
やり手の起業家として描かれています!
(ちょっと世間一般の村西監督のイメージとは違います!)
(世間一般のイメージは「エロ大好きなエロエロ監督」だと思うんですが、
エロはカネ儲けになるからエロ業界を選んだっていう、
金儲け優先のビジネスマンです!)
ここでちょっと村西とおる監督について整理してみると、
- 一九四八年生まれ(現在七十三歳)
- 一九六七年 福島から上京。
- セールスマンでひと稼ぎし、札幌で英会話教室を始める。
- 北海道でゲーム喫茶のチェーン店を展開。
- ビニ本販売のチェーン店を北海道から全国展開。
- ★一九八二年、エロ本以外の本を売る出版社を設立。
- ★一九八三年、写真週刊誌『スクランブルPHOTO』を創刊。
- ★一九八四年、猥褻図画販売で逮捕。全財産を失う。
- 保釈後、AV制作開始。「村西とおる」として監督デビュー。クリスタル映像で大成功を収める。
- 一九八六年、未成年をAVに出演させた疑いで逮捕。
- 処分保留で釈放後、アメリカでAV撮影を行い、FBIに逮捕。懲役三百七十年を求刑される。
- 一九八八年、未成年をAVに出演させて逮捕。罰金刑。
- 衆院選に出馬するために「全日本ナイス党」を立ち上げ。選挙運動に未成年の少女を動員して逮捕。
- 一九九二年、ダイヤモンド映像倒産。負債五十億。
- 二〇一六年、『全裸監督 村西とおる伝』(本橋信宏)が出版され、講談社ノンフィクション賞の最終候補作に。
- 二〇一九年、ネットフリックスで『全裸監督』ドラマ化。
- 二〇二一年、ドラマ『全裸監督』、第二シーズン放送。
ええと、★印のところが本作『アンダーグラウンド』で描かれてる時代です!
(原作者であり主人公である本橋信宏は、後に『全裸監督』を出版し、
いま現在村西とおるブームを巻き起こしている人です!)
(ちなみにこのたがみとの漫画は二〇〇〇年の出版で、そのときはそんなに売れなかったようです!)
(何でや!『全裸監督』と内容は一緒やろ!)
☆ ☆ ☆ ☆
いやあ、なんか村西とおる監督の歴史、面白過ぎます!
漫画読むと本当に非道いやつで、金儲けしか考えてない、
バブル時やリーマン以前に出てきた若手起業家と一緒なんですが、
これ(=カネ儲けになる方に事業を次々に変えていく)(違法でもお構いなし!)を、
八〇年代にやってたってのが面白いです!
あと、原作のこの本橋って人、ビニ本売ってた裏で無修正の裏本売ってたり(もちろん違法です!)、
大麻でラリってたって話を、
「今ではもう時効だが」みたいなノリで話してますけど、本当に時効か!?
☆ ☆ ☆ ☆
まあ、小山田圭吾のイジメ武勇伝案件にしても、八〇年代・九〇年代・〇〇年代・今とか、
年代によって「当時はセーフ」「今はアウト」とか、面倒くさいのは確かです!
同世代の仲間意識で「あの当時はセーフだったんだよ!」とか迂闊に言うと、
「あー、出た出た、老害」とか言われるので、
気を付けましょう!
(今は縛り首です!)
(縛り首になってから、「あの時代はセーフだったのに〜!」と叫んでも、手遅れです!)
(今は「あの時代」では無いです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2825日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2635日目) |
昨日→今日 |
+ 0.8 kg |
通算 |
+ 15.7 kg |
朝 |
サンドウィッチ(600 kcal)
|
昼 |
すき焼き弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1600 kcal
|
運動 |
DQW(5,126歩)
|
|
十二月十五日(水)
『SANDA』(板垣巴留、一巻)を読みました!
デビュー作で『BEASTARS』なんて大ヒット作品を出してしまって、
次作は相当ハードルがキツかっと思いますが、面白かったです!
物語は近未来、季節が無くなって、春夏秋冬が無くなりクリスマスも無くなったしまった世界で、
今では昔話となって誰も信じなくなってしまったサンタクロースがよみがえる、という話です!
☆ ☆ ☆ ☆
まあこの話、三回目くらいですが、我が家は
「クリスマスはデパートで親がプレゼントを買って、子供に渡す日」
「欲しいものがあったら、前の日までに予算二千円以内で親に申請する」
であって、そういうルールで育ったので、
世間一般で言う「サンタクロースいつまで信じてた?」って話には、いつも
「えっ、クリスマスは親が子供にプレゼントを上げる日ですけど?」
ってなるわけで、サンタ信じる信じないも、まずそんな「サンタ伝説のフィクション」を聞かされてないです!
(うちの親は「いい子にしてればサンタクロースが来る」なんていい加減なウソはつきません!)
(「いい子にはプレゼントを買う、
悪い子には買わない、いい子か悪い子かは親が判断する。だからいい子にしてなさい」です!)
(おかげでこんないい子に育ちました!)
クリスマス前の一週間は毎日、新聞の折り込み広告のデパートのチラシを見て、
「(予算二千円以内で)あれが欲しい、これが欲しい」
って物色してたってのが、私の小学生時代のクリスマスの思い出です!
私がもしチビッコの親だとしても、そういう風に教えると思います!
(=「クリスマスは親が子供にプレゼントを上げる日」)
えっ、夢がない?
ウソで塗り固められた夢などいりません!(親というのは「ウソはいつかバレる」という事を子供に教える立場です!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2824日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2634日目) |
昨日→今日 |
± 0.0 kg |
通算 |
+ 14.9 kg |
朝 |
サンドウィッチ(600 kcal)
|
昼 |
すき焼き弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1600 kcal
|
運動 |
DQW(4,164歩)
|
|
十二月十四日(火)
TOHOシネマズシャンテで『ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド』を観ました!
一九八二年から一九八七まで活動したイギリスのロックバンド『ザ・スミス』
のミュージック・ビデオ映画です!
ザ・スミスのファンには垂涎の映画ですが、
ザ・スミスを一度も聴いたことが無い私が観た場合、
どういう感想を持つだろう、という実験です!
(ビートルズやクイーンやエルトン・ジョンは、
ファンでは無いけど知ってる有名な曲がいっぱいあったので映画についていけましたが、
ザ・スミスはどうか!?)
(映画を観終わってみて、知ってる曲はやっぱり一つもありませんでした!)
ええと、面白かったです!(それだけか!)
☆ ☆ ☆ ☆
『(500)日のサマー』(二〇〇九年)で、
主役の男女の出会いがザ・スミスなんですけど、
解説の町山さんが「この男はザ・スミスなんか聴く男なんですよ!」
って言ってた意味は、少し分かりました!
変わり映えのない日々・同じことを繰り返す日々を悶々と過ごし、
現状の自分に不満を持っていて、何かを変えたいと思っていて、
ロックを聴いてるような連中(=頭の悪い?)に嫌悪感を持っていて、
聴いてるミュージシャンの思想に影響されやすい菜食主義、
っていう、微妙に意識高い系キャラをまとめて「ザ・スミスなんか聴く男」って言ってたんですね!
|
|
24日で夢をかなえる |
2823日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2633日目) |
昨日→今日 |
− 0.3 kg |
通算 |
+ 14.9 kg |
朝 |
サンドウィッチ(600 kcal)
|
昼 |
すき焼き弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1600 kcal
|
運動 |
DQW(5,126歩)
|
|
十二月十三日(月)
『火鍋の素』、買っちゃいました!
ああ! 「火鍋の素」を買ったからには、火鍋を買わなくてはいけない!
つーか「火鍋」って、わざわざ一つの鍋を二つに分ける理由が分かりません!
(二種類の鍋を味わいたいなら、鍋をふたつ用意すればいいじゃん!)
(今はふた口コンロが普通で、まさか「ひと口コンロしか無かった時代の創意工夫」
では無いとは思うんですが!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2822日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2632日目) |
昨日→今日 |
− 0.2 kg |
通算 |
+ 15.2 kg |
朝 |
サンドウィッチ(600 kcal)
|
昼 |
すき焼き弁当(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1600 kcal
|
運動 |
DQW(12,024歩)
|
|
十二月十二日(日)
新刊・古本を含め、いっぱい本を買いました!
- 『SANDA』(板垣巴留、一巻)
- 『奇異太郎少年の妖怪絵日記』(影山理一、一〜五巻)
- 『アンダーグラウンド』(本橋信宏+たがみよしひさ、全二巻)
- 『血の轍』(押見修三、十一〜十二巻)
- 『死役所』(あずみきし、六巻)
(本っていうか、マンガですが!)
(マンガしか読んでないくせに履歴書に「読書」って書くのって抵抗ありませんか!?)
(私はありません!)
☆ ☆ ☆ ☆
(私が今就活中の学生なら、履歴書の趣味に「読書、野球観戦」って書いて、
「どんな本を読みますか?」という面接官の質問に
「桜井のりおの『僕の心のヤバいやつ』です! 超面白いです!」
って言えるし、「野球は何処の球団のファンですか?」って聞かれたら、
面接官が読売ファンであっても「中日ファンです」って言えます!)
(たぶん、学生当時にはそういうの言えなくて、
好きな本を聞かれたら「夏目漱石です」ってウソを言ってたと思います!)
☆ ☆ ☆ ☆
私は今、別に面接官になってもおかしくない年齢ですが、
趣味の欄に「読書」
って書いてる学生に、私が面接官で「何を読んでますか?」って聞いて、
その答えが桜井のりおでも古谷実でも梅図かずおでも遊人でも全然いいと思うし、
むしろ「夏目漱石です!」「芥川龍之介です!」って言う人がいたら、
「いやいやいやいや、あなたの年齢でそれは無いでしょ」
「目先のハードルを突破するために、ウソついてるでしょ」
って思います!
(まあ「平気でウソをつける人」の方が重宝される、
そういう会社もあるとは思います!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2821日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2631日目) |
昨日→今日 |
− 0.6 kg |
通算 |
+ 15.4 kg |
朝 |
|
昼 |
チーズ(600 kcal)
|
夕 |
すき焼き弁当(400 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1000 kcal
|
運動 |
DQW(33,104歩)
|
|
十二月十一日(土)
イオンシネマ座間で『ラストナイト・イン・ソーホー』を観ました!
ジャンル的ににはホラー映画なんですが、
前半は全然ホラーに見えない、青春映画です!
(ミステリであって、SFであって、
青春学園ものであって、
映画の前半は全然怖くない、思春期の悩みを抱える若者のさわやか青春グラフィティなんですが、
後半で二次曲線的に一気に怖い話になります!)
(全然さわやかじゃなくなります!)
あとホラーなのに、ちゃんとハッピーエンドになるのが珍しくて、良かったです!
(ホラー映画でハッピーエンドって珍しくないですか?)
(あと、オープニングでヒロインが英字新聞で作ったドレスで踊るシーンが好きです!)
☆ ☆ ☆ ☆
えーと、「おでかけスライム」は十五分歩いたら普通に「キラーマシン」に変身しました!
正直、ガッカリです!
『オブラディ・オブラダ』、あんなに練習したのに!
|
|
24日で夢をかなえる |
2820日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2630日目) |
昨日→今日 |
− 1.3 kg |
通算 |
+ 16.0 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
おにぎりセット(700 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1200 kcal
|
運動 |
DQW(25,796歩)
|
|
十二月十日(金)
さあ、『おでかけスライム』は第四段階のレベル四十九です!
今回、第一段階のレベル一から計画的にウォーク&バトルを重ねて来ました!
雨の日もまた風の日も、通い励んだ六年の、学業を終えて今巣立つというか、二十一時三十分まで会社で残業だった日も、ひたすらウォーキング。
それも全て、キラーマシンに変身するためです!
日付 |
歩数 |
バトル数 |
12月02日(木) |
20,070歩 |
325回 |
12月03日(金) |
19,091歩 |
286回 |
12月04日(土) |
31,182歩 |
376回 |
12月05日(日) |
21,964歩 |
357回 |
12月06日(月) |
20,226歩 |
300回 |
12月07日(火) |
20,012歩 |
308回 |
12月08日(水) |
20,138歩 |
309回 |
12月09日(木) |
22,318歩 |
291回 |
12月10日(金) |
21,277歩 |
290回 |
たぶんこれだけ歩いて、これだけバトれば、
明日、ウォーキングを初めて十五分歩いた時点で
キラーマシン
に一発変身するはずです!
(キラーマシンへの変身条件は、「五日連続二百五十バトル以上」と噂で聞いた!)
(スクエニからの公式発表は無いので、全て有志の推測です!)
そのために、この九日間、すごい頑張った!
(遅くまで残業だった日はタイムリミットの〇時まで歩いて、それでも一万九千歩とノルマの二万歩に届かなかった!)
(水曜と木曜は雨で、傘を差して二万歩を歩きました!)
☆ ☆ ☆ ☆
もしこれで明日の朝イチでキラーマシンになれなかったら、
私、ズボンの上からションベン漏らして、路上で泣きながら『オブラディ・オブラダ』(ビートルズ)を熱唱しますよ!
(←フラグ)
|
|
24日で夢をかなえる |
2819日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2629日目) |
昨日→今日 |
+ 1.0 kg |
通算 |
+ 17.3 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
弁当(600 kcal)
サラダ(250 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1350 kcal
|
運動 |
DQW(20,012歩)
|
|
十二月九日(木)
「ドキがムネムネするのう」というギャグに関して、
近々論文を発表したいが、そのときは世界がおそらく二つに割れるぞ。
|
|
24日で夢をかなえる |
2818日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2628日目) |
昨日→今日 |
− 0.8 kg |
通算 |
+ 16.3 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
弁当(600 kcal)
サラダ(250 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1350 kcal
|
運動 |
DQW(20,012歩)
|
|
十二月八日(水)
ウォーキング中に見つけた、道端に落ちてたダウンジャケットです!
なにやら事件の匂いがする!
えっ、ゴミ捨て場にしても、普通ダウンジャケットってこういう捨て方する?
私が思うに、たぶん「透明人間になる薬」を開発した人が、透明人間になったはいいけど、
服装は透明にならないって事に薬を飲んでから気付いて(バカなんでしょうね!)
(京大とかそのへんじゃないでしょうか!)
(京大はそういうノリツッコミやりそうです!)(褒めてます!)、
まずはダウンジャケットは脱いで、ポコチン丸出しのまま透明人間として、
今もさまよってると思います!
この季節に、「透明人間になる薬」を開発してしまったか!(全裸で凍死しても、見つけてもらえないな!)
夏まで待てばよかったのに!(夏に倒れても見つけてもらえないのは一緒だけど!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2817日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2627日目) |
昨日→今日 |
+ 0.8 kg |
通算 |
+ 17.1 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
弁当(600 kcal)
サラダ(250 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1350 kcal
|
運動 |
DQW(20,012歩)
|
|
十二月七日(火)
花ゆめコミックス
(白泉社のコミックスは「花とゆめ」「ララ」「シルキー」「マンガPark」
とかありますが、「花ゆめコミックス」でまとめてます!)
(ただし背表紙に花ゆめコミックスのマークのあるやつだけです!)、
十二月の新刊は『魔女と使い魔様』(藤代千鶴、一巻)です!
タイトルからは想像も出来ないでしょうが、魔女と使い魔のラブコメです!
最近の漫画は(ラノベの悪い文化を受け継いで)
『平和主義の魔女に助けられた使い魔の俺様ドラゴンが、主人を愛しすぎて困っています』
ってタイトルになっても全然おかしく無いのに、
実際のタイトルは『魔女と使い魔様』で、(『平和主義に魔女に助けられた〜』ってタイトルに比べれば)
内容が全然想像できないところがいいです!
☆ ☆ ☆ ☆
『魔女と使い魔様』ってタイトルだけじゃ、この作品が「魔女と使い魔のラブコメ」だって事に全然気づかないよね!
もしもタイトルが「平和主義の魔女に助けられた使い魔の俺様ドラゴンが、主人を愛しすぎて困っています」
だったら、内容も想像できたと思うけど!
(分かりやすいタイトルを付けることでネタバレする問題と、
バカでも内容が理解できるタイトルを付けることによって、
どんどん日本人がバカになっていく問題)
|
|
24日で夢をかなえる |
2816日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2626日目) |
昨日→今日 |
− 0.6 kg |
通算 |
+ 16.3 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
弁当(600 kcal)
サラダ(250 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1350 kcal
|
運動 |
DQW(20,012歩)
|
|
十二月六日(月)
『花とゆめ』(二〇二二年一号)を買いました!

今年は壁掛けタイプです!(去年は卓上でした!)
(私は壁掛けの方が好きです!)
スペシャル付録は『花とゆめスイーツカレンダー』です!
カッポゥがスイーツを頂いてるがテーマのイラストのカレンダーですが
(※1)、
私的には『恋に無駄口』(福山リョウコ)の仁科と叶が、
パピコを片方だけ折って、
クロスさせて食べてるのがとてもエロいです!

仁科は硬派だからこんな事しないと思うよ!
(真似する人、出て来そう!)
(そんなカッポゥには水をぶっかけてやりなさい!)
(たぶん罪には問われません!)
☆ ☆ ☆ ☆
※1…「カッポゥがスイーツを頂いてるがテーマのイラストのカレンダー」
まあ日本語の文法的には乱れまくってるのですが、
私が意味が通じればいいと思うので修正しなかったんですが、
これ英語に翻訳したら何て変換されるんだろう、と思い、
Google翻訳してみました!
【日本語】カッポゥがスイーツを頂いてるがテーマのイラストのカレンダー
↓
【英語】Kappou has sweets, but a calendar with themed illustrations.
↓
【日本語に再翻訳】かっぷうにはスイーツがありますが、イラストをテーマにしたカレンダー
となりました!
☆ ☆ ☆ ☆
ほほう。「スーツを頂いているが」の「が」を「but」と訳したか。
この文で私は、
「が」を、「but」ではなく「is」の意味で使っているのですが!
(「カッポゥがスイーツを頂いてる
が
テーマのイラストのカレンダー」の
「が」
)!
「動詞」+「is」は日本語文法的には間違いかも知れませんが、
仮に文法的に間違っていたとしても、世間では普通に使われてるので、
翻訳器はきちんと訳さなくてはいけません!
☆ ☆ ☆ ☆
たとえば「負けるが勝ち」という言葉があります!
(「動詞」+「is」です!)
これをgoogle翻訳にかけると、
【日本語】負けるが勝ち
↓
【英語】Lose but win.
↓
【日本語に再翻訳】負けるが勝つ
ほうら! 「が」を「is」ではなく「but」で訳している!
そう考えると、「翻訳器」ってのは、永遠に完成しないのかとも思います!
(少なくとも、「カッポゥ」をきちんと「couple」って訳せない時点で、この翻訳器はダメです!)
(百人いれば百人が、前後の文脈から「カッポゥとはcoupleの事だな」と認識します!)
(ネイティヴな日本人なら普通に「カッポゥ? …ああ、カップルの事だな」と認識できるのに、
AIだけが認識出来ないのです!)
☆ ☆ ☆ ☆
「勝つが正義」「打つが仕事」「守るが存在意義」とか、
「が」を「is」と訳すか「but」と訳すか問題。
google翻訳はまだ、区別がついてないみたいです!
「最近の翻訳器は昔に比べて優秀になった」って自慢するのは、
「ザギンでシースー食いに行くぜ」をきちんと英語に訳せてからです!
(待て! 多分それ、七十代以上のジジババは分からないし、
十代・二十代の若者も分からないぞ!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2815日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2625日目) |
昨日→今日 |
+ 0.8 kg |
通算 |
+ 16.9 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
弁当(600 kcal)
サラダ(250 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1350 kcal
|
運動 |
DQW(20,226歩)
|
|
十二月五日(日)
新宿ピカデリーで『パーフェクト・ケア』
を観ました!
悪いやつと悪いやつが対決して、より悪いやつを決める
ちょっとしたヤクザ映画ですが、面白かったです!
ラストは「どこかで見たような、帳尻合わせのハッピーエンド」
で、なんかすごいダメな感じがしましたが、
まあ、そうですね、ええと、ここは言葉を選んだほうがいいのかな、
ラストだけダメでした!
(こういう安直なラスト、いっぱい見たことある!)
(話を広げたはいいけど、最後うまくまとまらなくなって、
無理やりハッピーエンドにする感じ!)
(まあ『悪いやつ vs 悪いやつ』の対決なので、どうなっても悪いやつが勝ちます!)
(「悪人が勝利を収める」ことに教育委員会が難色を示したのか!)
(オチの直前までは、すごい面白かったです!)
☆ ☆ ☆ ☆
ここで映画の『ジョーカー』の話をしたいんですが、
いいですか!(まあ「ダメです!」と言われてもするんですが!)
(じゃあ確認しなくていいじゃん!)
映画『ダークナイト』を観たときに私がジョーカーを格好いいと思ったのは、
ジョーカーは「生まれついての悪人」で、悪人である事に理由なんて無いんです!
生まれたときから悪い事をするために生まれた人で、
倫理観とか正義とかの概念がそもそも無い(倫理観とか正義は親に教えられるもので、
教えられなければ、そもそもそんな概念がない)、
正義と悪の概念がないのがジョーカーだ! と私は思っていたのですが!
☆ ☆ ☆ ☆
ところが映画『ジョーカー』では、ジョーカーは「生まれながらの悪人」ではなく、
「家庭環境のせいで、悪い人になった」って、
「これこれこういう理由で悪人になった」って、理由付けされてたのです!
いや、そういう倫理観いらないんだよ!
ジョーカーは理解の出来ない存在だから怖い
のであって、
「そうかあ、ジョーカーはこういう可哀想な家庭環境だからグレたのかあ」
とか、理解してはいけないのです!
(ジョーカーは理由なく悪人なのがいいのです!)
(悪人になった理由がないから、
バットマンはジョーカーを更生させる事が出来ないのです!)
(もともと善悪の概念が無い人には、更生のしようがない、
それがジョーカーです!)
だから私にとって映画『ジョーカー』は最悪で、
アレは悪いやつが「ボクはこういう理由があって悪人になったんです!」
って言い訳する映画で、
そういうの、ジョーカーにはいらないんです!
映画『ジョーカー』は、「ボクに同情してください!」「ボクは悪くないんです!」
「家庭環境が悪かったんです!」って映画で、本当、
ジョーカーをそのへんのニート崩れの犯罪者にまで貶めるような、
クソみたいな映画でした!
☆ ☆ ☆ ☆
『パーフェクト・ケア』も、
「最後は善人が勝つ」
みたいな感じになってるんですが
(ハッピーエンドじゃないとスポンサーが許さないから)、
そういう倫理観は、悪人が主人公の映画にはいらないです!
(悪人が勝って、ひどい世の中になっていいんです!)
(映画なんだから!)
ただし、『パーフェクト・ケア』に出て来る悪人は、
「私は家庭環境のせいで悪人になったのよ!」
って言い訳なんてしないで、普通に悪人です!
むしろ「完璧な人間なんていない。人間は誰でも悪人だ」とか言ってて、
『ダークナイト』のときのジョーカーっぽいです!
(『ダークナイト』のジョーカーと『ジョーカー』のジョーカーは別人です!)
☆ ☆ ☆ ☆
イオンシネマ新百合ヶ丘で『
ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』
を観ました!
ええと、「洋画に酷いタイトルを付ける問題」はあるんですが、
「英語をそのままカタカナにする」っていう問題もあると思うんですよ!
「レット・ゼア・ビー・カーネイジ」って!
この日本語タイトルを聞いて、「うわ、このタイトル、面白そうだな!」
「観に行きたい!」
って思いますか、って話ですよ!
(ポスターには「俺たちより最悪」って書いてるんだから、
何だったら日本語タイトルは『ヴェノム2 俺たちより最悪』
でもいいと思うし!
(もちょっとピンと来ないですが、
「レット・ゼア・ビー・カーネイジ」よりは、
内容が想像しやすいです!)
映画の内容は、まあとにかく「バトル!バトル!」
「バトルで勝った方が正義!」「負けた方が悪!」って感じで、
マーベルって日本で言えば少年ジャンプだな、と思いました!
|
|
24日で夢をかなえる |
2814日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2624日目) |
昨日→今日 |
− 0.4 kg |
通算 |
+ 16.1 kg |
朝 |
|
昼 |
おにぎりセット(800 kcal)
チーズ(600 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
カップラーメン(600 kcal)
|
合計
|
2000 kcal
|
運動 |
DQW(31,182歩)
|
|
十二月四日(土)
MOVIX橋本で『天才ヴァイオリニストと消えた旋律』
を観ました!
とても感動的な、ではないな、宗教的な、メッセージ性の強いミステリ映画です!
(ジャンル的にはミステリです!)(行方不明になった天才ヴァイオリ二ストの、
行方を追う、失踪の原因を探る探偵ものです!)
ちょっと「困ったな」って思ったのは、
「準主人公の出身地がワルシャワ」で、
「時代はソ連のポーランド侵攻の時期の前後」
で、多分ですが、日本の若者は、
「ワルシャワ」「ソ連のポーランド侵攻」って言っても、
映画の時代背景が分からない程度に知能が低いんじゃないかな、
って心配があります!
(この映画ではそういう時代背景は説明しないので
(ヨーロッパの若者はそういう時代背景は説明しなくても知ってるから)
(日本の若者は、当時のヨーロッパ事情なんて知らない人の方が多いと思います!)
(義務教育で習ってないから!)
(日独伊、三国同盟の話は学校では教えません!)
☆ ☆ ☆ ☆
そういう意味で言うと、「日独伊、三国同盟」は、
映画で初めて知ることが多いです!
(日本の義務教育では、
日本人にとって都合の悪いことは教えませんからね!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2813日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2623日目) |
昨日→今日 |
+ 0.2 kg |
通算 |
+ 16.8 kg |
朝 |
|
昼 |
|
夕 |
菓子(400 kcal)
|
夜 |
唐揚げ弁当(800 kcal)
|
合計
|
1200 kcal
|
運動 |
DQW(31,182歩)
|
|
十二月三日(金)
今日買った文房具!
シャーペンです!
(シャーペンの正式名称は「シャープペンシル」で、
「SHARP」の登録商標です!)
今日入手したのは、無印良品の『ABS樹脂最後の一ミリまで書けるシャープペン0.5mm』
です!
このところシャーペンを使う機会が増えたのですが、
昔からシャーペンは
「芯が残り三ミリくらいで挙動が不安定になる」
ことにストレスがたまって、
「まだ残りの芯があるのに、
本体がホールド出来ないせいでグラグラして、
指でつまんで抜いて捨てるしかない」
という事にイライラしてて、
「最後の一ミリまで書けるシャーペンは無いのか!」
と思って検索したら、あったので、買いました!
あるんだ。(←感想)
|
|
24日で夢をかなえる |
2812日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2622日目) |
昨日→今日 |
+ 0.2 kg |
通算 |
+ 16.8 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
弁当(600 kcal)
サラダ(250 kcal)
|
夕 |
菓子(400 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1750 kcal
|
運動 |
DQW(19,044歩)
|
|
十二月二日(木)
おでかけスライムは久々の『最優秀賞』です!
今回はエンゼルスライムへの変身条件が「おうちでスライムとたくさん遊ぶ」だったので、
どのくらい遊んだらノルマ達成なのか分からなかったため、
早い段階でリボンスライム(エンゼルスライムの前の形態)に上げて
「おうちで遊ぶ」をした結果、こうなりました!

実は遊ぶことより、オレンジ集めが大変だったよ!
エンゼルスライムって、「生まれたときからもう死んでる」感じがいいですね!
(頭に輪っかあるし!)
(ビジュアル的には一番好きです!)
(つーかこいつ、ストーリークエストに敵として出て来てないよね?)
(ストーリークエストやってないから知らないけど、多分出てない気がする)
(「勇者スライム」と「エンゼルスライム」は敵として出て来た場合、
倒すと後ろめたい感じがします!)
(まあ「他のモンスターは殺しても後ろめたくないのかよ!」って話ですが!)
(敵を片っ端から惨殺しておいて平和を語る、まさに『ファンタジーRPG』です!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2811日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2621日目) |
昨日→今日 |
+ 0.2 kg |
通算 |
+ 16.8 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
弁当(600 kcal)
サラダ(250 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1350 kcal
|
運動 |
DQW(20,700歩)
|
|
十二月一日(水)
お楽しみにとって置いた、『円楽 腹黒ラーメン』をようやくいただきました!
(前に購入報告したのは、今年の六月のことでした!)
(リスがエサを蓄えるがごとく今まで貯蓄していたのですが!)
(なんかそろそろパッケージにガスがたまってパンパンになって来たので、
あ、そろそろ食わないとヤバいかも、と思って!)
(賞味期限がいつなのかは、見るのを忘れました!)
(まあ見ても気にしないんだけど!)
(即席ラーメンに賞味期限なんて無い、って学生時代の私が言ってました!)

食べると腹黒になるぞ!

普通に美味しかったです!
☆ ☆ ☆ ☆
ちなみに私は富山ブラックラーメンは「いつか富山に行ったときに食おう」と思って、
インスタントですら食べた事が無いんですが、
腹黒ラーメンとブラックラーメンは違うものですよね!?
(富山に行ったときのお楽しみに取っておかないと!)
ま、富山に行く予定なんか一生無いんですけどね!
(あのへん、青春十八きっぷが使えない地域だから!)
☆ ☆ ☆ ☆
青春十八きっぷが使えないような地域は、電車とかもう廃止にしたら?
(十八きっぷが使えないせいで、富山は県外から観光客が来ないんだから!)
(私が富山に行かない理由はそれです!)
(県外から来る人がいないのであれば、電車なんていらないでしょ?)
(県外から富山に人を呼びたいなら、十八きっぷを使えるようにしろ!)
(今の「十八きっぷが使えない」って富山は、鎖国状態です!)
十八きっぷを解放すれば、
JRは儲からないけど、富山の地元の観光産業が儲かるんですよ!
(地元も観光客もWin-Winです!)
(JRだけがloserですが!)
(私は、自分の私利私欲ではなく、富山の観光が盛り上がることを思って、
みんなの幸せを思って言ってるのです!)
(ウソです!)
(まあ一番の目的は、北陸の古本屋で花ゆめコミックスで俺の持ってないのが無いかな、
あったら嬉しいな、というのと、
あるいはドラクエウォーの北陸エリアの土産をゲットしたい、って事なんですけどね!)
(私利私欲です!)
(←腹黒!)
☆ ☆ ☆ ☆
みんなも、「円楽 腹黒ラーメン」を食べて腹黒になろう!
|
|
24日で夢をかなえる |
2810日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2620日目) |
昨日→今日 |
+ 0.5 kg |
通算 |
+ 16.6 kg |
朝 |
サンドウィッチ(500 kcal)
|
昼 |
弁当(600 kcal)
サラダ(250 kcal)
|
夕 |
おにぎりセット(700 kcal)
|
夜 |
腹黒ラーメン(800 kcal)
|
合計
|
2850 kcal
|
運動 |
DQW(4,769歩)
|
|