五月三十一日(月)
五月の映画ランキングです!
五月は、十三本の映画を観ました!
No. |
date |
title |
cast |
#038 |
05/01 |
ジャンク・ヘッド |
(アニメーション) |
#039 |
05/01 |
グランパ・ウォーズ おじいちゃんと僕の宣戦布告 |
ロバート・デ・ニーロ |
#040 |
05/02 |
砕け散るところを見せてあげる |
中川大志 |
#041 |
05/08 |
ジェントルメン |
マシュー・マコノヒー |
#042 |
05/09 |
シカゴ7裁判 |
エディ・レッドメイン |
#043 |
05/15 |
くれなずめ |
成田凌 |
#044 |
05/22 |
ファーザー |
アンソニー・ホプキンス |
#045 |
05/29 |
ハチとパルマの物語 |
犬 |
#046 |
05/29 |
地獄の花園 |
永野芽郁 |
#047 |
05/30 |
HOKUSAI |
柳楽優弥 |
#048 |
05/30 |
明日の食卓 |
菅野美穂 |
#049 |
05/30 |
クルエラ |
エマ・ストーン |
#050 |
05/30 |
アオラレ |
ラッセル・クロウ |
☆ ☆ ☆ ☆
ええと、『砕け散るところを見せてあげる』は二度目の鑑賞なので、除外です!
一位 『明日の食卓』
ミステリだと思わないで観ればただの昼ドラなのですが、
予告編でミステリっぽい宣伝の仕方をしたので、
ミステリと思って観たのでとても面白かったです!
しかし高畑充希は十代の女子高生から三十代子持ちのシングルマザーまで、
何でもやるなあ。
二位 『クルエラ』
原作が『一〇一匹ワンちゃん』なのでストーリーは無いに等しいですが、
悪女クルエラにエマ・ストーンがぴったりハマってました!
(クルエラがなんであんなに喧嘩が強いのか、
一切の説明が無いのも逆に清々しいです!)
(「エマ・ストーンなんだから強いに決まってんだろ!」って言われれば、
それで納得します!)
三位 『ファーザー』
若い頃なら娘の立場でこの映画を観たでしょうが、
今は父親の立場でこの映画を観てしまいますね!
「自分の記憶と現実の乖離」は、パラレルワールドとかタイムパラドックスものでよくありますが、
そんなSF入れなくても、そういうことは現実世界でもよくあるって話です!
「トシコさん、メシはまだかいの?」
「もう、お爺ちゃん! さっき食べたでしょ!」
「…ちょっと待ってくれ。…今は、西暦何年の何月何日だ?」
|
|
24日で夢をかなえる |
2632日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2442日目) |
昨日→今日 |
+ 1.1 kg |
通算 |
+ 14.0 kg |
朝 |
ブリ丼(700 kcal)
|
昼 |
豆苗レバー炒め(300kcal)
|
夕 |
|
夜 |
海鮮丼(700 kcal)
|
合計
|
1700 kcal
|
運動 |
ウォーキング(1時間40分)
|
|
五月三十日(日)
イオンシネマ座間で『HOKUSAI』を観ました!
主人公は葛飾北斎ですが、いい感じのフィクションも取り入れられて、
喜多川歌麿・東洲斎写楽・葛飾北斎というドリーム・チームが、
飲み会の席で絵画論を戦わせるなんて場面もあります!
(写楽に関しては一切の人物情報なし、ってのは有名だと思いますが!)
(ドリームなのでいいと思います!)
映画を観終わってから、このドリーム・チームの生年や活躍時期、
準主役級の登場人物(蔦屋重三郎、柳亭種彦など)の史実レベルでの経歴を調べてるうちに気付いたのですが、
安藤広重って、今は歌川広重になってて、教科書から「安藤」表記は削除されてるんですね!
(知らなかった!)
映画観ながら「歌麿や写楽が出てるのに、広重は出てないのか」と思ってたんですが、
もしかしたらどっかで「歌川」ってキーワードが出てたのかも!
まあ知らない間に教科書っていろいろ変わるよね、って話でした!
☆ ☆ ☆ ☆
イオンシネマ座間で『明日の食卓』を観ました!
これは「予告映像」に(いい意味で)やられました!
予告映像では、「ひとりの息子が母親に殺された」「誰が、なぜ」ってナレーションが入るんですが!
物語は、「石橋ユウ、十歳」という同じ名前の三人の男の子がいて、
それぞれの母子の物語が並行して進んでいきます!
最初は仲の良さそうに見えた母子が、
徐々に関係がおかしくなって、
観客は「この三組の中で、母親に殺されるのは、どのユウ君なんだろう?」
って思いながら観るわけです!
(予告映像で「これは子供が死ぬ映画だ」って事をまずネタバレし、
本編で観客に推理させるというテクニックです!)
いやあ、これはやられた!
「シングルマザーで生活に困窮している母親」
「夫の実家とうまくいってない、ストレスのたまっている母親」
「一見して幸せそうな、普通の家庭の母親」
の三人の母親、三組の親子が出て来るんですが、
「このうち、誰が一線を超えるんだろう」と、ドキドキハラハラします!
(こういう形のミステリもあるんですね!)
☆ ☆ ☆ ☆
イオンシネマ座間で『クルエラ』を観ました!
予告映像で「ディズニー史上、最高のヴィラン・クルエラが」って紹介されるんですが、
「誰だよ」
って感じですね!
(本当、こういうディズニーマニアやマーベルマニアやDCマニアのマウント取りには、辟易します!)
(なんか「知ってるの前提」みたいな言い方ですが、普通の人は知りません!)
(だいたい「ヴィラン」って言葉も、オタク用語で、一般には通じない専門用語ですよ!)
(お前らアメコミオタクは普通に「ヴィラン」「ヴィラン」言いますが、それ、一般用語じゃないですよ!)
(「悪役」って意味らしいですが!)(じゃあ「悪役」って言えよ!)
(なんでわざわざ一般的で無い用語に言い換えるんだよ!)
さて、そういうオタクにしか通じない専門用語を使うことで、
自分と一般人の差別化を図りたがる人の事は放っといて、
『クルエラ』ですが、
『一〇一匹ワンちゃん』に出てくる悪役みたいですね!
(じゃあ知らねーよ!)(『一〇一匹ワンちゃん』なんて、俺でも視たことねえよ!)
(日本のアニメ史にねえよ!)
(日本のアニメにおける最高のヴィランはイライザだよ!)
(イライザって誰だ!)(ニールのお姉さんです!)
それはそれとして、エマ・ストーンは最高でした!
☆ ☆ ☆ ☆
イオンシネマ座間で『アオラレ』を観ました!
想像した通りの内容で、想像した通りのラストでしたが、面白かったです!
本当、世の中にはいろんな人がいるし、自分の想像の範囲内だけで、知らない他人に対し
「これくらいの常識や倫理観は持ってるはずだろう」って前提で接しない方がいいですね!
あと、かなり序盤で「スマホにセキュリティコード入れてないの?」「うーん、面倒だからね」
って会話があって、これが結構な前フリになってて、多分そのせいで人がいっぱい死にました!
(一番悪いのは、スマホにセキュリティコードを設定しなかったアイツです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2631日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2441日目) |
昨日→今日 |
− 0.6 kg |
通算 |
+ 12.9 kg |
朝 |
おにぎり(600 kcal)
|
昼 |
ゆで卵(120 kcal)
|
夕 |
ゆで卵(120 kcal)
おにぎり(500 kcal)
|
夜 |
ブリ丼(600 kcal)
|
合計
|
1940 kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間40分 ×2本)
|
|
五月二十九日(土)
MOVIX橋本で『ハチとパルマの物語』を観ました!
もうポスターに「モスクワの空港で二年間、飼い主を待ち続けたパルマの実話、待望の映画化!」
と書いてあるので、ストーリーについてはこれが全てです!
(過不足なく説明できています!)(中身は観なくていいくらいです!)
でも、ストーリーは分かっていても、ワンちゃん好きな人は、「犬の映画を観て泣きたい!」って思って観る人は一定数いるので、
この映画に関してはこのネタバレは大丈夫です!
(たぶんこうなるだろうな、という予想通りにストーリーは進み、
多分こういう終わり方するだろうな、という予想通りに終わります!)
(この映画に関してだけ言えば、客はどんでん返しを期待しているのではなく、泣くために観るのだから、これでいいと思います!)
「日露共同制作」とありますが、日本での撮影シーンはまるごとカットしても大丈夫だと思います!
(なくていいです!)
(まあ、日本のシーンを出した方がスポンサーがつく、予算が出る、的な大人の事情だとは思いますが!)
(日露共同制作じゃなければ日本公開も無かっただろうし!)
(まあ無くても困りませんが!)
「ちょっと最近泣いてないので、犬の映画で泣きたいな」って思った人に、需要はあると思います!
(私も予告編でストーリーは大体分かってしまったのですが、
これ犬好きの人は絶対泣いちゃうやつだから、ちょっくら泣きに行くか、と思って観ました!)
(そして泣きました!)
まあ俗にいう「打ちに行く」ってやつですね!
☆ ☆ ☆ ☆
MOVIX橋本で『地獄の花園』を観ました!
脚本がバカリズムということでちょっと舐めてましたが、意外や意外、面白かったです!
ヤンキー漫画の王道的なフォーマットを、「ヤンキー」の部分を「OL」に置き換えただけなのですが、
ヤンキー漫画のお約束をきっちり守っていて、ジャンプの王道バトル漫画的な部分もあって、
ヤンキー漫画を読まない人には分かりにくい部分も、
主演の永野芽郁がモノローグでいちいち説明してくれる親切設計です!
バカリズム本人も要所要所で(無駄に)バランスよく登場して、
持ちネタのイラストフリップ芸なども折り込んできて、
これはお笑い芸人が映画を作る上で、正しい演出だと思いました!
(お笑い芸人の作る映画って、何ていうんですか、「いっぱしの映画作家気取り」「芸術家気取り」のものが多いじゃないですか!)
(「遊びでやってるんじゃないんだ!」的な)
(この映画は、「お笑い芸人が遊びでやってる」って感じが前面に出ていて、とても良かったです!)
期待値と鑑賞後の感想のギャップとしては、今年一番かも知れません!
(十点満点で、期待値が二、感想が五、みたいな!)(二・五倍だ!)
(通常の映画では期待値は六以上なので、二倍以上になることはないです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2630日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2440日目) |
昨日→今日 |
− 0.7 kg |
通算 |
+ 13.5 kg |
朝 |
サラダ(600 kcal)
|
昼 |
チーズ(400 kcal)
ゆで卵(120 kcal)
|
夕 |
おにぎり(500 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1620 kcal
|
運動 |
ウォーキング(3時間30分)
|
|
五月二十八日(金)
面白がっちゃいけないんだろうけど、なんか面白かったもの。
「おひとりさま、2プッシュまで」
なんか、「2プッシュ」って言葉も初めて聞いたし(新語・流行語大賞の候補になるかも?)、
まあいっぱい「プッシュ」するお客さんも中にはいるんでしょうね!
(ある程度の制限は必要だと思います!)
本当かどうか分かりませんが、
震災でトイレットペーパー不足になったときは、公共のトイレで
「一うんこにつきペーパーは2カットまで」
って表示したトイレもあったとか無かったとか!
(無理無理!2カットとか無理!)
(匠の技術では出来るみたいです!)
☆ ☆ ☆ ☆
うんこの吹き方で、「貝殻で出来る」って話を聞いたときは、すごいと思いました!
(貝殻で出来るのであれば、2カットで出来るのも納得です!)
(エコ社会を浸透させるには今後、「貝殻での拭き方」
「2カットで拭くテクニック」が重要なのではないでしょうか!)
(日本政府はそういうアプローチをしていません!)
(与党も野党も、「うんこの拭き方」について、もっと真剣に議論すべきです!)
(エコに関わることです!)
(京都議定書に書いて然るべき議題です!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2629日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2439日目) |
昨日→今日 |
+ 1.5 kg |
通算 |
+ 14.2 kg |
朝 |
サラダ(600 kcal)
|
昼 |
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
焼きそば(500 kcal)
|
夜 |
ミニラーメン(350 kcal)
|
合計
|
1950 kcal
|
運動 |
ウォーキング(3時間30分)
|
|
五月二十七日(木)
今日の議題は、「我々はブタちゃんとどう向き合えばいいのか」という話をします!
『とん吉』というのは、多分ブタの名前だと思うのですが、看板には愛らしいブタちゃんのイラスト、
店の表にはブタちゃんがマスコットのようにオブジェクトとして鎮座ましましているのですが、
この店って、
「この愛らしいブタちゃんを、切り裂いて焼いたり煮たりして、食べる店」
なんですよね!
(馬刺しを出す店で、ナリタブライアンやディープインパクトのパネルが飾ってあったらびっくりすると思います!)
☆ ☆ ☆ ☆
ちなみに、ナゴヤで有名なトンカツの名店『矢場とん』では、ブタがコック帽を被って調理をしています!
何でしょう、このブタ!
ブタを切り裂いたり、焼いたり、煮たり、蒸したり、油で揚げたりしているんでしょうか!
ブタ肉料理の店の前にブタのオブジェクトが置いてあった場合、我々は「可愛い!」と思えばいいんでしょうか、
それとも「美味しそう」って思えばいいいんでしょうか!
(オブジェクトを置くこと自体、人間の倫理観への挑戦だと思います!)
(神社の鳩を見て「うわあ、美味しそう」っていうアグネス・チャンとの戦いです!)
看板のイラストや、店の前に置かれたブタちゃんのオブジェクトが、可愛ければ可愛いほど、
「こんな可愛いブタを食べるなんて!」って、思いませんか!?
(思わないならいいです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2628日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2438日目) |
昨日→今日 |
− 0.1 kg |
通算 |
+ 12.7 kg |
朝 |
サラダ(600 kcal)
|
昼 |
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
焼きそば(500 kcal)
|
夜 |
ミニラーメン(350 kcal)
|
合計
|
1950 kcal
|
運動 |
|
|
五月二十六日(水)
鮮魚が五十パーセント引きになってるやつをターゲットに、
二十時ちょっと前を狙ってイオンの食品売り場に行ったのですが!
(主婦か!)(主婦は家族がいるので二十時には食材を買いに行かない!)
で、無事に五十パーセント引きの魚を買って、その帰りに隣接しているヨーカドーに行ったら、
ご当地ラーメンフェアをやってました!
で、私は即席ラーメンに関しては基本的にナゴヤと東北のものを贔屓にすることに決めてるので、
東北のコーナーを見てみたのですが!
秋田のご当地ラーメンに『円楽 腹黒ラーメン』がありました!
何これ、欲しい!
☆ ☆ ☆ ☆
楽太郎こと六代目円楽は、調べてみると東京都墨田区出身で秋田と関係ないし、
いわゆる「ブラックラーメン」は確か富山の名物で、秋田は関係ないと思ったんですが!
なんでこれが「秋田のご当地ラーメン」のコーナーに陳列されてるかの謎も含め、
円楽と秋田の関係を明確にするためにもここは買わねばなるまい、
と思って、実際カゴの中に腹黒ラーメンを入れたのですが!
すると店員が駆け足で寄ってきて、「すみません!コロナ影響で二十時閉店になってて、
もうレジ閉まってます!」と言われました!
むう、確かに、入店したのは二十時より後だった気がする!
(入店が二十時前なら、悪質なクレーマーとしてゴネることも出来ようが)
これは営業時間終了後に入店した俺が悪い。(くそう、イオンの鮮魚売り場と惣菜売り場が離れてるのが悪い!)
(値引きマニアとしては、鮮魚売り場と惣菜売り場を(値引きシールを確認しに)
何度もチェックするのは基本!)
「あー、そうですか、すみません、戻します」と言って、
泣く泣く腹黒ラーメンをカゴから棚に戻して、店を出たのでした。(次回、リベンジです!)
☆ ☆ ☆ ☆
『円楽 腹黒ラーメン』。気になる!(なぜ秋田のご当地名物になった!?)
(答えは募集してないので、調べなくていいし、教えてくれなくていいです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2627日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2437日目) |
昨日→今日 |
− 0.7 kg |
通算 |
+ 12.8 kg |
朝 |
サラダ(600 kcal)
|
昼 |
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
焼きそば(500 kcal)
|
夜 |
ミニラーメン(350 kcal)
|
合計
|
1950 kcal
|
運動 |
|
|
五月二十五日(火)
町で見掛けた「見ているぞ」シリーズ。

スタンダード

同じコンセプトで、手抜き

えっ、何これこわい
水木しげるの妖怪にいた、こんなの

あー、なんか変な美大生にデザイン頼んじゃった?
|
|
24日で夢をかなえる |
2626日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2436日目) |
昨日→今日 |
+ 0.3 kg |
通算 |
+ 13.5 kg |
朝 |
サラダ(600 kcal)
|
昼 |
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
焼きそば(500 kcal)
|
夜 |
ミニラーメン(350 kcal)
|
合計
|
1950 kcal
|
運動 |
ウォーキング(1時間30分)
|
|
五月二十四日(月)
『恋に無駄口』(福山リョウコ、既刊四巻)をコンプリートしました!
面白いけども割と苦手な福山リョウコ作品ですが、
既刊をそろえてしまいました!
(面白いし、好きなんですが、苦手です!)
苦手な理由は、ええと、なんかシャレオツ過ぎるんですよね!
私は自分がよく分かってるので、
こういうシャレオツな漫画が似合わないのです!
(岡崎京子とか安野モヨコとか本棚にあってはいけない人なのです!)
(内田春菊はオッケー!)
(『シュガシュガルーン』読みたい!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2625日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2435日目) |
昨日→今日 |
± 0.0 kg |
通算 |
+ 13.2 kg |
朝 |
|
昼 |
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
焼きそば(500 kcal)
|
夜 |
ミニラーメン(350 kcal)
|
合計
|
1350 kcal
|
運動 |
|
|
五月二十三日(日)
『So What?』(わかつきめぐみ、全六巻)をコンプリートしました!
うむ。少女漫画の主人公としては私史上最高レベルに好きですね、阿梨!
私も阿梨みたいなところがあって、
人はどうせ最後は一人になるものだから、
感情を無意識下にドライにしている部分があるのですが、
阿梨の「一期一会」観とか、「友達」観とか、
いちいちグッと来ます!
たとえば私も中二くらいで
「俺、いまこいつと仲いいけど、中学卒業したらそれでお別れで、
もう一生会うこともないんだろうな」
とか、高校でも一年の頃から「こいつとも四年も経てば音信不通なんだろうな」
とか、かなり先のことまで想像して「いつまでも一緒にいるわけじゃない」
という事を考えてしまうタイプでした!
この漫画は、「出会いがあれば別れがある」という一期一会の話で、
主人公だけがそれを分っていて、
ラストは別れのシーンのラッシュで泣けるんですが、
主人公の阿梨は最初からこうなる事が分っていたから、
笑顔でそれを受け入れるんですが、それが一層泣けるんですね!
(阿梨はどんなことがあってもいつも笑っていて、感情を表に出さない少女で、
それがいいのか悪いのか、だからこそ、
ライムとの別れで初めて感情をあらわにする阿梨が心に刺さるのですが!)
☆ ☆ ☆ ☆
阿梨はライムのことを一度も「友達」とは呼ばないのですが、
「友達とか親友とか簡単にレッテル貼りたくないから、
そんな風に分類してしまいたくないから」
という別れのシーンでは胸が締め付けられ、思わず愚息も昇天です!
私もあんまり「友達」という言葉を使いたがらない方なんですが
(一番大きな理由は友達が少ないからですが!)
(こっちが友達と思ってても向こうはそう思ってない場合もあるし!)
(悲しいことを言うな!)、
なんか、こういう「友達」という言葉でレッテル貼りをしてしまうことで、
自分が考えている関係とは違ったものになってしまう、
って気持ち、分かります!
(「友達」って言っちゃうと、連鎖的に「友情」が発生して、
なんかいろんな縛りが出てくるじゃないですか!)
(←理屈バカ)
阿梨と桃太郎の別れのシーンも好きです!

元気をくれたり、なぐさめてくれたり、
「何かしてくれる」のが「友達」ではない、という場面
「友達」だと、「互いに熱い友情で結ばれてる」とか
「相手のことを自分のことのように共感する」
とか、変な縛りが出てきそうな気がして、
そういうんじゃないんですよね!
そういう「友達だから、こうあらなければならない」
っていうのが無いのが、友達だと思います!
ジャンプのバトル漫画で育った世代としては、「友達とは、
おのが命を賭しても友の命を救うもの!」ってなっているのが本当面倒くさくて。
これがいわゆる「友達というレッテル」の呪いだと思うのだけど、
川でおぼれてる人が「親友・恋人・親・姪っ子・見知らぬ子供・戦争を解決できる枢機卿・コロナのワクチン開発者」
だった場合、
一人しか救えないとしたら、誰を救うかって話ですよ!
(私は姪っ子を救いますが!)
☆ ☆ ☆ ☆
ちなみに私がわかつきめぐみ作品の魅力のひとつとして挙げている
「原稿がとにかく白い!」ですが、今回も白かったです!

白い!
|
|
24日で夢をかなえる |
2624日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2434日目) |
昨日→今日 |
− 0.9 kg |
通算 |
+ 13.2 kg |
朝 |
|
昼 |
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
焼きそば(500 kcal)
|
夜 |
ミニラーメン(350 kcal)
|
合計
|
1350 kcal
|
運動 |
|
|
五月二十二日(土)
ららぽーと横浜で『ファーザー』を観ました!
今年のアカデミー賞で、
歴代最年長、二度目の主演男優賞を獲得したアンソニー・ホプキンスの映画です!
結構序盤はミステリ・サスペンス形式で始まって、
「あれ?これってミステリ?」「ホラーか?」「もしかしてSF?」
とびっくりするので、あらすじとか読まないで観た方がいいです!
(あらすじが、もうネタバレになってます!)
(観終わってからあらためてポスターを見ると、
これくらいなら全然ネタバレになってなくて、いいポスターだと思いました!)
(まあ何の映画かはさっぱり分かりませんが!)
(お父さんの映画です!)
父の日にお父さんと(あるいは子供と)観るのもいいかも知れませんね!
(ほのぼのしますよ!)(うそです!)
(親子で観るとお互いどんよりした気持ちになりますが、
大丈夫です!)(何が大丈夫なのかと聞かれると、
言葉を濁しますが!)(父の日に親子で観たい映画です!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2623日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2433日目) |
昨日→今日 |
+ 0.8 kg |
通算 |
+ 14.1 kg |
朝 |
|
昼 |
|
夕 |
焼きそば(500 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
500 kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間40分 +1時間30分)
|
|
五月二十一日(金)
五月の花ゆめコミックス新刊は、『ぬらりひょんの花嫁』(吉田真翔、一巻)です!
ぬらりひょんと言えば思い出すのが、本格派俳優の緒形拳さんが、
突如『ゲゲゲの鬼太郎 千年祝い歌』(二〇〇八年)
っていうどうしようもないゴミ映画に実写版「ぬらりひょん」役として出演して、
それがそのまま遺作となってしまったのが記憶に新しいですね!
どうして緒形拳レベルの俳優が『ゲゲゲ』なんてアイドル映画に? と思ったら、
どうやら緒形拳のお孫さんが『ゲゲゲ』のファンで、
孫におじいちゃんの恰好いいところを見せたかったから、みたいなんですね!
(ぬらりひょんの姿が「恰好いい」かどうかは微妙ですが!)
(その後、お孫さんは学校で「ぬらりひょんの孫」として人気者になったとかならないとか!)
ちなみに一時はパンクロッカーだった泉谷しげるさんが、
なんか急に方向転換してアニメ版の『ゲゲゲ』の主題歌を引き受けたのも、
「孫が喜ぶから」って理由らしいです!(孫は人を狂わせます!)
(今ではすっかり穏やかなおじいちゃんですね!>泉谷のじじい)
|
|
24日で夢をかなえる |
2623日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2433日目) |
昨日→今日 |
+ 0.8 kg |
通算 |
+ 14.2 kg |
朝 |
カツ丼(600 kcal)
|
昼 |
ミニラーメン(300 kcal)
|
夕 |
焼肉丼(600 kcal)
|
夜 |
焼きそば(500 kcal)
|
合計
|
2000 kcal
|
運動 |
|
|
五月二十日(木)
『世界名作劇場 主題歌大全集』
(CD×三枚、DVD×一枚組)を買いました!
歌詞カードがついていたので、長年の謎だった『あらいぐまラスカル』
のオープニングの英語部分(♪ハリハリ・メソラソ・ファイトーインドー・メソラソ)と、
『フランダースの犬』のオープニングのオランダ語部分
(ランラララー・ラララー・ジングルベルウィルベル)が何て言ってるのか分かってしまいました!
分かっただけで、覚える気は無いです!
(あれは「ハリハリ・メソラソ」でいいのです!)
(これからも「ハリハリ・メソラソ」で歌い続けます!)
☆ ☆ ☆ ☆
ちなみに『世界名作劇場』の中で、刷り込み的に見せられてた『フランダースの犬』と『母をたずねて三千里』、
『あらいぐまラスカル』は私たちの世代は義務教育だったので別枠として、
物心がついたあとに自分の意思で好んで視てたのは、
- 『ふしぎな島のフローネ』
- 『愛の若草物語』
- 『ナンとジョー先生』
- 『ロミオの青い空』
でした!
(私の得意な「日常生活で使えるイタリア語」は、
『ロミオの青い空』で覚えた、
「スパッツァ・カミーノ!」
(=えんとつそうじ、いかがっすかー!)
です!(いつイタリアに行く事になっても大丈夫です!)
(イタリア語ペラペラなので!)
(スパッツァ・カミーノ! スパッツァ・カミーノ!)
☆ ☆ ☆ ☆
主題歌で好きなのは『あらいぐまラスカル』『トム・ソーヤーの冒険』『ふしぎな島のフローネ』
『いつかきっと!』(愛の若草物語)あたりですかね!
(『いつかきっと!』は四姉妹がそれぞれの夢を語る歌で、フルコーラスあるので、
べスのパートで号泣必至です!)(もう三回聴いて、三回泣きました!)
(ベス…! ベスー!!)
(ヨウゾウ)
いつの日にか 私にも
夢のような 万馬券
当たる日が来ると思う
きっと きっと きっと!
最後に四姉妹の合唱で、
「いつかきっと 私たち 家族そろって幸せに 暮らせる日が来ると思う きっと きっと きっと!」
とまとめてるんですが、「暮らせる日が来るわ」じゃなく、「暮らせる日が来ると思う」
というあたりが、切ないのです!
(『若草物語』を知ってる人にはご存じですが、そんな日は来ません!)
(私も万馬券は、「当たる日が来ると思う」にしときました!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2622日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2432日目) |
昨日→今日 |
+ 0.5 kg |
通算 |
+ 13.4 kg |
朝 |
カツ丼(600 kcal)
|
昼 |
ミニラーメン(300 kcal)
|
夕 |
焼肉丼(600 kcal)
|
夜 |
焼きそば(500 kcal)
|
合計
|
2000 kcal
|
運動 |
|
|
五月十九日(水)
『キャバレー・ロンドン』って、本当にあるんですね!

ウォーキング中に見つけた
ある世代の人には、『キャバレー・ロンドン』は『ホテル聚楽』と同じくらい憧れであり、
伝説であると思うんですが!
(『ホテル聚楽』に関しては、こないだ宿泊して、
長年の夢を果たしましたが!)
(私に取っての『キャバレー・ロンドン』も、噂では聞くけど見たことはない、
ツチノコや雪男のような存在でした!)
(だからこの看板を発見したときは感激しました!)
☆ ☆ ☆ ☆
『キャバレー・ロンドン』。伝説のキャバレー。
男として生まれからには、一生に一度は、行かなければならないのか…!
と思い、営業情報を調べてみたのですが!
なんかネット情報によると、今は看板は残っていますが、営業はしてないみたいです!
営業してないのに看板はある、ってのは、文化遺産みたいでいいと思います!
(城は使ってないけど文化遺産として残る、みたいな!)
(何だったら『キャバレー・ロンドン』も観光地として営業して欲しいです!)
(「この当時、こんな営業をしていた」みたいな文化の保存は必要だと思います!)
(多分初期の頃、というか、
私が子供の頃の『サザエさん』ではマスオさんが普通にキャバレー通いしてて、
千鳥足で家に帰ると、玄関に仁王立ちの鬼の影! ってお約束がありました!)
(二本の角を生やしてホウキを持ったサザエ!)
(マスオさんの「ギャー!」と言う梅図かずおの恐怖漫画の表情で、断末魔の悲鳴で終わるエンディング)
(そして「♪サザエさーんは愉快でしょー」というメロディ)
何かあれです。営業は終了してるのに、看板は残ってる、ってのに感動しました!
(きっと地元の「文化保存委員会」みたいな団体が、新しい店舗の導入を許さないんでしょうね!)
(ずっと残して欲しいです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2621日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2431日目) |
昨日→今日 |
− 0.6 kg |
通算 |
+ 12.9 kg |
朝 |
カツ丼(600 kcal)
|
昼 |
ミニラーメン(300 kcal)
|
夕 |
焼肉丼(600 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500 kcal
|
運動 |
|
|
五月十八日(火)
明石のタコ飯!(二回目)
なんか近所のスーパーが駅弁フェアでそこそこ売れた事で調子に乗って
(私も買いましたからね!)、
あれから何度もタコ飯を売るようになって、
さすがにみんな飽きたのか
(何回も買うようなもんじゃないですよね!)(ツボ、邪魔だし!)、
今日は売れ残って半額になってました!
鉛筆立てとして、とても重宝してるので、買いました!
(鉛筆立ては二個までだぞ!)(三度目は無いと思え!)
(次はだるま弁当が食べたいです!)(貯金箱になるやつ!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2620日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2430日目) |
昨日→今日 |
− 0.2 kg |
通算 |
+ 13.5 kg |
朝 |
カツ丼(600 kcal)
|
昼 |
ミニラーメン(300 kcal)
|
夕 |
焼肉丼(600 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500 kcal
|
運動 |
|
|
五月十七日(月)
私の中で何度目かの遠藤淑子ブームが再来して、
前に読んだ本も読み返してたりしてるんですが、
新刊も出てますよ!
『魔王引退』(遠藤淑子、二巻)を読みました!
(今年の四月二十六日発売、新刊です!)
勇者との戦いに飽きた魔王が、魔王を辞めて人間界に来て、
ポスティングのバイトとかしながらアパート暮らしする話です!
☆ ☆ ☆ ☆
昭和の人気作家さんって、令和になって現役を続けている人はそこそこいますが、
なんというか、画力が昔と比べて下がっているのを見るのは、
ファンとして辛いところです!
しかし、遠藤淑子先生に限っていえば、昔から全然画力が変わってないので安心します!

一九八九年頃の作品

二〇二一年の作品
三十年以上経ってるのに、画力が全く変わってません!
(素晴らしいです!)
やっぱ画力で勝負してない、ストーリーやテンポで勝負してる作家さんってのは、
年月を経ても健在ですね!
(いま、画力で勝負している作家さんは将来的に、
全盛時のジャンプの人気作家みたいに泥水をすする生活になるんじゃないでしょうか!)
(←お前、ジャンプ作家ナメんなよ!)
(みんな昔の遺産でそこそこ暮らせてるじゃねえか!)
いま、「絵がとにかく素晴らしい!」「緻密な表現力!」
「細かい描きこみが凄い!」って事で評価されてる漫画家さんは、
老眼になったり手の筆圧が低くなったとき、
大変だと思います!(昔からのファンを自称する人に手のひらを返される)
最初から画力なんて関係ない、そこに重点を置いてない作家さんは、
令和になっても色褪せない面白さです!
|
|
24日で夢をかなえる |
2619日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2429日目) |
昨日→今日 |
+ 0.7 kg |
通算 |
+ 13.7 kg |
朝 |
カツ丼(600 kcal)
|
昼 |
ミニラーメン(300 kcal)
|
夕 |
焼肉丼(600 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500 kcal
|
運動 |
|
|
五月十六日(日)
『退引(のっぴき)町お騒がせ界隈』(遠藤淑子、白泉社文庫、全二巻)を読みました!
「花ゆめコミックス」版の一巻は持ってるのですが、
まさかの「一巻のカバーに中身は二巻」という面白いトラップに掛かり、
まだ第一話を読んでない、話の背景が分からないで二巻だけ読んだという因縁の作品ですが、
文庫で入手しました!
(今度は一巻のカバーに一巻の中身が入ってました!)
本編は相変わらず遠藤淑子ワールド全開で面白く、
遠藤先生は「昭和の偉大な漫画家ベスト千」に入れたいくらいなのですが
(ベスト千かよ!)(ちなみに令和になった今でも現役で描いてます!)、
二巻で出てきた脇役、みんな一巻で主役で出てきた人たちだった!
(群像劇なので、昨日の主役が今日の脇役になります!)
(何ていうか、一巻見ないで二巻だけ読むとかあり得ない感じ!)
☆ ☆ ☆ ☆
文庫版の一巻には、短期連載(全三話)の『ヤマアラシのジレンマ』
が収録されてるのは嬉しかったですね!
(文庫はページ数に制限が無いので、
こうやって短編でボリュームを増やして値段を釣り上げるのが常套手段ですが、
ファンとしては有難いです!)
(私、この話、当時『花とゆめ』でリアルタイムで読んでるのを思い出しました!)
(「ヤマアラシのジレンマ」って言葉、この作品で知ったのです!)
(エヴァより七年くらい早い!)
庵野秀明は花ゆめ読者だと聞いた事があるから、
エヴァのあの有名なシーンの元ネタは、この漫画かも知れません!

庵野監督は少女漫画の文庫解説もしています
リツコが「ヤマアラシのジレンマって知ってる?」ってミサトに言ったとき、思わずテレビの前で
「知ってますが、何か?」
と鼻孔が三センチふくらみました!
|
|
24日で夢をかなえる |
2617日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2427日目) |
昨日→今日 |
− 0.6 kg |
通算 |
+ 13.0 kg |
朝 |
ブリの煮こごり丼(700 kcal)
|
昼 |
焼きそば(500 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
ミニラーメン(300 kcal)
|
合計
|
1500 kcal
|
運動 |
ウォーキング(1時間30分)
|
|
五月十五日(土)
ららぽーと横浜で『くれなずめ』を観ました!
なんかとても雑な感じの映画で、大学の映画研究会が雑に作った感じがとても良かったです!
(それは褒めてるのか!)(割と褒めてる方です!)
物語は、友達の結婚式で五年ぶり(推定年齢で三十歳前後)に集まった高校時代の仲間六人の、
披露宴〜二次会までの、数時間の「くれなずめ」のちょっと不思議な話。
☆ ☆ ☆ ☆
なんか「こういう大学生ノリってやだなあ」とも思うし、
「でも俺が学生の頃もこんな感じだったかなあ」(大学生だった経験はないけども)と、
元男子学生にはちょっと郷愁というか、学生時代を懐かしく思い出させる映画です!
最後はワチャワチャになって訳が分かんなくなり、「なんだよ、ゴミ映画じゃねえか!」と思わせるのですが、
なんというか、言い方が難しいですが、嫌いじゃないです!
(出来ればタダ券かサービスデーに観るのがいいと思います!)
(何てことを!)
(「心に残る名作」とかいう類いの映画では無いです!)
(カネ出して観るような映画では無いです!)
(何てことを!)
(なんか、友達が文化祭で作った映画を観る感じです!)
(そんな経験ねえけど!)
☆ ☆ ☆ ☆
たぶんこの映画を観ても、
感動とか今後の人生の教訓とかについて学んだとか、
生きる術を教えられたとかなんて事は一切ない、
何も得ることは無いと思いますが
(時間を無駄にしたくないと思いながら生きてる人は、観ない方がいいです!)、
私はこの映画、嫌いじゃないです!
(「嫌いじゃない」というだけで、「ヨウゾウが勧めてるから観たが、ゴミ映画じゃねーか!」
「騙された!」
とかは言ってもいいけど、
俺は最初に「カネ出して観るような映画じゃ無い」って言ったからな!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2616日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2426日目) |
昨日→今日 |
+ 0.5 kg |
通算 |
+ 13.6 kg |
朝 |
|
昼 |
|
夕 |
海鮮丼(700 kcal)
|
夜 |
ブリの煮こごり丼(700 kcal)
|
合計
|
1400 kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間30分 +3時間)
|
|
五月十四日(金)
『一万十秒物語』(倉田江美、一巻)を読みました!
最初は気づかなかったんですが、タイトルの元ネタは『千夜一夜物語』ですね!
とても短いショート・ストーリーを集めた短編集ですが、
面白いのもあるし、よく分からないのもあって、面白いです!
哲学的でとても深い話もあるし、「お前、締め切りが近くて適当に描いただろ!」
って話もありますが、シェラザードもそんな感じだったと思います!
|
|
24日で夢をかなえる |
2615日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2425日目) |
昨日→今日 |
+ 0.9 kg |
通算 |
+ 13.1 kg |
朝 |
|
昼 |
海鮮丼(600 kcal)
|
夕 |
豆苗レバー炒め(250 kcal)
|
夜 |
海鮮丼(700 kcal)
|
合計
|
1550 kcal
|
運動 |
|
|
五月十三日(木)
『小春びより』(神坂智子、一巻)を読みました!
まあ小春ちゃんがとにかく可愛くて、前向きで、いつも元気で、理想のお嫁さんなんですが、
うだつの上がらないダメ医学生の旦那も私は結構好きです!
特にこのシーンにはちょっとグッときましたね!
駆け落ちしたはいいものの、お嫁さんの小春を食わせてやれない貧乏学生のダメ旦那ですが、
ちょっと世間体的には恥ずかしいこともやって、日銭を稼ぐんですね!
それを小春に咎められて、「そんなことしてまでお金を稼いで、恥ずかしくないの!」
って言われたときのセリフがこれです!
とてもいいですね! やっぱり世の中はカネなんだな、と思わせます!(←間違った感想)
|
|
24日で夢をかなえる |
2614日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2424日目) |
昨日→今日 |
+ 1.2 kg |
通算 |
+ 12.2 kg |
朝 |
海鮮丼(600 kcal)
|
昼 |
海鮮丼(600 kcal)
|
夕 |
海鮮丼(600 kcal)
|
夜 |
焼きそば(600 kcal)
|
合計
|
2400 kcal
|
運動 |
|
|
五月十二日(水)
『ドラねこ★フーリング』(愛田真夕美、一巻)を読みました!
まあ可愛い娘はモテモテだな、って、簡単に言えばそういう話です!
(正しいと思います!)
(少女漫画は、主人公が十分に可愛いのに何故かモテない、って話が多いです!)
(「あたしなんて可愛くないし…」なんて言ってるやつだって十人並みには可愛いです!)
(どうせならもっとドブスを主人公にしてみろ!)
少女漫画の不思議は「主人公が可愛いのに、設定上モテない」ってところなんですが、
この作品は主人公は普通に可愛くて、普通に男子にモテモテなので、
「うん、そうだろうね」って思います!
|
|
24日で夢をかなえる |
2613日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2423日目) |
昨日→今日 |
− 0.3 kg |
通算 |
+ 11.0 kg |
朝 |
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
昼 |
サラダ(300 kcal)
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
カツ丼(600 kcal)
鶏肉丼(500 kcal)
|
合計
|
1500 kcal
|
運動 |
|
|
五月十一日(火)
『とっておきのA・B・C』(愛田真夕美、一巻)を読みました!
「どーしてあたし今だにAもBもCも」
「未経験なの?」
「ティーン誌やジュニア小説を見ても」
「あたしの年頃だとみんな経験済なのにね」
とにかくヤリたい盛りの十六歳女子高生のお話です!
発売年は一九八一年ですね!
(沖田浩之のレビュー年です!)
(ちなみに『ポップティーン』の創刊は一九八〇年、『ブチコミック』
は一九八〇年から月刊化、コバルト文庫は一九七六年ですね!)
(私が生まれる前の時代ですが、前世の記憶があるので、
当時はティーン向けのエロ雑誌、エロ漫画、エロ小説が大量に発生し、
「若者の性の乱れ」とかいろいろ言われてたのを覚えてます!)
(前世の記憶です!)
☆ ☆ ☆ ☆
っていうか、こんなヌルヌルのベタベタのファッキン・ラブコメの一巻に、
あの愛田真夕美先生の名作『マリオネット』の第一話が読み切りで収録されてるではないですか!
『マリオネット』は、貴族の家に生まれた少年が、まあいろいろあって、
姉や義母と肉体関係になったり、
他の貴族階級の娘やその母親をたぶらかして肉体関係になったり、
まあ出会う女、出会う女すべてと男女の関係に持って、
最終的にはどいつもこいつも殺してしまう話なんですが!
(まあタイトルの『マリオネット』から推察される通り、
人を操って殺させるので、自分の手は汚さないんですけどね!)、まあ面白いです!
☆ ☆ ☆ ☆
(この下半身に節操の無いシリアル・キラーの悪魔と、
「あ〜ん、あたしもカレピ作ってAとかBとかCとか早くした〜い!」
っていう脳質量が限りなく軽い女子高生ビッチの話を、同じ単行本にまとめてるってのが凄いです!
|
|
24日で夢をかなえる |
2612日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2422日目) |
昨日→今日 |
+ 0.6 kg |
通算 |
+ 11.3 kg |
朝 |
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
昼 |
サラダ(300 kcal)
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
カツ丼(600 kcal)
鶏肉丼(500 kcal)
|
合計
|
1500 kcal
|
運動 |
|
|
五月十日(月)
『銀河荘なの!』(木原敏江、一巻)を読みました!
女子寮を追い出された女学生。家を求めて街をさまよっていたところ、
見つけた貼り紙が「求む下宿人、部屋代ただ!」
「ただし若くて健康で知的で美女に限る」!
「ただ…!!」
少女漫画の主人公が発した「ただ!」というセリフのうち、
おそらく史上最大フォントサイズと思われます!
ああ! 私も若くて健康で知的な美女なら、
下宿代タダでうちに住んで欲しいです!
|
|
24日で夢をかなえる |
2611日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2421日目) |
昨日→今日 |
+ 0.4 kg |
通算 |
+ 10.7 kg |
朝 |
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
昼 |
サラダ(300 kcal)
|
夕 |
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500 kcal
|
運動 |
|
|
五月九日(日)
イオンシネマ新百合ヶ丘で『シカゴ7裁判』を観ました!
去年の日本公開のとき(二〇二〇年十月九日)は、
公開館数が少なかったのと、
NETFLIXなので公開期間がものすごく短かったのでちょっと見逃してしまったのですが、
アカデミー賞候補になったことで追加の公開が決まったようです!
史実を元にしているのですが、
基本的には娯楽映画というか、
被告を正義として描く社会派映画なので、ちょっとというかかなり偏っていて、
裁判官が悪の象徴としてクソみたいな人間に描かれてるのが面白かったです!
(「こんな事があったのか!許せない!」とか、全て事実として受け止めない方がいいです!)
(映画なので、かなり片方に寄っています!)
(全てのセミドキュメンタリー映画に言えることですが!)
(映画と史実は分けて、史実の方は自分で調べましょう!)
☆ ☆ ☆ ☆
映画のラストシーンは、右派と左派、
お互い理解しあえなくても、これに関しては同じ思いだろう、
という感動的なやつでした!
しかし、ベトナム戦争におけるアメリカ人の一般人の徴兵って、
宝くじの抽選みたく、誕生日のくじ引きで決められてたんですね!
(個人の意思とは関係なく、誕生日で徴兵される制度を、
アメリカ人は「平等」と呼んでたらしい)
(支持政党で決めればいいのに!)
(日本は「アメリカではこうだから」と、
その内容の妥当性と正当性は一切関係なく、
「アメリカでこうだから」ってだけで全部オッケーにしてしまう傾向が政治でもプロ野球でも多いので
(「メジャーでは当たり前ですよ」とかいうバカ)(メジャーで当たり前だから何だ)、
日本も戦争に巻き込まれた際には、
「誕生日で徴兵」されるんじゃないでしょうか!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2610日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2420日目) |
昨日→今日 |
− 1.4 kg |
通算 |
+ 10.3 kg |
朝 |
チーズ(400 kcal)
|
昼 |
鮭の煮こごり丼(600 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
合計
|
1600 kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間 ×2本)
|
|
五月八日(土)
MOVIX橋本で『ジェントルメン』を観ました!
まあ登場人物がすごい多いので、外国人の顔の区別がつかない日本人は混乱すると思います!
初手から登場人物と名前の紹介がテロップでどんどん出ますが、
日本人は外国人のカタカナ名前をそんなに一瞬で覚えるように脳が出来てないので、
ついていけないです!
事前に予告編のムービーを観て、「こういう職業の人が出てくる」
ってのを事前学習しておくのが良きです!
(名前は覚えきれないですが、職業を覚えていれば話についていけます!)
→ 『ジェントルメン』(予告映像、YouTube)
- マリファナ王:マシュー・マコノヒー
- 王の右腕:チャーリー・ハナム
- チャイニーズ・マフィア:ヘンリー・ゴールディング
- 王の妻:ミシェル・ドッカリー
- ユダヤ系大富豪:ジェレミー・ストロング
- 編集長:エディ・マーサン
- ボクシングコーチ:コリン・ファレル
- 私立探偵:ヒュー・グラント
まあいわゆる「クライム・アクション」、マフィアものですが、
面白いです! テンポがいいし、人がバンバン死にます!
上述した八人の悪人の騙し合いバトルですが、最終的に誰が生き残るのか!
マフィアものの映画としては、私はかなり好きな感じです!
|
|
24日で夢をかなえる |
2609日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2419日目) |
昨日→今日 |
+ 0.1 kg |
通算 |
+ 11.7 kg |
朝 |
|
昼 |
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
600 kcal
|
運動 |
ウォーキング(3時間30分 +2時30分)
|
|
五月七日(金)
五月の花ゆめ新刊、『アクトジジョウ』(キユウ、一巻」)を読みました!
教師に片思いしている女子高生が、
その教師には奥さんがいて、思いかなわず、しょうがないからそのへんの男子生徒相手に性欲処理をしているという話です!
(おい!これは少女漫画か!)(少女漫画です!)
いや、でもそういう事って普通にあると思いますよ!
だって普通の女子高生だって、「本当はジャニーズのイケメンと付き合いたいけど、
ジャニーズとはどうあってもヤれないから(チャンスがあればヤるけど)(チャンスが無い)、
しょうがないからそのへんに転がってる、好きでもないモブとヤる」
みたいな話です!
☆ ☆ ☆ ☆
この「愛する人には手が届かないから、しょうがないから別の人を愛する」ってスタンスは、
あの名作『めだかボックス』(西尾維新+暁月あきら)を彷彿させます!

この人は「鳩姉」が好きなんですけど、鳩姉は他の人と 結婚したので、代わりに鳩姉の娘を狙ってたんですね

で、鳩姉の娘の奪取にも失敗したから、「じゃあこれでいいや」
って、代わりの代わりで袖ちゃんを伴侶に選ぶのです
なんという開き直り、なんという清々しさ!
「置きに行く」
という言葉が、ここまで適切に使われてる例を私は知りません!
☆ ☆ ☆ ☆
「本当はジャニーズ系美男子と結婚したかった」「本当はモーニング娘。系美少女と結婚したかった」
という人の大半は、「置きに行って」、妥協しているのです!
(人生は妥協だから!)
…という漫画ですね! この『アクトジジョウ』という漫画は!
(私はそんな事ないと思いますよ!)
(それぞれに、愛を育んでると思います!)
(本当は別の人と結婚したかったけど、しょうがないから妥協した、なんて話は世の中には無いです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2608日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2418日目) |
昨日→今日 |
+ 0.5 kg |
通算 |
+ 11.6 kg |
朝 |
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
昼 |
サラダ(300 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
唐揚げ弁当(600 kcal)
|
合計
|
2000 kcal
|
運動 |
ウォーキング(1時間30分 +2時30分)
|
|
五月六日(木)
おでかけスライムは、コンテストまで残り二日を余してレベル九十九達成です!
この一か月、上限の二万歩未達は一日だけなんですが
(その一日も一万六千歩は歩いてますが!)、
どうやら一日の上限マックスまで毎日歩いても、
「残り二日」が限界みたいです!
(仮に四千歩のロスが無くても、達成日は同じでした!)
(最後の「レベル九十八→九十九」は一万四千歩の歩数が必要です!)

達成期間:四月九日〜五月六日(二十八日間)

期間中の歩数(上限二万歩/日)
ということで、
今回は「最速で何日でおでかけスライムをレベルMAXに出来るか」
をテーマに歩いてみましたが、「二十八日(残り二日)」
という結論が出ました!
ああ、また『ドラクエ・ウォーク』でやる事がなくなってしまった!
(フルに歩いても二日しか貯金が出来ないとか、がっかりでした!)
☆ ☆ ☆ ☆
なお、次のおでかけスライムに「ひとりびっち」って名前を付けようとしたら、
拒否されました!(何でや!)
(「びっち」は禁止ワードみたいです!)
(『まざふぁっか』も『ふぁっQ』も『Dr.くぱぁ』もOKだったのに!)
そもそも私が四人パーティを拒否した理由の一つに、
ずっと昔から仲間だった「しゃぶ」が名前拒否されたってのもあるんですよね!
(そういう名前差別はよくないと思います!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2608日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2418日目) |
昨日→今日 |
+ 0.2 kg |
通算 |
+ 11.2 kg |
朝 |
海鮮丼(600 kcal)
|
昼 |
サラダ(300 kcal)
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
ブリの煮こごり丼(600 kcal)
|
合計
|
2000 kcal
|
運動 |
ウォーキング(1時間30分 +2時30分)
|
|
五月五日(水)
四月の花ゆめ新刊、『赤ずきんに狼男は懐かない』(ナツミ、一巻」)を読みました!
「赤ずきんちゃん」の話には私も以前から思うところがあるのですが!
まず思う事は、これは「狼と七匹の子ヤギ』で伊集院が言ってた事と被るんですが、
「お前、狼がよく噛んで食べるタイプじゃなくて良かったな!」っていうのと、
それはそれで置いといて、私が見習いたいと思うのは狼のトーク力で、
「おばあちゃんはどうしてそんなに耳が大きいの?」
「お前の声をよく聞くためだよ」
「おばあちゃんはどうしてそんなに目が大きいのの?」
「お前の顔をちゃんと見るためだよ」
「おばあちゃんはどうしてそんなに口が大きいの?」
「それはね…、お前を食うためだよ!」
という会話があったと思うのですが、赤ずきんの意味不明な質問にもきちんと答え、
最終的に「赤ずきんを食べる」という目的にスムーズに達する、
っていうのは、ちょっと「上手な交渉術」として
『週刊ダイヤモンド』あたりに特集されてもいいくらい絶妙だと思いました!
☆ ☆ ☆ ☆
というのも、以前、私がチワワを飼っていたときに、
恵比寿ガーデンプレイスに犬を連れて散歩に行ったところ、
小学校低学年と思しき女児に、
「どうしてこの子はこんなに目が大きいの?」
と聞かれて、人生にしてその女児より数十年キャリアがあるだろう私が、
その質問に答えられず、アワワになってしまったという経験があるのです!
チワワはどうして目が大きいか?
もちろんここで求められてる答えは「生物学的にそういう生き物だから」とか「遺伝だから」
という答えではありません! 女児が「なるほど!そうなのか!」と納得する答えを求められているのです!
☆ ☆ ☆ ☆
私は今でも「あのときどう答えたら良かったのか」の答えが見えていません!
このオオカミの「対子ども適応能力」は、すごいと思います!
|
|
24日で夢をかなえる |
2607日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2417日目) |
昨日→今日 |
− 0.6 kg |
通算 |
+ 11.0 kg |
朝 |
海鮮丼(600 kcal)
|
昼 |
サラダ(300 kcal)
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
海鮮丼(600 kcal)
|
合計
|
2000 kcal
|
運動 |
ウォーキング(1時間30分 +2時30分)
|
|
五月四日(火)
まあゴールデンウィーク中は観たい映画は無いし
(というか「観たい映画」はGW前に全部観ました!)
(GWに合わせて新作が公開されないのが問題です!)
(GW公開映画って『名探偵コナン』くらいですが、
『コナン』は私の鑑賞リストに入ってないです!)、
関東のウインズは閉鎖で馬券も買えないし、
日々何をやってるかというと、
本棚にある漫画の全巻セットの読了です!
(なんという非生産的な!)
ゴールデンウィーク中に全巻読破した漫画
- 『響 〜小説家になる方法〜】(全十三巻)
- 『ジュニオール』(全六巻)
- 『BEASTARS』(全二十二巻、番外二巻)
- 勝田文の持ってる単行本ぜんぶ(十六冊)
「そういえば、勝田文の『マリーマリーマリー』の三巻〜六巻、
まだ手に入れてないな」
と思い、GW中の目標として「ブックオフで『マリーマリーマリー』を全巻揃える!」
を目標に置いたのですが!
(もう廃刊なので書店では手に入らないので、ブックオフです!)
(勝田文の漫画は本当、手に入りにくいです!)
(何でや!すごい面白いのに!)
(きっと買うのは熱烈なファンばかりなので、
古本屋に流さないからだと思います!)
コンプリートしました!(これで勝田文の既刊は全巻コンプです!)
明日の予定がなくなりました!
でも『王子と魔女と姫君と』(松月滉、全十二巻)が思わずゲット出来たので、
何だったらこれを読むのに一日費やすことも辞さずです!
(なんという非生産的な!)
(松月滉も、出てる本ぜんぶコンプリートしたいくらい好きな作家さんなんですよね!)
(こちらも全部絶版で、古本屋でも手に入りにくいです!)
(きっと買うのは熱烈なファンばかりなので、
古本屋に流さないからだと思います!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2606日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2416日目) |
昨日→今日 |
+ 0.9 kg |
通算 |
+ 11.6 kg |
朝 |
|
昼 |
サラダ(300 kcal)
パスタ(500 kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
800 kcal
|
運動 |
ウォーキング(1時間30分 +5時間)
|
|
五月三日(月)
花ゆめ五月後半の新刊、『ルチルの錬金術』(さくまれん、一巻)を読みました!
私の好きなシーンはココ(↓)ですね!
「私に歯向かえばその無駄に主張するおっぱい引っぱたくぞ」
…花ゆめコミックスで「おっぱい」というワードが出るのは珍しいと思います!
どんな話かは、忘れました!
|
|
24日で夢をかなえる |
2605日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2415日目) |
昨日→今日 |
− 0.7 kg |
通算 |
+ 10.7 kg |
朝 |
コロッケ(300 kcal)
|
昼 |
|
夕 |
寿司(700 kcal)
|
夜 |
カレーヌードル(600 kcal)
|
合計
|
1600 kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間30分 ×2本)
|
|
五月二日(日)
イオンシネマ新百合ヶ丘で『砕け散るところを見せてあげる』
を観ました!(二回目)
何でしょうね、私は女子がいじめられていて、
それを男子が助ける話が好きなんでしょうかね!
(ジャンルとしてはスーパーヒーローものです!)
なんか無駄に北村匠海が消費されてる気がしますが
(本編での登場シーンは少ないですが!)(五分くらいです!)
(いや、十分くらいあるかな?)、
予告映像では北村匠海が主役かのようなミスリードが行われています!)、
作品のテーマ的に北村匠海は主役であると言えないことも無くはないので、
アリだと思います!
(北村匠海の使い方として、間違ってはないです!)(忙しい俳優さんですからね!)
(『トンカツDJアゲ太郎』に出ている時間が無駄ですが!)
☆ ☆ ☆ ☆
『映画 聲の形』もいじめられっ子女子とヒーロー男子の話ですが、
この手の話が好きなのは、私がたぶん主人公のようなヒーローになりたいけどなれない、
憧れの主人公の形だからなんじゃないですかね!
(自分に出来ないことを平然とやってのける!
そこにシビれるアコガレる!)
(しかもヒーローとしての特殊能力など何もない、
何の取り柄もない普通の高校生男子がヒーローになる話です!)
(そして私はなぜ自分がヒーローになれないのか、
己れのダメさを再確認するために、何度も観るのです!)
私も『聲の形』の石田将也や、『砕け散るところを見せてあげる』のヒマセンにようになりたい。
ヒーローになりたい。でも、たぶんなれない。何故なれないのか。
そういうのを考える映画です!
|
|
24日で夢をかなえる |
2604日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2414日目) |
昨日→今日 |
+ 1.5 kg |
通算 |
+ 11.4 kg |
朝 |
おにぎり(400 kcal)
|
昼 |
|
夕 |
ブリ煮つけ(800 kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1200 kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間 ×2本)
|
|
五月一日(土)
ららぽーと横浜で『ジャンク・ヘッド』を観ました!
話、終わってねえじゃねーか!
(ストーリーが未完で、途中でぶった切られてます!)
なんかこの監督、新人監督で、本当はもっと長い話を作りたいのだけどお金が無いから、
とりあえず今の予算で出来たところまで出して、
この映画がヒットしたら続きを作る予定だそうです!(何じゃそりゃ!)
(第一回から全五十巻並みの構想で新連載を始めて、
十回で打ち切られるチャンピオンの新人漫画家か!)
うーん、ストップモーションアニメなので、
面白くない訳が無いんですが、
「話が終わってない」
ってのは致命的です!
完成してないものを発表するな!
☆ ☆ ☆ ☆
ららぽーと横浜で『グランパ・ウォーズ おじいちゃんと僕の宣戦布告』を観ました!
ロバート・デニー老おじいちゃんが、スーパーの無人レジの使い方が分からず、
イラついて代金を払わずスーパーを飛び出す気持ち、分かります!
(そして万引きで捕まります!)
(無人レジってスーパーやコンビニ毎に全部使い方が違っていて、使い勝手が悪いです!)
(不親切な支払い機は「お金を払わないで帰っていい」と同義です!)
(悪いのは支払い機のせいで、客のせいじゃないです!)
じじいと孫の熾烈な戦争の話です!
最終的に戦争は終結するのですが、
ラストの「新たな戦争を予感される」エンディングはとても秀逸でした!
(こうして人類は戦争の歴史を繰り返すのです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
2603日目 |
タブレットの使用方法を覚える |
プロジェクトD・第3章(2413日目) |
昨日→今日 |
− 1.6 kg |
通算 |
+ 9.9 kg |
朝 |
おにぎり(400 kcal)
|
昼 |
チーズ(600 kcal)
|
夕 |
コロッケ(400 kcal)
|
夜 |
焼きそば(500 kcal)
カレーヌードル(600 kcal)
ブリ煮つけ(400 kcal)
|
合計
|
2900 kcal
|
運動 |
ウォーキング(3時間 ×2本)
|
|