六月三十日(木)
NTT東日本との、壮絶な戦いが始まる。
TBSラジオのPodcast配信サービスが六月いっぱいで終了です!
今日が最終日です!
ああ、これから私は何を楽しみに映画館やウインズへの片道二時間を歩けばいいんだ!
ウォーキングのお供のMP3が、もう聞けなくなるなんて!
(ファッキンTBSは「代わりにストリーミング配信をします!サービスは変わりません!」
って言ってますが、私はスマホを持ってません!)
(サービスは著しく(悪い方に)変わっています!)
マイノリティを無視して多数派に媚びを売る、お前はドナルド・トランプか!>TBSラジオ
☆ ☆ ☆ ☆
本当にファンサービスを低下させるTBSラジオにはファックユーの言葉しかないですが、
始まりがあれば終わりがある。
運命を受け入れて、最後のPodcastをダウンロードしよう。
- 二十三時十分:帰宅。
- 二十三時十五分:iTunesを起動、「ダウンロード」ボタンを押して、風呂に入る。
- 二十三時二十分:風呂から上がる(←早いな!)
- 二十三時二十二分:iTunesのダウンロード進行状況を確認。ひとつもダウンロードされてない。
ファッ!?
どうなってんだよTBSラジオ!
確かに六月いっぱいで配信サービスは止めるって言ってたけど、
もうコンテンツの更新を止めたのかよ!
(確かに、「ダウンロードサービスを止める」と「コンテンツの更新を止める」はイコールじゃないからな!)
(七月一日以降ダウンロード出来なくなるなら、近々の配信もいらないわけだ!)
(聴きたいやつはスマホで聴けって話だよな!)(スマホなんて持ってねえよ!)
TBSラジオへに対する怒りが収まらない私ですが、
気を取り直して、この不満をツイッターにぶつけてやれ!
とツイッターにアクセスしたところ、
「何らかの原因で通信できません」
のメッセージが!
何だよ! ネットにでも接続できないのかよ!
「何らかの原因」って何だよ! これ何が何だか分からないよ!
☆ ☆ ☆ ☆
と、普通の人は理不尽な出来事に怒り狂うところでしょうが、
私は分かります。
こういう経験は何度もしてます。このメッセージも何度も見たことあります。
「うわ、また電話止められたか」
☆ ☆ ☆ ☆
そう、「何らかの原因」とは「お前がおカネ払ってないから」です!
(そういえばこないだ督促状来てた!)
、
Podcastnのダウンロード最終日、このれが最後というこの局面で、
まさかの電話ストップ!
- 二十三時三十分:コンビニのATMで時間外手数料を払って、電話料金を入金
どうなる俺!
果たしてPodcastastがサービス停止する六月三十日中に電話は復帰するのか!
あと三十分! お前に残された時間はあと三十分しかないのだ!
その間に果たして電話は復旧するのか!
今週放送分のPodcastはダウンロード出来るのか!
待て、次号!
(続く)
|
|
プロジェクトD・第3章(710目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
お菓子(800kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
800kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月二十九日(水)
『緋色の椅子』(緑川ゆき、一巻)を読みました!
おまけコーナーにあった作者さんの部屋の絵がよかったです!
(妹尾河童みたいな感じの)
私は人の部屋をじろじろ見るのが好きなのですが、
この人、大ヒット作もあってアシスタントとかいっぱい抱えた専用の事務所で仕事してるのかな。
と思ったら、
貧乏くさい六畳部屋でとても好感が持てました!
狭い部屋の中にベットとテーブルと本棚とテレビがあって、
椅子は座椅子です!
(昭和の少女漫画家のイメージです!)
(昔の少女漫画の自画像は必ずどてらを着てました!)
こいうところところで、王家の跡目争いやら貴族の舞踏会やら身分を超えたロマンスやら、
ステキなファンタジーが生まれてるのですね!
|
|
プロジェクトD・第3章(709目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(450kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1250kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月二十八日(火)
『悪魔とドルチェ』(鈴木ジュリエッタ、一巻)を読みました!
第一話の表紙をまたいで二ページ目、
クラスで一人ぽっちの女子生徒が、離れて暮らしているパパとママに
「友達いっぱい出来たよ、今度紹介するね」
と手紙を描いてる場面で、
もうひとつの作品として完成しています!
泣きました!
もう他のページは無くていいくらいです!
少女漫画には(意味もなく仲間がいっぱい出来て、中身の薄い友情ごっこばかりしている少年漫画と違い)、
孤独な主人公の話が多いように感じますが、
これは女子特有の「ウソでも打算でも、友達いないと学校じゃ死んじゃう」
っていう感覚があるのかも知れません!
(映画版の『桐島、部活やめるってよ』でも、女子の友情の本質がおどろおどろしく描かれてましたね!)
(橋本愛の「本当、女子って何考えてるか分かんない。私も女子だけど」
は映画史に残る名言です!)
|
|
プロジェクトD・第3章(708目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(450kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1250kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月二十七日(月)
『蒼竜の側用人』(千歳四季、一巻)を読みました!
王様は半人半獣で、そのことを国民に秘密にしている、
って同じ『花とゆめ』本誌に連載中の
『贄姫と獣の王』(友藤結)と設定が丸かぶりですが!
(主人公のキャラもほぼ一緒!)(王様のキャラもほぼ一緒!)
(あと王様の正体は片方はライオン+バファロー、片方はドラゴンという、
リーグは違えど同じBクラス常連って共通点もあります!)
同じ雑誌に同じ設定の漫画を掲載する、
ってびっくりしましたが、
これ最初の四話は『花とゆめ』本誌で読み切り+短期集中連載で、
本格連載が決まった五話目以降は
『ザ・花とゆめ』にプラットフォームを変えるみたいですね!
(芸風がかぶると後から来た方が追い出される!)
(怖い世界や!)
ちなみに日本雑誌協会の「JMPAマガジンデータ : 女性コミック部門」によると、
少女漫画雑誌の発行部数は
- 花とゆめ…十三万部
- 別冊花とゆめ…三万九千五百万部
- ララ…十二万七千部
- ララDX…五万部
- ザ花とゆめ…圏外
となっているようです!
(『<花とゆめ』って十三万人も読者がいるんですね!)
(そう考えると、一応コンビニに並んでる『週刊少年チャンピオン』も、
結構読者はいるのかも!)(←公称五十万部ですが、実際は五万部くらいじゃねーの、
と思っていましたが!)
|
|
プロジェクトD・第3章(707目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(450kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1250kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月二十六日(日)
神宮球場に行って来ました!
カニフェス最終日!
シャイで照れ屋で口下手で、
コミュ障で性格が曲がってて性根が腐ってて、
生きてる価値とか村田以上・内川未満っていうゴミのような私を
(待て!そこまで言う事ないやろ!)(ユートーキントゥミー!? 俺に言ってんのか!)
(でも村田以上なんだ)、
、いつも皆さんが応援している外野席の隅っこに座らせていただき、
有難うございます!
皆さんと一緒に中日を応援してるときだけ、
「ああ、こんな貧しくてひねくれて育ったみなし子の俺でも、生きている価値はあるんだ!」
と勇気づけられますが、案の定神宮で三連敗して、
「俺の役立たず!やっぱり生きてる価値なんてないんだ!」
と痛感する毎日です!
☆ ☆ ☆ ☆
『三日月とオレンジ』(ふじつか雪、一巻)を読みました!
話は面白いのですが、
ヒーロー王子役がオレンジ頭ってのがいただけませんね!
オレンジ色の髪が頭の悪さ二十倍増しってこないだの東京エッグで学習しなかったんでしょうか!
(二〇一二年の作品なんで学習するわけがありません!)
王子がオレンジ色に髪を染めた理由が、夕暮れの空と同じ色で、
「オレにとってこのオレンジは、月と太陽が共存する始まりの色」
とかキザなセリフを抜かしやがるのですが、
オレンジは沈みよく太陽の色ですよ!
水平線より下に沈下し、暗黒の世界の到来を予告する、終わりの始まりの色ですよ!
男ならドラゴンズブルーに染めたまえよ!
|
|
プロジェクトD・第3章(706目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
|
夕 |
居酒屋(1500kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500kcal
|
運動 |
野球観戦
|
|
六月二十五日(土)
神宮球場に行って来ました!
カニフェス二日目!
カラオケが楽しかったです!
☆ ☆ ☆ ☆
『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』(赤瓦もどむ、一巻)を読みました!
これはいいですね!
何がいいかって、原作者の方が巻末で赤瓦もどむ先生をベタ褒めしてました!
原作つきの漫画で原作者さんが巻末にコメントを寄せられることはままある事なのですが、
なんかちょっと偉そうではないですが、
上からデカい態度で見下ろしてくる失礼な人がたまにいるのですよ!
(ちょっと偉そうではなくないやないか!)
(すごい偉そうなんだよ!)
そのへん、原作者の…ええと、お名前は失念しましたが
(お前が一番失礼だ!>俺)(いま机の上に単行本あるやないか!
ちょっと覗けばいいだけの手間や!)、
とても気遣いのある方で、自分の作品に関わった人たちへのリスペクトが感じられました!
タイトルの『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』ってのもいいですね!
「七」が三つもつ続いて縁起が良さげです!
こんなに同じ数字が並ぶのは『レース鳩0777』(飯森広一)、
『銀河鉄道999』(松本零士)、
『マシン刑事999』(すがやみつる)以来じゃないでしょうか!
(ちなみに私は『レース鳩0777』で「777」をアラシと呼ぶことを知り、
『銀河鉄道999』で「999」をスリーナインと呼ぶことを知りました!
(『マシン刑事999』はどう読むのか未だに分かってません!)
(分かってないのか!)(分かってません!)
(当時は「きゅうきゅうきゅう」または「くくく」と読んでました!)
|
|
プロジェクトD・第3章(705目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
|
夕 |
居酒屋(1500kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500kcal
|
運動 |
野球観戦
|
|
六月二十四日(金)
神宮球場に行って来ました!
カニフェス三連戦の始まりです!
(このとき、よもやヤクルト戦三連敗するとは、思いもよらぬ吉宗であった)
(さらに宝塚記念と合わせて四連敗する未来に、
神宮の木々も笑っていた)
☆ ☆ ☆ ☆
『学園アリス』(樋口橘、一巻)を読みました!
少女漫画には珍しい、特殊能力バトルものです!
「アリス」というのはつまり、ジョジョでいうところの「スタンド」、
めだかボックスでいう「スキル」、
文豪ストレイドッグスでは「異能」と呼んでますが、
一人一能力限定のスーパー超能力のことです!
お前、このジャンルは連載が相当長続きしないと厳しいぞ!
四、五人能力者が出ただけで打ち切りになったら超かっこ悪いぞ!
(少年漫画には星の数ほど現れて、
星の数ほど打ち切られたジャンルです!)
などと余計なお世話なことを考えましたが、
連載は十二年も続いて単行本は三十一巻まで出て、
アニメ化もされてる人気作品なんですね!
よかったよかった!
ちなみに私にもアリスがあります!
酔っぱらって翌朝起きると、書いた覚えのない買い込みがネットにアップされている能力です!
(本当に書いた覚えはないので、アリスの仕業だと思います!)
|
|
プロジェクトD・第3章(704目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
居酒屋(1500kcal)
|
夜 |
|
合計
|
2300kcal
|
運動 |
野球観戦
|
|
六月二十三日(木)
今日発売、『週刊少年チャンピオン』で新連載が始まった
『六道の悪女たち』(中村勇志)が面白いです!
ここ何週か続いていた新連載ウィーク(別名・打ち切りウィーク)の中で
ズバ抜けています!(なんかすごい『チャンピオン』っぽい画風なのもいい!)
(『チャンピオン』っぽい=よその漫画誌だったら画力不足で連載を持てない、
でもチャンピオンなら大丈夫!)
「この新連載、面白いなあ」と思ったんですが、それもそのはず、
これ秋田書店の新人まんが賞で大賞を取った
『ひざまづけ豚野郎』を描いた人の連載デビュー作なんですね!
(私、あの漫画すごい好きです!)
(内容がSM女王様がヒャッハー!お願い!もっとぶって!な話なんで書きませんでしたが!)
この連載、ヒットするといいなあ。
『ひざまづけ豚野郎』は本当に名作なので、単行本で見たい!
☆ ☆ ☆ ☆
『I−アイ− はこにわぐらし』(中村世子、一巻)を読みました!
漫画にはいろんな読み方があるのだ!
そんなことを痛感する作品です!
最初に読んだとき、っていうか読み始めたの三週間前くらい前なんですが!
(結構前だな!)(今日やっと読了したのです!)
とにかくページをめくるのが億劫で、最初に一話か二話だけ読んで、
ちょっとそれ以上読むのが苦痛になってきて、部屋の隅にほっぽいていました!
(「ほっぽいて」か「ほっぽっといて」か悩みましたが、
うちの田舎では「ほっぽいて」で通じるのでこっちを採用です!)
まあゲームのコミカライズと原作付きはデインジャラスです!
とにかく最初のイメージがそんなだったので、今日やっと読むのを再開したのですが、
読みながら
「きっとこの漫画にもいいところがあるはずだ」
「これは俺の読み方の問題なのだ」
「だって俺、原作のゲームとか知らないし、
ゲームやってる人なら報復絶倒なのに違いない」
などと作者さんに失礼なことを考えながら読み進んでいたら、
途中からちゃんと面白くなりました!(意外!)(←失礼に輪をかけてる!)
どのへんが面白かったかというと、私は口ベタなのであまり上手く表現できないですが
(←失礼の手を止める気はないな!)、
最初に読んだときどうして面白くないと思ったかは分かりました!
第一話を読んだときに、物語の目的が分からなかったからです!
☆ ☆ ☆ ☆
少女漫画ってどれもそのへんは分かりやすくて、
「ああ、この男とこの女が最終的にはくっつくんだな」
ってゴールがはっきりしてるじゃないですか!
そう考えると、だいたい私が今まで文句を言ってきた少女漫画は、
すべからく「ゴールが見えない」漫画だということに気づきます!
最初からカップルが出来上がってる『小山荘のきらわれ者・リターンズ』
『Wジュリエット』『図書館戦争・番外編』は、
もうゴールにたどりついちゃってるから話が進行しようがないし、
色恋が一切ない『学園ベビーシッターズ』や『男水!』は、
何がどうなればハッピーエンドなのか分からない、
だから先を読む気がしないのです!
☆ ☆ ☆ ☆
野球だってそうですよね!
秋には優勝できると思ってるから、力が入る!
死力を尽くした結果たとえ優勝できない状況になったとしても、
若い選手が成長したり、好きな選手が活躍し、来年への期待がふくらむから応援できる!
これがもし、「最下位だし選手の成長もない、来年になんの期待も持てないシーズン」
だったら試合を観る気ががなくなりますよ!
(「サインすればファンは喜ぶはず」とかふざけんじゃねーよ!)
(お前はまだジョイナスの悪口を言ってるのか!)
ゴールの見えない野球観戦。それが一番辛い。
いったい何のために野球をやってるのか。
「ぶっちぎりの二位」なんてファンは望んでいない。
ゴールが優勝でもチームの地力強化でもなく、
「スポンサー(主にスズキの会長)や地元マスコミ(主にマスドラ会)へのヨイショ」
だったから、
ある時期のドラゴンズは応援することが苦痛だったのです!
☆ ☆ ☆ ☆
『はこにわぐらし』には色恋沙汰は一切ありません!(だって登場人物が全員アニマルですから!)
私は少女漫画には恋だの愛だのを求めているので、
だから読むのがしんどかったんですね!
(この漫画のゴールが何処にあるのか、私は今も分かりませんが!)
優勝を期待してるのに、強くなる努力よりファンサービスに力を入れてる球団を観ているような気がして、
ムズムズしていたのです!(お前のゴールは何処だ!)
でもそれは、視点を変えて、「この漫画は色恋が目的じゃないんだ!」
「動物ファンタジーなんだ!」と思えば、「人間がいっさい出ない動物ファンタジー」
というジャンルの中では相当面白い作品だと思います!
(少女漫画にそんなジャンルは無いですが!)
私も少女漫画は(今年になって)相当読み込んだという自負はありますが、
百何十冊も読んで
「人間がいっさい出ない動物ファンタジー少女漫画」はこれが初めてなんで、
新しいジャンルに挑戦する中村世子さんを、付かず離れずで見守りたいと思います!
|
|
プロジェクトD・第3章(703目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(400kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1200kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月二十二日(水)
『朝まで待てません!』(田中メカ、一巻)を読みました!
田中メカの一巻は三つ目です!(割と気にいってます!)
この人の絵は、あざとくていいですね!(褒めてます!)
☆ ☆ ☆ ☆
最近テレビドラマで出版社を題材にしたヒット作品があるみたいですが
(私は観たことないですが)、
この漫画も舞台は出版社、マンガ雑誌の編集者のいろいろを描いた話です!
すごいのは、「もう田中メカ先生最高!」と思いますが、
何かと評判の悪い漫画家さん(=蛇川先生)に対し、主人公の編集者が
「蛇川さんって確か…ビーストで何回か連載もってたなかなか続かないイメージの…
なんかこうどっかで見たようなものを描く…」
って心の中で思ってるのですが、
誰をdisってんだよ田中メカ!
確かに、「何回も連載はするけど長くは続かない」「どっかで見たようなものを描く」
漫画家さんって多いです!
それを同業者が漫画でネタにするってのがすごいです!
誰をdisってんだ!
『キャプテン翼』終了後の高橋陽一のことか!(←もっと最近の作家さんでいっぱいいるけど、
人身御供になってもらいました)
☆ ☆ ☆ ☆
主人公の編集者には担当の漫画家さんがいるのですが、その作家さんが連載中の人気作品を
「もうこれ終わりにする!最終回にするからよろしく!」
って突然言い出すんですね!
その理由が、「ストーリー的にもう道筋が見えた」「あと三回くらいが一番きれいに終われるんだよ」
「駄作になる前に幕引きしたいんだけどダメかい?」
って言うんですね!
確かに、人気がある漫画って、ストーリー的にとっくに完結しているのにも関わらず、
だらだらだらだら、きれいに幕引き出来ずに話が長引いてクソみたいな駄作になってる、
そんな漫画、いっぱいあります!
(どれとは言いません!)(白泉社コミックスにもいっぱいありますが、少年漫画にもいっぱあります!)
(『スクラップ三太夫』とか!)(あれは超速で幕切れしたやろ!)
(『ボクはしたたか君』とか!)(それも超速で幕切れしたやろ!)
☆ ☆ ☆ ☆
すみません!最初から駄作のものを、あたかも「名作だったのに、長く続くことで駄作になった」
の好例みたいな言い方をしてしまいましたが、
『スクラップ三太夫』と『ボクはしたたか君』は、最初から駄作です!
(長く続いてもいません!)
まあ具体的な例はあげませんが、単行本で三十巻以上続いてる作品はみんな
「終わり時を見失った駄作」です!
☆ ☆ ☆ ☆
田中メカ、すげーな。
漫画でも小説でも映画でも表現する媒体ってのは、娯楽の中でどさくさに紛れて
「自分が本当に主張したいことを伝える」って一面があるのだけど、
この一見ハンパでナンパに見える『朝まで待てません!』は、
コメディ漫画の形をとりながら、
痛烈で的確で正しくて、向上心のない(=既存の作品の引き伸ばしにばかり一所懸命で、新作を作ろうとしない)
ダメな漫画家さんに、強烈なメッセージを与えています!
|
|
プロジェクトD・第3章(702目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(400kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1200kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月二十一日(火)
『はじまりのにいな』(水森暦、一巻)を読みました!
『ぼくらはバラの子』(水森暦、全三巻)は
宇宙人の赤ん坊が空から落ちてきて、それを小学生五人が押入れで育てて、
最後に殺す、というとんでもない話でしたが、
『はじまりのにいな』は若くして死んでしまった少女が、
別の人間に転生し、
十一歳年上の元恋人にアタックするという、
いろいろ「お前はまっとうなラブコメを描く気がないのか!」と喉元にチョップを入れたくなる、
個人的にはすごい好みの作家さんが水森暦さんです!
(「個人的には」と書きましたが、公的にも好みです!)
でも、私がネズミやゴキブリじゃなく人間に転生するとしたら、
前世の記憶は失っていた方がいいなあ。
そういう昔のこと引きずってるって、面倒くさいし気持ち悪いじゃないですか。
(まあ私はネズミやゴキブリに転生するので、そんな心配は無用ですが!)
(私とかもし日頃の行いが良過ぎて人間に転生するのであれば、
時空をさかのぼって内川に転生すると思います!)(ギャー)
☆ ☆ ☆ ☆
いま「転生」についてネットで調べてみたら、ウィキで
「日本でも二〇〇八年時点の調査で四十二・六パーセントが『輪廻転生はあると思う』と回答している」
って書いててびっくりしました!
みんなどんだけ現世に絶望してんだよ!
まさかまた人間に生まれ変われるとでも思ってんじゃねえだろうな!
(たとえ人間に生まれ変わるとしても、お前らは村田か松中だ!)
|
|
プロジェクトD・第3章(701目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(400kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
寿司(700kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1900kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月二十日(月)
『声優かっ!』(南マキ、一巻)を読みました!
花ゆめコミックスは私はすべて書店で新刊で買ってるのですが、
これは四百円+外税でした!
白泉社のコミックスって花ゆめマークの単行本は四百二十九円+外税なのですが、
この本は二〇〇九年十二月に一刷が出て、この本は一刷でした!(だから値段が発売当時のままなんですね!)
出てから六年半、ずっと私を待ち続けていたわけです!
感動しました!
私は本って売れないと返本されて、長くは書店に並ばないものだと思ってたんですが、
単行本は別なのか、
それとも契約で書店によって買い取りする店としない店があるのか、
よく分かってません!
(大手の書店には最新の本しか並ばないし、
私がこういう定価四百円の本を手に入れるときはある特定の書店が多いので、
後者なのかも!)
「六年前からお値段すえ置き」とか、西友かっ!(決まった)
|
|
プロジェクトD・第3章(700目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(400kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
1200kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月十九日(日)
『こももコンフィズリー』(南マキ、一巻)を読みました!
「アーモンドとアナナスのフールポッシュ」
「レモンのタルト、タルトレット シトロン」
「マカロンはピスタチオとシトロン」
「ベルランゴはいちごとミルクとベルガモット」
もう、
一ページ目から何を言ってるのか分かりません!
☆ ☆ ☆ ☆
恥の多い人生を生きて来ました。
この世に生まれて十八年、実を言うと、
タルトとかピスタチオが何かも分かってません。
シトロンは確か車の名前だったと思います。
この物語は、洋菓子業界の私の知らない単語がいっぱい出て来る作品で、
知的好奇心にあふれる私としては、大変に興味深いお話でした!
(というとストーリー自体は面白くなかったかのように誤解されがちですが、
面白いです!)
この作者さんの作品はストーリーはあって無きが如しですが(そういう事言うんじゃない!)
(disってんじゃねえか!)、絵が魅力的です!
特にオン・オフの切り替えがいいです!
「オン・オフの切り替え」というのは、
少年漫画ではたがみよしひさの『軽井沢シンドローム』が元祖なのですが
(多分元祖だと思う)(元祖なんじゃないかな)(マチョト覚悟はしておけ)、
「シリアスモード」と「ギャグモード」で絵柄が切り替わる、
その落差が南マキさんは面白いです!
ちなみにタイトルの『こももコンフィズリー』の意味は分かりません!
(調べません!)(確かアラスカあたりにいる野生のクマの名前だったと思います!)
(それはグリズリー!)(ズリーしか合ってない!)(結構合ってる!)
|
|
プロジェクトD・第3章(699目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
0kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間20分)
|
|
六月十八日(土)
劇場で『デッドプール』を観て来ました!
町おこしのために五百億円を投じて作った近未来型都民プールが、
近未来過ぎて閑古鳥!
いったい何がそんなに近未来的だったの!?
宛先はデソ・あっとまーく・TBSドットジェーピー、
デソ・あっとまーく・TBSドットジェーピー、
『宮川まさるのデートの時間でそ?!』まで、
皆さんのお便り、どしどし待ってるセ!
(本当に送っちゃダメだヨ!)
【解答例】
(それは『まぼろしパンティ』(永井豪)や!)(昭和に戻ってるやないか!)
☆ ☆ ☆ ☆
『片恋トライアングル』(天乃忍、一巻)を読みました!
花ゆめコミックスで私が大絶賛して止まない『ラストゲーム』の天乃忍さんの
連載デビュー作品なんですが、後ろの版数を見ると、
- 二〇〇九年一月十日 第一刷発行
- 二〇一三年三月十五日 第三刷発行
ってなってて、一刷から四年目で三刷目が出る、珍しい事態になってます!
これ、『ラストゲーム』の大ヒットで過去の作品に重版がかかったってケースですね!
新人のデビュー単行本だから一刷はそんなに大しては刷られず、
二刷目がどのタイミングかは分かりませんが、
まあそんなに売れなかったんでしょう!
でも読んでみるとこれが全然!
『ラストゲーム』に負けない面白さです!
☆ ☆ ☆ ☆
『ラストゲーム』は主人公の男女がいて、
第一話と第二話では女の子にアタックする男の子の一人称で描かれていて、
相手が何を考えているか分からない、そんなイライラ・モヤモヤさせる展開の中、
第三話では突然女の子の一人称になり、
最後に二人の気持ちが繋がったり繋がらなかったりするという、
物語の構成がとても面白い作品でした!
本作『片恋トライアングル』の主人公は女・男・男の三人!
「トライアングル」だけあって三角関係です!
物語は片思いの女の子の一人称から始まり、
第一話の途中で男子Aの一人称になり、
第一話の後半では男子Bの一人称に、
第一話のクライマックスでそれぞれのストーリーが合流するという、
『ラストゲーム』が三話かけてやったことを、一話でやってしまっている作品です!
これも構成が素晴らしい!
『ラストゲーム』との違いは、物語の途中で主人公が変わる(一人称が変わる)ときに、
時系列が巻き戻り、同じシーンを別々の視点から描いてるところで、
これは『桐島、部活やめるってよ』(映画版、小説版)で見られたテクニックですね!
言ってみれば『ラストゲーム』をブラッシュアップしたような作品です!
(なんでデビュー作の方がブラッシュアップなんや!)
まあ『ラストゲーム』は最初から「三話完結」のつもりで描いた話で、
『片恋トライアングル』は「一話完結」→「好評につき短期集中連載」→
「好評につき本格連載決定」っていうララDXの出世街道に乗った作品なんで、
こういう形(=最初の読み切りで力を出し尽くす)になるのは致し方ないんですが、
「第一話の完成度」は文句なくこちらの方が高いです!
(『ラストゲーム』は三話完結だったからこそ、
第三話で主人公がいきなり変わって「えっ!?」ってびっくりして、
そこが面白かったのですが!)
(要はどっちも面白いということです!)
二作続けて大絶賛です!
ちょっと私、この作者さんのファンになったかも知れません!
ああ、早く『ラストゲーム』打ち切りになって、新作の第一巻出ないかなあ!
(←間違ったファンの形)
|
|
プロジェクトD・第3章(698目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
|
夕 |
キャベツフレーク丼(1200kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1200kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間×2)
|
|
六月十七日(金)
先週から『週刊少年チャンピオン』で連載中の将棋漫画、
『永遠の一手』(松島幸太朗・伊藤智義)から目が離せません!
久々の比較的ちゃんとした将棋漫画なんですが
(『月下の棋士』(能条純一)や『ハチワンダイバー』(柴田ヨサクル)と比べて、
という意味です!)、
先週の第一回が六十一ページ、昨日発売の第二回が五十四ページと、
もう秋田書店もヤケクソ、
もとい、社をあげてプッシュしています!
今回度胆を抜いたのが、
早くも第二回にしてやられキャラとして使い捨てられた茂林寺九段のこのセリフ!
「それにしても三十手詰めとは、
そうそう人間には読み切れないな…」
まず、詰将棋に「偶数詰め」
はありません!
新聞の「詰め将棋」コーナーでも「三手詰め」「五手詰め」「七手詰め」
というのを見たことがあると思いますが、
詰め将棋は先手で始まって先手で終わるので、
必ず奇数なのです!(「二手詰め」とか「四手詰め」はありません!)
さすが未来のコンピュータ!
確かに人間では読み切れないよ!
(九回表にサヨナラホームランを打つようなものです!)
☆ ☆ ☆ ☆
ということで、今日は一日「三十手詰が可能か」についてずっと考えてました!
こんな感じでどうでしょうか!
(※▲一手目〜△二十八手目まで省略、▲二十九手目から)
まで、三十手目に後手「打ち歩詰め」の禁じ手(反則)で、先手の勝利!
☆ ☆ ☆ ☆
将棋を知らない人には「さっぱり分からないよ!」、
将棋を知ってる人には「反則じゃん!」というコリジョン・ルールのように非難囂々だと思いますが、
まずこの場面ではモブAが(モブAって言うな!)
(さっきまで「茂林寺九段」って言ってやないか!)
「この局面は詰みまであるのか!?」
と言っています!
つまりこれは新聞の詰め将棋ではなく、
実際の対戦なわけです!
なので詰め将棋の基本ルール、
- 後手側は場に出ていない全ての駒を持ち駒に出来る
- 禁じ手(打ち歩詰め、二歩など)はやってはいけない
- 無駄な合い駒は打ってはいけない
という縛りはありません!
真剣勝負です!
プロの棋士だって二歩くらいやります!
(Yahooのトップでニュースになりますが!)
☆ ☆ ☆ ☆
二十九手目の▲3四角、これはもう必至です(△同飛なら▲同角成で詰み)。
もう試合には負けていて、「形作り」の状態に入ってます。
【将棋用語解説】
形作り…スーパーマリオでいえば、クッパ直前でチビマリオで残機ゼロだけど、
もう勝ちはないから途中でリセットボタンを押すのではなく、
クッパに突っ込んでから死ぬこと。
将棋界の慣習となっている。
二十九手目の▲3四角で、もう後手は詰んでます。
でも合い駒を打つことは出来る。
だったら最後まで抵抗しよう!
ただで死ぬんじゃない、
最後は敵の王に一矢報いて死ぬんだ!
そして逆転の△2三歩!
これは先手側・受け無しです!
(ただし、将棋では「手だしの歩で詰めることは「打ち歩詰め」という禁じ手で、
反則負けになります)
もう王手はかけられないので、この時点で試合終了、後手番で終わるので
「偶数詰み」が完成します!
確かに
反則負けにはなりますが、
蜂は敵を刺して自分も死ぬのです!
投了の言葉は、「我が人生に、一遍の悔いなし!」
|
|
プロジェクトD・第3章(697目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(400kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1200kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月十六日(木)
『BEAR BEAR』(池ジュン子、一巻)を読みました
女子高生がマスコット・キャラに恋するお話です!
(ぬいぐるみはまだ三次元な方なので、いいと思います!)
まあ中日にも球界一のモテモテ男・ドアラ先生がいるので全然おかしな話ではないですね!
恋に恋する年頃であれば、ぬいぐるみへの
処女的衝撃(ヴァージン・ショック)もあるでしょう!
でも若い頃の恋愛なんて、ぬいぐるみとの恋のようなものですからね!
誰でも着ぐるみを着て、
キャラを演じているのです!
(奥の深い話です!)
☆ ☆ ☆ ☆
『WジュリエットU』(絵夢羅、一巻)を読みました
これ、大昔にあった『Wジュリエット』(絵夢羅、一九九七〜二〇〇二年、全十四巻)
って作品の何年後かの話だそうですが、
前の作品を知らないので全然わかりませんでした!
なんか初手からカップルが二組も出来上がっていて、
もうこのバカップルたちがイチャイチャするだけの話です!
☆ ☆ ☆ ☆
『小山荘のきらわれ者 〜リターンズ〜』(なかじ有紀、一巻)を読みました
これ、大昔にあった『小山荘のきらわれ者』(なかじ有紀、一九八五〜一九八八年、全七巻)
って作品の何年後かの話だそうですが、
前の作品を知らないので全然わかりませんでした!
なんか初手からカップルが二組も出来上がっていて、
もうこのバカップルたちがイチャイチャするだけの話です!
腹が立ってきたので、今夜はシブがきトリオの歌など聴いてとっと寝ましょう!
→ 【外部リンク】 処女的衝撃(ヴァージン・ショック!)』(シブがき隊、YouTube)
少女の熱病は大人になって振り返ったとき、ときに残酷になるものです!
(エルオーブイイー、とか謳ってる観客席も映せ!)
でも今はフックンもモックンももう一人の影の薄い人も、
仲違いしてそれぞれの道で頑張ってますね!
(「仲違いして」ははいらんやろ!)
(まさか真ん中で歌ってるあの一番影の薄い子が一番出世するとは!)
|
|
プロジェクトD・第3章(696目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(400kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1200kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月十五日(水)
『愛が地球を救うのだ!』(森生まさみ、一巻)を読みました
漫画の中での関西弁女子は可愛いらしいですね!
☆ ☆ ☆ ☆
せやけどあかんで…
漫画での関西弁が可愛いからって、現実女子にも憧れを求めたらヒドイ目に遭うで…
あいつら「歯に衣きせぬあたしってサッパリして男前やん!」って思てるからな…
東京に来ても関西弁をしゃべくり続ける女は特にそうやで…
「関西弁をしゃべるあたしって可愛いやろ?」って計算づくなんやで…
|
|
プロジェクトD・第3章(695目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
800kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月十四日(火)
『手裏剣とプリーツ』(樋野まつり、一巻)を読みました
これの前作になるんでしょうか、
『ヴァンパイア騎士』を読んだときは、
「話が重い」
「登場人物がいちいち暗い」
「ギャグが無い」
前作を読んだときは、あまりに暗くて笑いどころがないので、
これは「わざとやってる」んだろうと思い、
漫画の感想として
「ストーリー自体はシリアス路線で内容はまるっきりのギャグ漫画」
と書いたんですが、その認識で合ってました!
☆ ☆ ☆
今回の『手裏剣とプリーツ』も、
「話が重い」
「登場人物がいちいち暗い」
「ギャグが無い」
で一緒なんですが、
主人公が「外国育ちの女子高生忍者」なんですよ!
(手裏剣とかバンバン投げます!)
(遅刻しそうになると屋根を走って学校に行きます!)
もうこの作者さんは、「設定で笑わせる」っていうすごい高度なギャグ漫画を描く人で、
そういう作風なんだとはっきり分かりました!
(正直『ヴァンパイア騎士』を最初に読んだときは「これ、ギャグ漫画なのか…?」
って戸惑いがありましたが、もう迷いはありません!)
(あれはギャグ漫画です!)(これもギャグ漫画です!)
|
|
プロジェクトD・第3章(694目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
800kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月十三日(月)
『花嫁と祓魔の騎士』(石原ケイコ、一巻)を読みました
この作者さんはこの構図(↑↓)が好きですね!
まあ表紙はハンパでナンパで甘ったりぃ乙女ファンタジーですが、
これが意外に泣かせる話で、面白かったです!
孤独な運命に立ち向かう少年と、
孤独な運命に立ち向かうお姫さまが、
傷ついた心の隙間を埋め合って共に強くなっていく、
心の成長の物語です!
(一般論として少女漫画って「ヒロインと王子がくっつくかどうか」だけが主題で、
あいつら人間的成長なんてしないじゃないですか!)
(むしろ終盤に近づくにつれ色ボケして、退化してるじゃないですか!)
(そして最後は色ボケした男と色ボケ女のハッピーエンドです!)
(バカか!)(そこがいいのですが!)(いいのかよ!)
せっかくいいストーリーを作れるんだから、
もっと表紙も真面目に描けばいいのに、と思いました!
(←何たる言いぐさ)(きっと真面目に描いてますよ!)
|
|
プロジェクトD・第3章(693目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
|
夜 |
|
合計
|
800kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月十二日(日)
西武ドームに行って来ました!
本当は試合前にウインズ行く予定だったのだけど、
今日は地元民(埼玉とか西東京の人)が都合悪く並べる人が誰もいなかったので、
朝イチで狭山丘陵のてっぺんに行って並びました!(正確には朝イチじゃないですが!)
(二度寝して「あー、九時ならオッケーかなー」とか打算してました!)
(西武ドームの場所取りって、始発の六時台が一番熾烈で、
その後は七時も八時も九時も、あんま変わりないんですよね)
(じゃあ始発で行けよ!)(だって〜、始発で行っても二時間かかるよ)
ツイッターで「狭山とか田舎だから何もないで困る」ってつぶやいたら、
エゴサーチしてきた狭山市民の人にツッコミを頂きました!
はい!狭山は都会です!
西武ドームは所沢市なので狭山ではないです!
(俺は狭山と呼ぶけどな!)
試合の勝ち負けは覚えてないんですが
(もしかして勝ったかも!)(覚えてませんが!)、
みんな応援が盛り上がっていたので、
きっと勝ったんだろうと思います!
そういうわけで今週はエプソムカップもマーメイドSも参戦出来なかったんですが、
たぶん買ってたら外れてたので、実質勝利です!
|
|
プロジェクトD・第3章(692目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(500kcal)
|
昼 |
|
夕 |
居酒屋(1500kcal)
|
夜 |
|
合計
|
2000kcal
|
運動 |
野球観戦
|
|
六月十一日(土)
西武ドームに行って来ました!
大野が完投勝利です!
素晴らしいですね!
関東民の分際で試合直前にのこのこ球場に行ったら、祝勝会のあとで、
ナゴヤ遠征組に「おまえ東京なんだから明日は開門前に来いよバカ!」
「なんで東京が昼まで寝てて名古屋遠征組が場所取りしてんだよ!」
ととても怒られたので、明日は早起きして場所取りします!
(いつもしろよ!)
(だって俺ん家から西武ドームまで県境三つ越えるんだよ!)
(西の方向に県境三つ越えたらもう名古屋だよ!)
(だからお前はその県境三つ越えてやって来たナゴヤ組に場所取りさせてんだっつーの!)
(ごめんなさい!本当にごめんなさい!)
もう「いつも場所取りしてくれる人には感謝してます!」
って言ってみても、全然説得力ないよね。
感謝はいらねーから態度で示せ。
「始発で来い!」って君たちの気持ちが伝わって来るよ!
|
|
プロジェクトD・第3章(691目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(500kcal)
|
昼 |
|
夕 |
居酒屋(1500kcal)
|
夜 |
|
合計
|
2000kcal
|
運動 |
野球観戦
|
|
六月十日(金)
『わんテール』(師走ゆき、一巻)を読みました!
ハードボイルド犬漫画です!
銀之丞が超オトコマエです!
硬派が服を着てるような男・ポメラニアンの銀之丞(服は着てません!)が、
男の生き様を教えるハードボイルド作品です!
世のハンパでナンパな軟弱な男どもは、
この漫画を読んで銀之丞に人生を教えてもらえばいいと思います!
|
|
プロジェクトD・第3章(690目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(250kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1300kcal
|
運動 |
お休み)
|
|
六月九日(木)
『リーゼロッテと魔女の森』(高屋菜月、一巻)を読みました!
語尾に「〜だロッテ!」をつけるのが口癖の、
ちょっとわがままで他人に誤解されやすいローゼロッテが、
夢を求めてアメリカに渡り、うどん屋になる話です!
しかしこの人の作品は二巻が読みたくなりますね!
(一巻だけ読んだんじゃ訳が分からない的な意味で)
(←褒めてない)
謎の訳アリお姫さまが、魔女が棲むという森に(一巻ではまだ出て来ません!)何故か住んでいて、
そこに謎の王子キャラがあらわれて(主人公とは過去に何かあったらいいのですが、
謎に包まれてます!)、
さらに謎の使い魔が近づいて、
もう謎が多いというか謎しかない話です!
私この作者さんの前のやつ(『フルーツバスケット』)
も、一巻だけ読んでストーリーの全体像が掴めなくて全然ついていけなかったのですが、
ものすごい人気のあるヒット作品なので、
きっと二巻以降すごい面白くなるんだろう思います!
『リーゼロッテと魔女の森』もきっと二巻以降が面白いのです!
おススメです!(無責任にすすめるな!)
(本当、ネットとかでよく知らない人に「おすすめです!」って言われると困りますよね!)
(お前のおすすめなら俺が読むと思ってんのか!)
(お前は俺にどれだけ信用されてると自分で思い込んでるんだ!)
|
|
プロジェクトD・第3章(689目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(150kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
弁当(1000kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1950kcal
|
運動 |
お休み)
|
|
六月八日(水)
『はやく大人になりなさい。』(モリエサトシ、一巻)を読みました!
大人と子供の境界線はどこにあるのか。大人でもない、子供でもない、
そんな河合奈保子のような気持ちになる奥深い作品でした!
私なんかは十八歳をもう三十年もやってるようなベテランの子供なので、
大人の気持ちはよく分からないのですが!
成長途上の女子が「大人の男性に憧れる」ってのはよくある話というか、
二次元でしか例を知らない私が二次元で得た知識でのみ言うならば
(もうこの時点で全然あかんのですが!)、
そんな感じで成立したカップルってのは、
男の「想定していなかった子供っぽさ」に幻滅して別れるのだと思います!
これがまだ脳に虫のわいた春爛漫、乙女全開の時期なら相手のガキっぽさにも
「この人は少年のような心を持った人だわ!」
といい風に受け取って、もはや取り返しのつかないところまで行ってしまいがちなものですが、
思春期の皆さんは気を付けてくださいね!
「少年のような心を持った大人」と、
「いい年こいて成長しないバカ」は同じ意味です!
本当すみません!申し訳ない気持ちでいっぱいです!
(正直この漫画、胸が苦しかったです!)
(この気持ちは…恋かも!)(←そういうところが!)
|
|
プロジェクトD・第3章(688目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(150kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
弁当(1000kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1950kcal
|
運動 |
お休み)
|
|
六月七日(火)
『モノクロ少年少女』(福山リョウコ、一巻)を読みました!
最新作、『覆面系ノイズ』(福山リョウコ)を読んだときは、
「面白いけど、花とゆめの読者層にはシャレオツ過ぎるのではないか」
という感想を書きましたが、
こちらもシャレオツ・パワー全開です!
↑ このロゴは作者本人の自作だそうです!
うん、自分の作品は何から何まで自分で作りたくなりますよね!
気持ち分かります!
私も自分のサイトのタイトル・ロゴなどは自作したい派ですが、
ちなみに一番力が入ったのは、二〇〇五年に作った普久原応援ページ
『カモシカ!』でした!
(「普久原って誰?」とか聞くな!)
(それは聞かない約束だ!)
(誰との!)(俺との!)
(じゃあお前が黙ってればいいだけじゃねえか!)
一見シンプルで全然手を抜いてるように見えますが、
どう力が入ってるかというと、
これ、作るのに四時間かかりました!
(無駄の多い人生です!)
(とてもPhotoshopで作ったとは思えない!)
(Adobeの開発スタッフも泣いているぞ!)
☆ ☆ ☆ ☆
ああ、『モノクロ少年少女』の話でしたね!
お話は、半人半獣の(またかよ!)(最近こんなのばっかだよ!)
(なんで少女漫画ってあんなケモ耳コスプレばっかやりたがるんだよ!)
そういえば、もう何でもありな感じになってるプロ野球の「○○デー」
(「勝ったデー」とかそうのじゃなくて)
(こないだの読売の「アフロデー」は酷かったですね!)
(「生き恥を晒す」という言葉があんなぴったりな光景はなかなかありません!)ですが、
今度『マスコットの耳デー』とかやったら、面白いんじゃないですかね!
中日はドアラの耳、阪神はトラッキーの耳、読売はジャビの耳、
ベイスはハムスターの耳、広島は…スラィリーの…口…?
ヤクルトは古田のメガネでいいと思います!
(得点されるたびに割れる特別仕様)

エッグで開催された「生き恥晒しデー」の光景
|
|
プロジェクトD・第3章(688目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(250kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(450kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500kcal
|
運動 |
お休み)
|
|
六月六日(月)
『in JACK Out』(山田南平、一巻)を読みました!
同じ作者の方の『桜の花の紅茶王子』(一巻)が面白かったので、
別の作品の一巻を買いました!
だいたい二パタンあって、百冊シリーズで「面白かった!」って思った漫画は、
「その作品の二巻目以降を買う」(例:『ぼくらはバラの子』『世界から猫が消えたらなら』)ってのと、
「別の作品の一巻を買う」に分かれますね!
(ま、少女漫画の二巻目以降なんて読んでも読まなくても一緒、ってのもあるんですが!)
(いい意味で!)
この作者の山田南平さんは、「目を閉じた女の子」を描くのがとても上手という言い方は失礼ですが、
素敵な絵を描く方で、グッと来ます!
『桜の花の紅茶王子』

ヒロイン:よしの
|
『in JACK Out』

ヒロイン:はるみ
|
同じ顔じゃねーか!
とかは思ってても言ってはいけません!
それは本宮ひろ志や車田正美の描く漫画の主人公の区別がついてから言ってください!
で、少女漫画ですから、当然「最終回までにこいつとくっつくんだろうな」っていう王子キャラがいるわけですが!
『桜の花の紅茶王子』

王子:サクラ
|
『in JACK Out』

王子:ヒサヨシ
|
同じ顔じゃねーか!
とかは思ってても言ってはいけません!
他人のそら似です!
|
|
プロジェクトD・第3章(688目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(250kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(450kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500kcal
|
運動 |
お休み)
|
|
六月五日(日)
「漫画を実写化した映画リスト」で『タイガーマスク』よりも気になっていた案件!
『やるっきゃ騎士(ナイト)』(二〇一五年)を観ました!
いやー、面白かった!
今年のベストと言っても言い過ぎです!(言い過ぎか!)(言い過ぎだ!)
お話は、女性政治家として天下を取った土井たか子議員が、
富士山を世界文化遺産にするために「山を動かす」ことにチャレンジ、
それまで静岡県と山梨県の県境にあった富士山を、
静岡に完全移動するまでの汗と涙の苦労話です!
久々に感動しました! 名作です!
☆ ☆ ☆ ☆
『文豪ストレイドッグス』(朝霧カフカ&春河35、十巻)を読みました!
ようやくダラダラ無駄に長いバトルが終わって(ダラダラ無駄に長い言うな!)、
最初の頃の一話完結の読み切りモードになりました!
(よかった!最近ジャンプみたくなってたから心配してたよ!)
今回新たに登場した異能者は田山花袋! 能力名『蒲団』に大笑いしました!
(確か未練がましく女の残した蒲団を抱き枕にするモテない男の話でしたよね?)
まったく変態きわまりない話でしたが(原作の方)、
私も気になるあのコの蒲団なんか手に入れた日にはただではすみません!
(下着泥棒って意味わかんないですよね!女も下着なんて履けないじゃん!)
(その点、蒲団は寝れます!)
|
|
プロジェクトD・第3章(687目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(250kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(450kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1500kcal
|
運動 |
お休み)
|
|
六月四日(土)
いまネットでは『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦)が二〇一八年に実写化、という噂が流れています!
(現時点では「噂」です!)
私は漫画の実写化にはそんな反対派じゃないので、
出来るもんならやってみろ、って感じです!
(むしろ楽しみです!)(金払って観る気はありませんが!)
で、「最近、マンガの実写化が多過ぎる!」
「いつも失敗してるのに、なんで学習しないんだ!」って声を聞きますけど、
それはたぶん「成功してるものもあるから」だと思いますよ!
(「いつも失敗してる」わけではないと思います!)
ということで、漫画の実写化は本当に増えてるのか、調べてみました!
上記のデータを年度別にグラフにしたものが以下です!
昔から漫画の実写化はあるのですが、右肩あがりに増え始めたのは二〇〇五年くらいですかね!
(ちなみに二〇〇四年には『海猿』が大ヒット、
二〇〇六年には『デスノート・前後編』が興行収入八十億円と発表されています!)
何かが大当たりすると二匹目のどじょうで翌年大量生産され、
だいたい大コケして翌年は本数が下がり、
何かがヒットして翌年また増えて、を繰り返してグラフがジグザグになってる感じです!
それにしても、ウィキの一覧を見ると「えっ、こんなものまで実写化されてたの?」
とちょっと驚きますね!
☆ ☆ ☆ ☆
というわけで、実写版『タイガーマスク』(二〇一三年)を観ました!
開始二分で「あ、ゴミ映画だ」と分かってしまう、期待を裏切らないスペック!
その後話が面白くなることもなく、アッという間の一時間三十分でした!
(ほどよく短くてよかった!)(二時間もあったらどうしようかと思った!)
でも、悪口を書きなぐるほど酷くもなかったです!
ゴミ映画であることは確かですが(タイガーマスクはウエンツ瑛士です!)、
せいぜい燃えるゴミといったところで、煮ても焼いてもどうしようもない映画、
というわけではなかったです!
面白いところもありました!(どこと聞かれるとちょっと思い出せませんが!)
☆ ☆ ☆ ☆
実写映画オリジナルの設定としては、タイガーマスクのマスクには
「ホワイト・ブラック・ゴールド」と三種類あります!
こども時代の伊達直人は池で釣りをしているのですが、すると池の中から哀川翔があらわれ、
「あなたが落としたのはこの白のマスクですか、黒のマスクですか、それとも金のマスクですか?」
と聞いてきます!
直人少年は迷わず金のマスクを選び、
駅前の金の買い取りショップに行って現金化、
「コミックとらのあな」で欲しかった漫画をいっぱい買うのです!
めでたし、めでたし!
|
|
プロジェクトD・第3章(686目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
|
昼 |
|
夕 |
ハンバーグ丼(800kcal)
|
夜 |
|
合計
|
800kcal
|
運動 |
ウォーキング(2時間20分×2本)
|
|
六月三日(金)
コンセントピックスの『顔』(一九八四年)って曲が好きなのです!
これ、ネットで検索すると、
「何でこの曲がグランプリを取ったのか分からない」
「演奏も下手だし」
「歌も下手だ」
ってその通りな意見がヒットするんですけど、
ロックって演奏が上手いヘタとか、歌が上手いヘタは関係ないじゃないですか!
私はこの曲、すごい好きです!
「ごめんね 君はとてもいい人」
「だけど顔が嫌いなの」
そういうこと、あります!
すごいいい人だし、好感度抜群なんだけど、顔が嫌い、顔が許せない、
生理的に受け付けない、でもそれを言ったら人間としてダメだ、
だから言えないし、言うべきでもない。
そういう「言ってはいけないこと」を言ってしまったのがこの曲です!
(本当にヒドい曲です!)
☆ ☆ ☆ ☆
『かわいいひと』(斎藤けん、一巻)を読みました!
主人公は
「顔がブキミ」という理由で他人に避けられてる孤独な男子です!
(こんな男子いっぱいいます!)
そんなモテない男子が、とつぜん美少女に告白されて交際を始めるという、
とんでもないファンタジーです!
本当、少女漫画なのが惜しい!
すべてのモテない男子に夢と希望を与える良作です!
(その後、現実とのギャップに打ちのめされたとしても!)
☆ ☆ ☆ ☆
私はこのモテない男子に優しい漫画を読みながら、
「顔は関係ないんだ!大事なのは気持ちと笑顔なんだ!」と思いつつも、
脳内ではあの曲が流れるのです!
「ごめんね 君はとてもいい人」
「だけど顔が嫌いなの!」
本当すみません! 迷惑かけます!
|
|
プロジェクトD・第3章(685目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(500kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
キムチ春雨(500kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1800kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月二日(木)
『けだものにロリポップ』(仲野えみこ、一巻)を読みました!
同級生の王子キャラは、実は体力を消耗すると動物になってしまう半人半獣なのイケメンなのです!
そしてその親戚も、別の動物に変身する能力を持ってるイケメンなのです!
そういう半獣イケメンどもに囲まれて、オタサーの姫みたくなってる女の子の話です!
(『フルーツバスケット』と一緒ですね!)
(一緒とか言うな!)(少女漫画は一緒でいいのです!)
☆ ☆ ☆ ☆
本当、少女漫画はよく似た話、どこかで見た話がとても多いのですが、
ストーリーが似通ってるのは合意事項、
そこに作者がどれだけ面白い味付けをしてくれるかが面白いのです!
単行本の柱に出て来る漫画家さんと編集者さんのエピソードを読んでても、
「恋愛要素は絶対いれて」「恋愛:コメディは8:2で」とかいろいろ注文いれてくるそうで、
かなりストーリーに縛りが出るようです!
(その点少年漫画は恋愛要素とかゼロでいいから、自由度が高いですね!)
(『ドカベン』の山田太郎が結婚したときはびっくりしましたが!)
「少女漫画=恋愛漫画」で九割は間違いないんですが、
恋愛漫画ってのは即ち「人間関係を描いた漫画」であり、
子供のころから少女漫画を読んで鍛えてきた女子の方が、
男子よりも大人になるのが早いのは何となく納得できます!
|
|
プロジェクトD・第3章(684目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(500kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
キムチ春雨(500kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1800kcal
|
運動 |
お休み
|
|
六月一日(水)
『君のコトなど絶対に』(田中メカ、一巻)を読みました!
プライドを傷つけられた男が、幼馴染の女に復讐を誓う復讐劇です!
(『ラストゲーム』と一緒ですね!)
(一緒とか言うな!)(少女漫画は一緒でいいのです!)
復讐の動機に「え?そんな理由で?」って部分に違和感を覚える人もいるかも知れませんが、
分かります!
一番厄介なのは
「くだらない事でプライドを傷つけられたと勝手に思い込んでる、
自己評価が無駄に高いバカ」
の逆恨みです!(ネットにいっぱいいます!)(現実世界にもいっぱいいます!)
|
|
プロジェクトD・第3章(683目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+7.4kg |
朝 |
おにぎり(500kcal)
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
キムチ春雨(500kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1800kcal
|
運動 |
お休み
|
|