5月31日(日)

刑事コロンボ 愛情の計算』(1974年)を観ました!

この話どっかで見た気がする…、と思ったら、最近実写テレビドラマ化の決まった 『デスノート』(原作・大場つぐみ、作画 ・小畑健)ですよ!

キラが死神・レムを倒したときの手口ですよ!

刑事コロンボでは「キラ=コロンボ」「レム=犯人」になってて、 最後犯人はサラサラ砂になって死んで行きます!
しかしコロンボもあの有名な『デスノート』のアイディアをパクるとは、 大したもんだな!

そう考えると、Lとキラの心理戦って、まさにコロンボと犯人の心理戦ですね! 『デスノート』の原点は『コロンボ』にあった!


24日で夢をかなえる
518日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(328日目)
昨日→今日 - 0.5kg
通算 + 8.3kg

なし
パン(500kcal)

ゆでたまご(180kcal)
ミニラーメン(150kcal)
合計 830kcal
運動 ウォーキング(2時間30分)
5月30日(土)

というわけで、タイトルだけで面白くなさそうな映画はバッサリ切って、 消去法で

メイズ・ランナー』を観て来ました!


近未来、マラソンはエンタテイメント性を求めて複雑化し、 スタートしても何処にゴールがあるかを選手に秘密にしているのです!

だから出場選手は思い思いの方向に走る! そして先頭の選手(距離計が付けられてるんですね)の走行距離が42.195キロを超えたところで、 突然ゴールが現れるのです!
「おい!ゴールは町田らしいぞ!」
まさに一発逆転! たけしのウルトラクイズ的なマラソンです! (内容は『風雲!たけし城』でしたが!)


ラン・オールナイト』を観て来ました!


近未来、マラソンはビジネス性を求めて集金力を上げるために、 徹夜で24時間走って視聴者から感動の寄付金を集める、 というカネもうけ商売なっているのです!

人々はみんな徹夜で正常な判断能力を失い、 ランナーがゴールするたびにみんなでサライを合唱し徳光が号泣するのです!
「1000人目がゴールしました!サ~ライ~♪」
「感動をありがとう!涙が止まらないよ!」
「あと2万9000人です!」

徳さん、水分補給を忘れずに!


24日で夢をかなえる
517日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(327日目)
昨日→今日 - 0.5kg
通算 + 8.8kg

なし
なし
ミニラーメン(150kcal)
鶏レバー(300kcal)
ミニラーメン(300kcal)
合計 750kcal
運動 ウォーキング(2時間x2本)
5月29日(金)

こないだ川で溺れていた河童を助けたことがあったのですが、 数日後に家のポストに映画のタダ券が二枚入ってました!

やったぜ!

ということで明日はタダで映画を観て来ます! この時期は超絶面白い話題作が満載で、何を観るか悩んじゃいますね!

  • 夫婦フーフー日記』…この素晴らしい映画のタイトルから想像できる類まれなるギャグ・センス! 夫婦だからフーフーですよ! これだけのセンスを持ってる人が製作者なら、面白いに決まってますよ!
  • 新宿スワン』…ヤングマガジンの連載漫画が原作ですが、漫画と実写で「似てるー!」「似てないー!」 で大盛り上がりになる事うけあいです!
  • チャッピー』…鑑賞済みです!面白かったです!
  • イニシエーション・ラブ』…人気のモデルやらアイドルとか出てるらしいですよ! ネットやワイドショーで評判の映画です! きっと面白いんでしょうね! 人気アイドルのライブだと8000円~3万円くらいかかるんでしょうけど、映画は1800円で観れますしね!
  • 駆込み女と駆出し男』…タイトルからしてきっと観れば面白いんだと思います! ライトノベルっぽいタイトルってありますが、いわば「ライトムービーっぽい」タイトルですね! 軽い、もとい、気楽に観れそうな感じ!デートには最適!(つまり私とは縁のない映画です!)
  • 映画ビリギャル』…これってギャルが制服をビリビリに破られる話なんですよね!観たい!っていうか 「ギャルが大学に受かった話が映画になる」って、ギャルをバカにしてませんか!
  • シンデレラ』…鑑賞済みです!面白かったです!
  • 龍三と七人の子分たち』…タマフルで「これは北野武監督作品ではなく、ビートたけし作品だ!」 って言ってて、まあ要約すると「80年代の古いギャグのオンパレードで、年寄りは大喜びでも、今の人にはついていけない映画だった」 という意味なんですけど(つまり「つまらなかった」ってことですね!)、 とても興味あります!観たいです!(レンタル開始が待ち遠しい!)

どれもこれも面白そうだ!

迷うなー!


24日で夢をかなえる
516日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(326日目)
昨日→今日 + 1.0kg
通算 + 9.3kg

なし
弁当(800kcal)
おにぎり(250kcal)
泥酔セット(2500kcal)
合計 3550kcal
運動 お休み
5月28日(木)

ところでコロンボとは全然関係ないんですが、野球で『ボール球を散らす』って言葉がありますよね!

たとえば150キロのスピードボールを持ったピッチャーがいたとして、それを全打者に全ボールやってたらいつかは打たれるわけです! で、試合が終わってときは負けてるのです! 8回裏まで150キロのボールを投げ続けてパーフェクトピッチングしたとしても、 9回に打たれれば負け投手なわけですよ!

同じような例では、いわゆる「捨て犬ヤンキー理論ってやつですが、 一日一善、365日善行を繰り返した人よりも、 一年のうち364日は不良で悪党で他人に迷惑ばかりかけていても、 たった一日善いことをすれば、そのヤンキーは「(365日善行してる人より)善い人」になってしまうのです!

いい球を持っていても、それを全球は使わない。ふだんはクソボールばっか投げてて、 ここぞという場面で150キロのスピードボールを投げる! そうすると、全球150キロ投げる馬鹿正直な人よりも、なぜか評価されてしまうのです!

刑事コロンボ 第三の終章』(1973年)を観ました!

だいたい110キロくらいのスローカーブ、って感じでした!


24日で夢をかなえる
515日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(325日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.3kg

なし
弁当(800kcal)
おにぎり(250kcal)
パスタ(1000kcal)
鶏レバー(500kcal)
ミニラーメン(150kcal)
おにぎり(250kcal)
合計 2950kcal
運動 お休み
5月27日(水)

刑事コロンボ 意識の下の映像』(1973年)を観ました!

私も(ああ、お金が欲しい)こういう所謂サブリミ(今週は競馬で大もうけするぞ!)ナル効果に非常に興味がありま(ああ、お金、お金)すが、 そもそも画面に商品が出ただけでそれが欲しくなるなら(当たれ、当たれ、馬券よ当たれ)、 CM広告出してるスポンサーは全スポンサーは宣伝する商品大ヒットですよね! (潜在意識下で目に入っただけで買いたくなるなら、直接目に入ったらもっと買いたくなるでしょう!)

サブリミナル効果は「あの理論は科学的に無効だと証明された」と胸を張って言う人もいれば、 wikiを見ると「実験で効果があると証明された」とも書かれていて、 何にしても迂闊に知ったかぶりしない方がいい分野のようです。

でも他人がアイスクリームを食べていれば「俺も食べたい」と思うことは普通にあるし、 他人が「俺はサトノクラウンを買う!」と言えば、ちょ、ちょっと抑えようかな、って思うのは多々あることです! 自分では食いたい、買いたいとは思ってないのに、 視覚情報によって突然買いたくなる、私の馬券が毎週ハズれるのは、 誰かが私にサブリミナルをかけてるからに違いありません!

コロンボ、助けて!


24日で夢をかなえる
515日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(325日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.3kg

なし
弁当(800kcal)
おにぎり(250kcal)
パスタ(1000kcal)

合計 2050kcal
運動 ウォーキング(1時間20分)
5月26日(火)

パタリロ!』(魔夜峰央)の94巻を買いました!


魔夜峰央もある意味では欽ちゃんやタモリの域に達したと思いますが! (悪口ではありません!)(「周りの扱い方が」ということです!) (本人自身は欽ちゃんほど必死じゃないし、 タモリほど…いやタモリに近いか) (「タモリに近い」が褒め言葉なのか貶し言葉なのかは人によって違うと思いますが!)


24日で夢をかなえる
514日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(324日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.3kg

なし
弁当(600kcal)
おにぎり(250kcal)
おにぎり(500kcal)
ミニラーメン(250kcal)
合計 1600kcal
運動 ウォーキング(1時間20分)
5月25日(月)

刑事コロンボ 野望の果て』(1973年)を観ました!

これ選挙の話なんですが、「最近の若い人は投票に行きませんね!これでは政治がダメになってしまう」 ってシーンがあって可笑しかったです!

「最近の若い者は」ってフレーズはエジプト時代の壁画にも掘られてるそうなんですが、 ちなみにこの『刑事コロンボ』は1973年の作品です!

「最近の若い者は!」


24日で夢をかなえる
513日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(323日目)
昨日→今日 - 0.5kg
通算 + 8.3kg

なし
弁当(600kcal)
おにぎり(500kcal)
泥酔セット(2000kcal)
合計 3100kcal
運動 ウォーキング(1時間30分)
5月24日(日)・その2

刑事コロンボ 毒のある花』(1973年)を観ました!

毒のある虫は魚は「外敵から身を守るために」毒を持ってるみたいなこと言いますけど、 毒のある植物は何から身を守ってるんでしょうね!

まあ私はそいつらが「外敵から身を守るために」毒を持ってるとは思ってないんですけどね! たとえば道端に落ちてる石を人間が食べれば体を壊すでしょうけど、 石は「自分の身を守るために」硬いわけではないでしょう!


刑事コロンボ 別れのワイン』(1973年)を観ました!

割と好きなタイプの犯人でした!

犯人はワインバカバカ・ワインバカなんですけど、ワインなんて趣味の悪い酒を飲む犯人の傾向ともかく (言葉を押さえました!)(最初は「ワインなんか飲むバカ」と書きましたが、 それじゃあワイン好きな人の反感を買うので直しました!)(書いてるやないか!)、 酒好きってところにシンパシーを感じます! 酒で我を忘れるところとか、嫌いじゃないです! (人によっては「お高く止まりやがって、死ね!」って思うのでしょうけど) (私が思ってるのではありません!そう思う人がいるかも、って話です!) (ボジョレー・ヌーヴォーを解禁日に合わせて飲むやつとか馬鹿なんじゃねえの!)

コロンボが事情聴取に来たとき、犯人が警部に強いワインを飲ませるところなんか大いに共感できます! 昼間っからですよ! 勤務中にですよ! 酒の一番美味しい時間帯を知ってます!

一番酒を美味しく感じるのは、平日、みんなが仕事してる時間帯に飲む酒ですよ! 小原庄助さんはそれで身上を潰しましたが、 男のロマンですね! (朝酒で身上を潰すくらい金持ちになりたい!)



5月24日(日)

刑事コロンボ 溶ける糸』(1973年)を観ました!

チワワってのは脱臼する生き物で、うちのいちごが脱臼したときコジマで手術してもらったんですけど、 まあハリガネが最後まで残りましたね!

さんまが同じく脱臼で別の動物病院で手術してもらったときは、「溶ける糸」 で手術してもらったので、さんまは今日も元気です!


刑事コロンボ 断たれた音』(1973年)を観ました!

チェスは西洋将棋なんて言いますが、チェスと将棋の一番大きな違いは、 「取った駒を味方に出来る・出来ない」ですよね!

これって日本とヨーロッパの国民性だと思うのです。 つまり、相手に捕まったときに、寝返るか寝返らないかという話。

日本人は小早川某よろしく、「寝返る」ことが悪とされていない。 「寝返る理由があるのであれば、それは仕方ない」と、肯定派なんですよね! (下剋上の国ですから!)

私はそういう「寝返る理由があるなら、寝返っていい」って日本人的な考え方は好きです!


刑事コロンボ 二つの顔』(1973年)を観ました!

誰でも二つの顔は持ってますよね!

ネットでだけ自己主張の強い人とか、いますよね。 ネットだとすごい口汚い言葉で罵る人とか、いるんですよ!

そうです!私のことです!


24日で夢をかなえる
512日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(322日目)
昨日→今日 - 0.3kg
通算 + 8.8kg

なし
パン(500kcal)
お菓子(300kcal)
泥酔セット(1000kcal)
合計 1800kcal
運動 ウォーキング(2時間30分)

5月23日(土)

♪私はロボット~女子高生~

劇場で『チャッピー』を観て来ました!


ポスターにロボットがいますね! このロボット、実は野球選手なのです!

ポジションはマウンドでボールを投げる役割です!

そう、ピッチャーです!

業界用語でチャッピーです!


24日で夢をかなえる
512日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(322日目)
昨日→今日 - 0.3kg
通算 + 8.8kg

なし
なし
なし
ミニラーメン(300kcal)
パスタ(1500kcal)
鶏レバー(200kcal)
合計 2000kcal
運動 ウォーキング(2時間×2本)

5月22日(金)

刑事コロンボ ホリスター将軍のコレクション』(1971年)を観ました!

これもまた『ウルトラマン』を彷彿させる話でしたね!

殺人事件が起きるのですが、元将軍が元将校を撃ち殺し、それを遠くから一般市民が目撃するんですよ! 目撃市民は当然ポリスに通報するのですが、そのうち犯人である元将軍が目撃市民にとって「有益な存在」 になると、途端に「私は殺人なんて見ていません、気のせいでした」 と手のひらを返すのです!

これって、ウルトラマンによる怪獣殺害を「見て見ぬふり」をしている日本国民と同じじゃないですか!

目の前で怪獣がウルトラマンに惨殺されても誰も警察に通報しない。 自分に有益と知れば、人は犯罪行為すらも「見て見ぬふり」するのです!

犯人である元将軍は戦争で多くの敵を殺し英雄となりましたが、 だからと言って関係ない人でも殺していいのか! 凶悪怪獣をたくさん殺して英雄になったウルトラマンが、 やさしい怪獣までどさくさ紛れに殺すのと一緒です! そしてそれを「見て見ぬふり」をする目撃者!

最後はホリスター将軍は逮捕されますが、ウルトラマンも逮捕するべきだったのです!


刑事コロンボ 二枚のドガの絵』(1971年)を観ました!

これも『ウルトラマン』を彷彿させる話でした!

「確かに指紋は見つかりませんでした。ですがね、この地球上で指紋がないのはあンただけなんだ!ウルトラマン!」


24日で夢をかなえる
511日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(321日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg

パン(650kcal)
弁当(800kcal)
おにぎり(250kcal)
ミニラーメン(150kcal)
おにぎり(500kcal)
合計 2350kcal
運動 ウォーキング(1時間20分)

5月21日(木)

メメント』(2000年)の、DVD特典映像を観終わりました!

この映画って編集がトリッキーで、たとえば

(過去) 1→2→3→4→5→6→7→8→9 (現在)

って時間の流れがあって、この映画ではそれをチャプター分けして、

9→1→8→2→7→3→6→4→5

と、順番を並びかえて物語が進行するんですね! (ネタバレしてしまった!) (知らなければ途中で気付いたとき「あ!そういう事だったのか!」 って感動するのに!)(TSUTAYAのPOPで思いっきりネタバレしてたけどな!)

だから1回見ただけでは話が分からないし、 DVD特典の「時系列に沿って繋ぎ直したバージョン」 を視て、やっとストーリーが把握できる、 というか「DVDの特典映像を観なければ筋が分からない」仕掛けになってるのです! もう映画館で観た人は「金返せ!」ですよ!

まあ主人公は短期記憶欠乏症で、最後まで記憶が混乱したまま終わるのですが、 観客の記憶まで混乱させる作りになってるわけです! すばらしい!


24日で夢をかなえる
510日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(320日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg

パン(650kcal)
弁当(600kcal)
おにぎり(250kcal)
ミニラーメン(150kcal)
おにぎり(500kcal)
合計 2150kcal
運動 お休み

5月20日(水)

メメント』(2000年)ですが、 これってある意味『ウルトラマン』ですよ!

主人公は10分しか記憶を維持できない。それ以前のことは覚えてない。 だから、何かやりたい事があったらその10分間の間にやらないといけないのです! 10分過ぎると忘れてしまうのです!

まるで、3分という時間制限の中で怪獣を倒さなければならないウルトラマンのようではないですか!

時間は永遠じゃない。誰にだって死は訪れる。 ウルトラマンなら3分、『メメント』の主人公のレニーなら10分。

彼らにとっては3分後、10分後に「世界が終わる」のです! 定められたタイムリミットの中で、何をするのか!

私も早ければ100年後には死んでしまうので、 それまでに為すべきことをやらなければ! と思う話でした!


24日で夢をかなえる
509日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(319日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg


弁当(600kcal)
おにぎり(250kcal)
ミニラーメン(250kacl)
パスタ(500kacl)
おにぎり(500kcal)
合計 2100kcal
運動 ウォーキング(1時間)

5月19日(火)

メメント』(2000年)なんですが、 主人公は「10分前の記憶がない」短期記憶欠乏症の人なんですね!

これって怖い話で、自分がやったことを覚えてないで、 人は正常な社会生活を送れるのでしょうか。 「厳密にいえば、ほんの五分前に起きたことさえそれが事実だとは証明できないのだ」(寺山修司) というのは私の好きな言葉ですが、 架空の記憶ならまだしも、「記憶そのものがない」というのは、とてもとても怖い話です!

よく分かります! 私も泥酔した翌朝、前の晩に自分が何をしたか、何を言ったか、 何を書いたのか覚えてないですもん!

そのおかげでいっぱい失敗しました。

本当面目ないです!


24日で夢をかなえる
508日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(318日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg


弁当(600kcal)
おにぎり(250kcal)
ラーメンライス(1000kacl)
鶏レバー(300kacl)
合計 2150kcal
運動 ウォーキング(1時間)

5月18日(月)

メメント』(2000年)を観ました!

これ面白い!
今年観た映画では現時点で暫定1位です!(2000年公開の映画だがな!)

どこがどう面白いかについては、 ちょっとDVDの特典映像含めて3回くらい観ないとストーリーが把握できないし説明しにくいので、 感想は3日後に書きます! (ストーリーを把握してないんかい!)

記憶が薄弱になる主人公の話なんて、 私も感情移入して記憶が薄弱になってるのですが、 確か宇宙怪獣メメントが地球を襲ってきてウルトラマンと戦う話だったと思います!


24日で夢をかなえる
508日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(318日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg


弁当(600kcal)
おにぎり(250kcal)
ラーメンライス(1000kacl)
鶏レバー(300kacl)
合計 2150kcal
運動 ウォーキング(1時間)

5月17日(日)

刑事コロンボ アリバイのダイヤル』(1972年)を観ました!

コロンボは面白いのだけど、怪獣が出てこないからあまり書くことがありません! (ちょっと私の中で怪獣不足が来ています!) (怪獣見たい!怪獣見たい!) (『ゴジラ対コロンボ』とか『諸星ダンvs刑事コロンボ』とかやればいいのに!)

「ダンさん、あなたが連続怪獣殺しの犯人です」


刑事コロンボ ロンドンの傘』(1972年)を観ました!

イギリス人にとって傘はアクセサリーで、雨が降っても差さないって思ってたんで、 意外でした!

この話って私が初めて地上波で見たとき、既に小池朝雄さんは亡くられていたので、 「コロンボの声が違う!もう二度と観ない!」と思ったものですが、 いまあらためて見ると「体調の悪い小池さん」の声でした! (劇中ではコロンボが風邪をひいてるって設定になってるので、 役作りで声を変えたのか、闘病中で本当に体調が悪くて声がおかしかったのかは分かりません!)


刑事コロンボ 偶像のレクイエム』(1973年)を観ました!

大女優が犯罪を犯して捕まる、って大ざっぱにはそういう話なんですけど、 それを「偶像のレクイエム」ってひどいタイトルです!

山本さんは偶像じゃないし、レクイエムっていうほど棺桶に片足突っ込んでないぞ! (誰も山本昌とは言ってない)




24日で夢をかなえる
507日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(317日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg


ミニラーメン(150kcal)
キムチ春雨(400kcal)
おにぎり(500kcal)
おにぎり(500kcal)
合計 1550kcal
運動 お休み

5月16日(土)

刑事コロンボ 死の方程式』(1972年)を観ました!



刑事コロンボ パイルD-3の壁』(1972年)を観ました!

犯人はコードネーむ「D-3」という悪魔のような犯罪者で、 つまりあれですよ、Dというプロ野球チームの背番号3の人ですよ!

その悪魔ことD-3が札幌遠征の最中にチームの宿泊所にデリヘル嬢を呼んで、 (あれ、こんな夜中に玄関のチャイムが) (どうしたんだろう近所の人かな) (ちょっと見て来ます!)


刑事コロンボ 黒のエチュード』(1972年)を観ました!

…は…はんにんは…た…つ…な…


刑事コロンボ 悪の温室』(1972年)を観ました!

(ガクッ)


24日で夢をかなえる
506日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(316日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg

魚天ぷら丼(600kcal)
冷やし中華(600kcal)
ごはん(400kcal)
鶏肉(130lcal)
キムチ春雨(400kcal)

合計 1600kcal
運動 お休み

5月15日(金)

鉄鼠の檻』(京極夏彦)を読了しました!

千葉県浦安市にある高い塀に囲まれた謎の施設! 中にはおそろしいネズミが住んでいると専らの噂です!

悪のネズミ退治に乗り出す京極堂! ジェットコースターの順番待ちで3時間待たされた京極堂が、 「長い!いくら何でも長過ぎる!ものごとには適度な長さというものがあるのだ!」 と憤るシーンでは皆がひっくり返ります!

☆   ☆   ☆   ☆

ということで図書館に本を返したあと、次作の『絡新婦の理』(京極夏彦)が貸出中なのを確認して、


本屋で買って来ました!

いや、こないだ書いた「稼ぎのある大人は図書館で小説を借りちゃいけない」ってのはジョークでも何でもなくて (ジョークだとしたら凄くつまらないジョークですぜ!)、 私は本気でそう思ってるので、ちゃんとお金を出して買って来ましたよ!

今まで図書館だったのはたまたまです!

いや、最初は京極のクソ長い小説が私の趣味に合うかどうかも分からなかったので、 一作目の『姑獲鳥の夏』は試し読みですよ。 試し読みくらいいいでしょう。

んで2作目以降は、本を返しに行ったら「たまたま次の刊があったので」借りただけです! (誰だって道にたまたま1000円落ちてれば、拾ってポケットに入れるでしょう!) (落ちてるお金を自分から探しに行ったりはしませんが、 目の前に落ちてたら拾います!それと一緒です!) (図書館で本を借りたことを自慢するのは、 落ちてる金をネコババした事をネットで自慢するのと一緒です!) (やったとしても言わないのが普通の人の感覚でしょう!)

まあ4冊読んで面白いのは分かったので、今回からはちゃんとお金を払います! 京ちゃんの生活を私が支えるのです!

☆   ☆   ☆   ☆

ところで、京極堂シリーズの最新作『鵺の碑』(発売日未定)って、 2012年のトークショーで「年内には出したい」って京ちゃんが言ってたそうなんですが、 2015年になってもまだ出てないそうですね!

たぶんそのトークショーの直後くらいからやってる 『水木しげる漫画全集』(全108巻、2013年~刊行中)の編集作業で手一杯なんだと思いますよ! (ラジオ番組もその時期に止めたし!) (最終回直前は月1回(4本録り)の収録を休むくらい忙しかったようだし!) (全集のための取材って言ってた!) (月1回の収録なのに別の日に出来ないってどういう事だよ!)

ま、水木先生(93歳)が元気なうちに出さないと、と思うと自分の新刊なんか出してる余裕はありませんからね!

ということで京極堂の新刊が出るまでまだ1~2年はかかるはずなんで、 私も今回から返却期限が無いのでゆっくり読めるようになったし、 私がシリーズを全部読み終えた頃に新刊発売、だと思います。


24日で夢をかなえる
505日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(315日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg

なし
弁当(600kcal)
おにぎり(250kcal)
魚天ぷら丼(1200kcal)
合計 2060kcal
運動 ウォーキング(1時間)

5月14日(木)

(いつ打ち切られるかと)注目していた『週刊少年チャンピオン』の『黒虎』(鈴木快) がついに今週で最終回を迎えました!

1年持たなかった!(去年の6月に連載開始、今年の5月に打ち切り)

でも単行本は5巻まで出るから、頑張った方です!

もうこのマンガすごいですね!
新人の連載デビュー作品なのに、 「徳川十二支神将』とか言い出して、正義の味方が12人! 敵は『天廻十傑(アストロギア)』で大幹部が10人! その10人それぞれに小幹部がいて、 もう最初の設定だけで単行本60巻分のボリュームです!

よくそんな設定を新人作家のデビュー連載に許した! チャンピオン、懐が深い!! (もう第1回から絶対、登場人物ぜんぶ出る前に連載終わるな、って思ってました)

もちろん正義の十二人は六人くらいしか出ないで、敵の大幹部は十人くらいは三人くらいしか出ないで、 謎のアイテムは謎のままで終わり、 広げた風呂敷を一切たたむことなく、 中途半端に 「オレたちの戦いは始まったばかりだ」的に幕を降ろしました! (このエンディングは連載第一回から予想してたよ!)

もう途中で終わることは最初から予想出来てたので、 あとは最終回をどうまとめるのかに注目してたんですが、 結局まとめずに終わりましたね! ちょっと残念です! (過去には 『夢オチにする』(ex.ハイスクール!奇面組)、 『未完!と叫んで終わる』(ex.男坂、サイレントナイト翔、まんが道)、 『主人公の独り言だけで終わる』(ex.新世紀エヴァンゲリオン) とか、伝説になった最終回はあったのに (最終回の内容の是非はともかく、彼らは伝説になりました!)、 『黒虎』は伝説を作るチャンスがあったのに、作れませんでした!

最後まで開き直ることが出来なかった。 どうせ打ち切りなんだから、メチャクチャにしてよかったのに! もし続編があれば含みを残すような終わり方で、非常に潔くなかったです! 続編なんてねーよ!

打ち切りでも「伝説の最終回」を残すことは出来たのに! まあ新人だから仕方がないか!(次回の打ち切りを期待してます!) (打ち切り前提かよ!) (前もここで書きましたが、私はこの作家をちょっとお気に入りにブックマークしていて、 次の次の連載ではいいものを書くと思ってるのです!) (今は勉強期間!次の次の作品に期待してるよ!)


24日で夢をかなえる
504日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(314日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg

なし
弁当(600kcal)
パン(650kcal)
おにぎり(250kcal)
レバー(500kcal)
魚天ぷら丼(1200kcal)
合計 2600kcal
運動 お休み

5月13日(水)

私はですね! 稼ぎのある社会人が図書館で小説を借りて読むことに反対する会に入ってる者です!

まあ絶版本とか本屋で手に入らない本は仕方ないですよ。 でも、本屋で売ってるのに図書館で借りるなんて、 作家に対して失礼じゃないですか! もしその著者のファンであるというなら尚更です! 作家はおまんまの食い上げですよ!

図書館というのは、子供や学生、主婦や定年を過ぎた先輩、 自分で収入を得てない人が使うところですよ! お金を稼いでる人は図書館つかってはいけません! (調べものも仕方ないので、「小説」と限定しました!)

たばこ買うお金のある人が、お酒飲むお金のある人が、 JRAに貯金するお金のある人が、 本にはビタ一文出さないでタダ読みするなんてムシのいい話です!

「図書館で話題の小説借りてきたよ!」 などとブログやツイッターで自慢する人もいますが、 作家の人がどこかで見たらどんな気持ちになるでしょうか! まったく失礼な話です!

本なんて何万もするものじゃないんだから、 自分のお金を出して買いなさい!

ということで、以下の文章はところどころ言葉の置き換えをして書いてますが、 脳内で元の単語に変換して読んでください。

☆   ☆   ☆   ☆

いま読んでる『鉄鼠の檻』(京極夏彦)がそろそろ読み終わりそうなんで、 今日は本屋に次作の『絡新婦の理』を買いに行ったんですね。

明日の木曜は本屋の閉店時間が17時なので(早いなオイ!)、 ちょっと会社帰りには行けないので、 水曜は20時閉店だから、今日のうちに買っとこうと思ったんですね (曜日によって閉店時間が違うのかよ!)(公共施設じゃないんだから!)。

そしたら、『絡新婦の理』が既に誰かに買われていて、売り切れだったのです!

誰だよ!また俺のストーカーが俺の先回りしてるよ!

京極堂シリーズって、(ここまで読んだ4冊については)続きものなんですよね。 だから発行された順番に読まないと、ときどき話が分からない場合があるのです! 「次作が売り切れで手に入らないから、ひとつ飛ばしてその次のやつを読もう」 って事が出来ないのです!(リスクが高い!)

しかもおそろしいのは、もし今回『絡新婦の理』を買った人が、 私と同じように「京極堂シリーズは発表された順番に読んでる」人であれば(その可能性は非常に高いです!)、 再入荷されたときに私が買って、読み終えても、 その次の作品はまたそいつに買われていて、 「読み終える→次の作品が在庫切れ」をずっと繰り返すことになるのですよ!

しかも京極堂シリーズは1週間で読み終える量ではないじゃないですか。 うちの近所の本屋ってのは、返却期限、じゃなかった、返品の期限が2週間+延長2週間で最大4週間であり、 そいつが期限いっぱいフルに使えば4週間再入荷されないわけですよ!

☆   ☆   ☆   ☆

まったく、図書館で小説を借りるなよ!
本くらい自分で買え!
バカ!


24日で夢をかなえる
503日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(313日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 9.1kg

なし
弁当(600kcal)
パン(650kcal)
おにぎり(250kcal)

合計 900kcal
運動 お休み

5月12日(火)

刑事コロンボ』のDVDは1枚に2本収録されているのですが、 ここまでvol.1~2を視て、今日はvol.3を借りに行ったのですが、 また3巻だけ誰かに借りられてました! (まただよ!)(いったい誰が俺をストーカーして先回りしてるんだよ!)

まあでもコロンボは視る順番関係ないので、素直にvol.4を借りて来ましたよ。

刑事コロンボ もう一つの鍵』(1971年)を観ました!

タイトルから分かると思いますが、密室殺人の話です!
閉ざされた部屋。窓と扉には内側からガッチリ鍵がかけられていて、 外側からは開きません! そんな密室で殺人事件が発生したのです! いったい、犯人は何処から入ったんだァ―――!!


「あたしゃこの絵を見たときピンと来た。 この家、屋根が無いじゃありませんか! 犯人は、上からから入ったんです!」



24日で夢をかなえる
502日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(312日目)
昨日→今日 -1.9kg
通算 + 9.1kg

なし
弁当(600kcal)
パン(650kcal)
パスタ(700kcal)
鶏レバー(600kcal)
合計 2550kcal
運動 お休み

5月11日(月)

刑事コロンボ 構想の死角』(1971年)を観ました!

「構想の死角」ってタイトルの意味が先ず分からないですが、 原題は『Murder by the Book』です!

ところで、私が単行本を蒐集している漫画の一つに『文豪ストレイドッグス』 (作・朝霧カフカ、絵・春河35)が在るのですが、 超常能力を持つ異能者同士が一年中バトルをしている、 週刊少年ジャンプなら連載漫画の九割を占める「慾く在る話」なのですけども、 『文豪ストレイドッグス』の特徴は、 登場人物が過去に実在した文豪(のペンネーム)と同姓同名、 能力名が作品に絡んだ呼び名、なんですね!

例えば
  • 太宰治(能力名『人間失格』)
  • 与謝野晶子(能力名『君死給勿(きみしにたもうことなかれ)』)
  • 宮沢賢治(能力名『雨ニモマケズ』)
  • 芥川龍之介(能力名『羅生門』)
  • 中原中也(能力名『汚れつちまつた悲しみに』)
と行った塩梅です!

で、基本的には故人の名前を(勝手に)使ってる訳ですが、 本編以外では現役の作家も「異能者」として出て来ます!


  • 京極夏彦(能力名『憑き物落とし』)

京極の武器は「文庫本」です!
文庫本を使って敵を倒すのです!

で、『刑事コロンボ 構想の死角』(原題:Murder by the Book) の話に戻りますが、 今回は被害者も犯人も小説家です!

仕事場の書斎で発見された被害者の作家。死体には鈍器の様な物で殴られた痕が有るのですが、 凶器が見つかりません!
いったい犯人は被害者をどうやって殺害したのか、 コロンボの名推理が炸裂します!

「あたしゃこんな分厚い文庫本は初めて見ましたよ。ちょっと重さを量っていいですか?」


☆   ☆   ☆   ☆


刑事コロンボ 指輪の爪あと』(1971年)を観ました!

今回の能力者はジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン、 能力名は『指輪物語』です!
  • J.R.R.トールキン(能力名『指輪物語』)
トールキンが呪文を唱えると、敵の嵌めてる指輪がキリキリと締まり、 遂には指を切断してしまうのです!
指のない死体を見たコロンボは「こいつぁ異能の仕業だ」と気づきますが、

「いやあ、指輪を外すとね、うちのカミサン、これもんですよ」

と頑なに自分の結婚指輪を外さないのです!

そして遂に犯人を追い詰めたコロンボに、 トールキンの呪文が襲い掛かります!
コロンボ絶体絶命のピンチ!
しかしその時、コロンボの指輪がブチンと千切れた!

「…いやあ、実は今朝あたし、財布を家に忘れてきちまいましてね、 タバコ買うのにお金がなかったんで、つい指輪を質に入れちゃったんですよ。 でもこのまま帰ったらカミサンにどやされちゃう。 で、代わりと言っちゃあ何ですが」

ポケットから竹輪を取り出すコロンボ。

エンドロール。



24日で夢をかなえる
501日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(311日目)
昨日→今日 未計測
通算 + 11.0kg

なし
弁当(600kcal)
ゆでたまご(90kcal)
うどん(800kcal)
おにぎり(250kcal)
ミニラーメン(150kcal)
合計 1890kcal
運動 お休み

5月10日(日)

今日は秋田には行かず真っ直ぐ東京に戻るつもりだったのですが、 乗り換えの新潟駅で気が変わり、 途中下車して豊栄へ引き返し、 新潟競馬場へ行ってきました!(秋田じゃねえのかよ!)


メインの新潟大賞典はまさかまさかのナカヤマナイト(12番人気)が2着!

新潟→豊栄までの電車代と、競馬場→新潟駅までのバス代は何とか稼ぎました!

で、ナカヤマナイトに騎乗した謎の外国人リサ・オールプレスですが、 2002年に来日したときはリサ・マンビーという名前で、 「なんで名前が変わってんだよ!」 と訝しがったものですが、 この人、女性ジョッキーだったんですね! (「リサ」って名前の時点で気付け!) (前日に新聞読んだときは気付かなかった!木塚だけに!)


24日で夢をかなえる
500日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(310日目)
昨日→今日 未計測
通算 + 11.0kg

なし
なし
うどん(600kcal)
そば(500kcal)
ゆでたまご(180kcal)
おにぎり(500kcal)
合計 1780kcal
運動 ウォーキング(1時間)

5月9日(土)

秋田こまちスタジアムに行って来ました!


ドラゴンズは私の応援のおかげで9-1の大勝利、 秋田の球場グルメもたらふくいただき、楽しい秋田遠征になりました!

こまちスタジアムは2007年(8年前!)に一度遠征してますが、 あのときは0勝2敗だったので、ようやく秋田初勝利です!

ちなみに当時のスタメンは

8李炳圭
6井端
9福留
3T・ウッズ
4森野
5中村紀
7井上
2谷繁
1川上

でしたね!(懐かしいような、懐かしくないような) (あんまり8年前って感じがしませんね!)(つい最近までこんなスタメンだった気がします!)

☆   ☆   ☆   ☆

今回なんでもない土日にいきなり秋田に行った最大の目的は 「実家に顔を出す」ことだったのですが、 ようやく念願の帰省を果たせました! (実家は秋田ではないですけど、まあ千葉マリン行くよりも近い距離です!) (うちには何処でもうんこを振りまくバイオレンスなワンちゃんがいるので、あんまり帰省とかし辛いんですよ)

実家に帰ると、前に会ったときは中学2年だった可愛い姪っ子が、高校3年になってました! (一体いつから帰ってなかったんだ!) (5年分のお年玉を渡してきました!) (待て!お前のお年玉は年間2000円なのか!)


24日で夢をかなえる
499日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(309日目)
昨日→今日 未計測
通算 + 11.0kg

パン(650kcal)
横手やきそば(600kcal)
牛タン串焼き(300kcal)
地鶏ホットドッグ(250kcal)
ソフトクリーム(400kcal)

寿司(300kcak)
納豆巻き(600kcal)
合計 3100kcal
運動 球場観戦

5月8日(金)

刑事コロンボ 死者の身代金』(1971年)を観ました!

開始5分で私には犯人が分かりましたよ! 犯人は奥さんです!(しまった!ネタバレしてしまった!)

『刑事コロンボ』シリーズは子供のころ死ぬほど見たんですが、 でもまだ生きてるってことは死ぬほどは見てなかったようで、 改めておさらいしてるところです! (つまり、これから私が謎の死を遂げたら、その犯人はコロンボです!) (コロンボを訴えてください!) (ピーター・フォーク亡くなっとるやないか!) (死んだ人から慰謝料取ろうという気か!) (まさに『死者の身代金』!)

☆   ☆   ☆   ☆

そんなわけで、ちょっくら秋田に行って来ます!


24日で夢をかなえる
498日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(308日目)
昨日→今日 + 2.9kg
通算 + 11.0kg


弁当(800kcal)


合計 800kcal
運動

5月7日(木)

ウルトラマンA』が不満だらけのエンディングを迎え、世界では「ヨウゾウは次は何を観るんだ! 順番的に『ウルトラマン・タロウ』なのか、うっかり抜けていた『帰ってきたウルトラマン』なのか!」、 で話題沸騰なわけですが!

☆   ☆   ☆   ☆

刑事コロンボ 殺人処方箋』(1968年)を観ました!

刑事コロンボといえば、「うちのカミさん、イボ痔がひどくって」で言うので有名な人ですが!

「よござんす」
「あたしなんざ」
「カミさんも処置なしだって言ってますよ」
「たまげたねえ、どうも」
「瓢箪から駒、ってやつですよねえ」
「藪から棒って話でね」
「狐につままれたような話ですよ」
「こう来られちゃあ手も足も出ませんね」
「あたしゃアンタを落としてアイツを逮捕して見せる!」


「よござんす」とか、DVDの英語表示で見ると「all right」ですよ! 「all right」=「よござんす」ですよ! もうあたしゃたまげましたよ!




24日で夢をかなえる
497日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(307日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.1kg

そば(400kcal)


泥酔セット(2500kcal)
合計 2900kcal
運動 ウォーキング(1時間30分)

5月6日(水)

ウルトラマンA』(1972~1973年)もいよいよ最終DVD!最終回です!

第49話 空飛ぶクラゲ』(vs.水瓶超獣アクエリウス)

さすがに終盤に来ると、もう視聴率回復は無理だし、してもしょうがないし、 って雑な感じが良かったです!


第50話 東京大混乱!狂った信号』(vs.信号超獣シグナリオン)

まあこれまで「怪談シリーズ」とか「ゾフィ登場!」「セブン登場!」で必死に視聴率稼ぎをしてたこのシリーズですが、 最終回が近くなるともう10月の消化試合みたいなもんで、 まったくやる気が見えませんね!


第51話 命を吸う音』(vs.バイオリン超獣ギーゴン)

チビッコ野球でエースで4番のクソガキが、 「この子はバイオリニストになるのよ!」っていう教育ママに言われ、 好きな野球をあきらめるって話なんですが!

まあ最終的にはママに押し付けられたバイオリストの夢は捨てて、 野球に打ち込むって話なんですが、 こいつ将来的にはプロ野球選手にでもバイオリストにもなれず、そのへんのサラリィマンになると思います!


第52話 明日のエースは君だ!』(vs.ジャンボキング、サイモン星人)

最終回になって「実はヤプールは生きていた」という設定!

すごい!

よくも恥かしげもなく!

そして「もしエースの正体がバレたら、あなたは二度とエースになれないのよ!」という最終回にきて新たな設定! いや、今までも2、3回バレれてたぞ!

本当よくも悪くも横のつながりが悪いですね!(「よくも」なところは一つも無いですけど!) (ストーリーが矛盾だらけです!)(でもこれがエースのいいところでもあります!)

でもマンやセブンの最終回のときは、マンやセブンがコテンパンにやられて、それを ウルトラ警備隊や科学特捜隊が助けて、ウルトラマンの手を借りないで怪獣を倒し、 ウルトラマンに「オレがいなくなっても、地球は大丈夫だ! 地球を守るのは地球人だ!」 って思わせて、心置きなくM78星雲に帰ってもらう、 ドラえもん6巻『のび太の覚醒』的な終わり方でした!

「いつまでもドラえもんに頼ってちゃダメなんだ!ボクがやらないといけないんだ!」

「いつまでもウルトラマンに頼ってちゃいけないんだ!地球の平和は地球人が守るんだ!」

☆   ☆   ☆   ☆

しかし、エースの場合はTACは最後までエースに頼りっぱなし、 TACなんかケツを拭く紙ほどの役にも立たず、超獣退治を全部エースに任せてましたね! エースがいなくなったこの後、また超獣が出たら、もう地球はもうダメでしょう! 全滅です!

この先に何の希望もない、最後までダメな『ウルトラマンエース』でした!


24日で夢をかなえる
496日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(306日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.1kg

そば(400kcal)



合計 400kcal
運動

5月5日(水)・その4

第48話 ベロクロンの復讐』(vs.ミサイル超獣ベロクロン2世)

第1回に出て来た超獣・ベロクロンと再び会いまみえることになるエースですが!

南隊員が危険ドラッグの乱用で「あたし、月から来た少女なの!」と頭のおかしな事を言い出し月に帰ったときから思ってたんですが、 南隊員がいなくなったことで 「エースの能力は低下したのか」ってのは当然思うことですよね!

だってそれまで北斗+南でエースだったのが、北斗だけになったんだから、 単純に考えて戦力は2分の1ですよ!

なのにもし、もし、南隊員がいなくなったのに「エースの能力は変わらなかった」としたなら、 「じゃ、南隊員って最初からいなくてよかったんじゃね?」 「いてもいなくてもよかったんじゃん!」 「変身のとき手間がかかるぶん、むしろ足を引っ張ってたんじゃね?」 って話になるじゃないですか!

そんなことはあってはいけない!

だから、第1回では2人で戦った相手・ベロクロンに対し、 今回は北斗隊員が1人で戦ったことで、 戦力的にどう違ったかを判断する貴重な資料になるわけです!

結論から言うと(「結論から言うと」ってのは普通1行目に書く言葉や!) (もう書き始めてからだいぶ経ってるぞ!)、 別に南隊員いなくてもエースの能力には関係ない、 だから途中でクビ切ったのは間違いじゃないんだ!ってお話でした!

本当ひどい話です! それを証明するためにわざわざベロクロンを復活させたのかよ!



5月5日(水)・その3

第45話 大ピンチ!エースを救え』(vs.ガス超獣ガスゲゴン)

まあエースがコテンパンにやられて、超獣を倒せないから宇宙に運んでいく、 っていうセブン時代からよくあるパタンの話でしたが!

問題なのは、エースが宇宙に放り棄てた超獣を、TACがビーム一発で粉微塵に粉砕してしまう、ってシーンですよ!

一発で超獣を葬り去るビームがあるんだったら最初から使えよ! エースいらないよ!
超獣が出現したときにTACがビーム打てば2秒で解決する事件だったよ!



第45話 タイムマシンを乗り越えろ!』(vs.タイム超獣ダイダラホーシ)

タイムトリップ出来る超獣が現代と過去を行き交い、 TACは「タイムマシンを研究している博士」のとこに行って「過去に行かせてください!」ってお願いするんですが、 「現代人が過去に行くのは危険だ!歴史を変えてしまう!」と断られて、 でも何とか工夫して、みんなで過去に行くって話です! (いまこれを読んでる人は「ヨウゾウ、頭がおかしくなったか?」って思ってるでしょうが、そういう話なのです!)

で、TAC隊員みんなで過去に行って超獣と戦うんですが、ピンチになるとエースが出て来て超獣を倒すんですね。 それでめでたしめでたしな訳ですけど。ええと。

おい!おまえら! 「なんでこの時代にエースがいるんだ?」 て怪しめよ! 絶対TACの中にエースがいるだろ!!


第47話 山椒魚の呪い!』(vs.液汁超獣ハンザギラン)

女の子の飼ってるオオサンショウオ・庄兵衛が超獣になるんですが、 女の子は「庄兵衛、どうして超獣になっちゃったの?」って言うんですが、 その通りですよ!

エースのシリーズに共通するのは、 「反社会的なもの(今回の場合は「巨大化したオオサンショウウオ」) はこの世界から排除せよ!」 って点で、今回もただ巨大化しただけで誰にも迷惑をかけてないオオサンショウウオを、 「超獣だ」ってだけで殺すんですよ! なにも悪いことしてないのに!

このTACとエースの共通する認識、「超獣だから殺してもいい」っていう身勝手な方便は暗喩であり、 「異国籍だというだけで他人を攻撃していい」と思い込んでるバカな日本人、 21世紀にもなって、いまだに尊皇攘夷時代の感覚でいる知能指数の低い一部日本人と、 本質的に一緒なんですね!

「超獣」ってだけで、それがいい超獣か悪い超獣か、どんな超獣かも分からないで、 「超獣だ!殺せ!」というTACとウルトラマンエースは、 「21世紀にもなって尊皇攘夷時代の感覚でいる知能指数の低い一部日本人」と一緒です。

ウルトラマンエースは、理由もなく超獣を殺しまくることで、 未来の日本人に「こういうことをしてはいけませんよ」と警告示してるのです!



5月5日(火)・その2

第43話 冬の怪奇シリーズ③ 怪談!雪男の叫び』(vs.吹雪超獣フブギララ)

雪山のスキー場で

「あいつは誰だ?」
「月に2、3回、たまに降りて来る山の乞食ですよ」

っていう会話があるんですが、「乞食」って久々に聞きましたね!

でも久々っていうほど久々でもなく、数か月前に誰かが「食い物をくれ」って言ったら、 「乞食をした罪」で逮捕された、ってニュースがありましたね! 刑法では「何かを恵んでもらう」ことをお願いすると、「乞食の罪」で逮捕されるのだそうです!

でもそんなこと言ったら、24時間テレビの前後で、乞食してる人、いっぱいいませんか?

いっそ24時間テレビも『24時間乞食!乞食は地球を救う!』ってタイトルにして、 「乞食マラソン」「乞食握手会」「乞食チャリティー」って企画にしたらいいのに!

☆   ☆   ☆   ☆

誤解のないように言っておきますが(誤解してくれても一向に構いませんが)、 私はいわゆる「乞食行為」を「恥ずかしいこと」だとは思ってません!

たとえば私が1週間飲まず食わずで、飢餓に苦しんで死にそうだったら、 見知らぬ他人に「食べ物をください!恵んでください!」 「食わないと死んでしまうんです!」って言うと思うのですよ! (私はシャイなので、言い出せなくてそのまま死ぬかも知れませんが!)

でもそれって日本の刑法では「こじき行為」で、犯罪なんですよね!
    軽犯罪法
    (昭和二十三年五月一日法律第三十九号)
    第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する
    二十二  こじきをし、又はこじきをさせた者
乞食行為が犯罪だというなら、餓死者を増やしてるのは日本の法律です!


第44話 節分怪談!光る豆』(vs.鬼超獣オニデビル)

節分に関してもですね(ええと、41話の続きです!)(分かんないよ!) (書いてる方は41話から1時間以内に書いてるから、ついさっきの話なんだよ!)、 「福は内」の福の神はもちろん神様なわけですが、 「鬼は外」の鬼だって神様なわけですよ!

「鬼」は妖怪とか幽霊ではなく、神様の類いです!

福の神は「いいところばっかり褒める神様」なのに対し、鬼は 「悪いことをした人を悔い改めさせるため、試練を与える神様」です! (地獄で人を更生させるのがその証拠です!) (幽霊・妖怪の類いは人を更生したりしません!)

言ってみれば鬼は「地獄の役人」なわけで、天国も地獄も神様が運営している役所なわけですよ。 だから天国の役人も神様なら、地獄の役人も神様です。 言ってみれば、鬼は公務員です!

神様にも「甘い神様」と「厳しい神様」がいるわけで、鬼は「厳しい神様」です。 人に試練を与え、更生させる。悪い子を叱って泣かせる、 行動は粗暴ですが、その目的は「人間を正しい道に導くために」鬼を演じてるんですね。 なんだかんだ言って飛雄馬に一人前になって欲しい星一徹みたいなもんです!

☆   ☆   ☆   ☆

なのに、相変わらずウルトラマン・エースは「こいつは鬼だ!」って理由で、 鬼を鬼だって理由で殺してしまうんですね!(ひどいな本当に)(神様なのに!) (どっちが鬼だよ!)

ところで、 「鬼」というのは比喩的な意味でも使われ、人間の心の中にひそむ邪悪な心のことを指す場合もあります。

制作スタッフの心の中にある、視聴率だとか、ウケ狙いのためのストーリー変更とか、 大人の汚い都合のために大幅な方向転換を迫られた『ウルトラマンエース』という番組こそが「鬼の巣窟」であり、 でもプロデューサーやスポンサーは「神」なわけで、エースが本当に殺したかった、 殺すべきだったのは、鬼超獣オニデビルではなく------



5月5日(火)

第41話 冬の怪奇シリーズ① 怪談!獅子太鼓』(vs.邪神超獣カイマンダ・獅子超獣シシゴラン)

あの獅子舞の頭、「獅子頭(ししがしら)」って言うんですけど、あれ、東北の、 山形県酒田市の守護神なんですよね!

酒田市のあちこちに像があるので、夏冬の観光シーズンにはぜひ酒田に行ってみるといいですよ! (もちろん春と秋も楽しめます!)(食べものが美味しいです!) (私なら春夏秋冬、フルシーズン観光に行きたいですね!)

守護「神」と書きましたが、獅子舞は「神様」なんですよね。ナマハゲと一緒で。 彼らは「妖怪」ではなく「神霊」なんです! 邪悪をもたらすものではなく、平和をもたらす「神」なのです!

ナマハゲは「悪い子はいねがー」と悪い子を粛清していい子にする、 獅子舞(=獅子頭)は子供の頭を噛むことで子供を「いい子」にする、 「神様」なんですよね。妖怪の類いではないのです!

だから。「獅子舞」って怪獣じゃないし、妖怪じゃないし、「神様」なんですけど、 エースは容赦なくブチ殺すんですよね… (なんか異形のものは全部「妖怪」だと思われてるフシがあるんですけど、獅子舞は「神様」です!) (なんでおまえ神様と戦ってんだよ!エース!)。

円谷プロは「獅子舞=神様」って知らなかったのかなあ。 それって阿弥陀如来やキリストが巨大化してエースがぶっ殺す、ってくらい反宗教的な話なんだけど。

まあ何にしてもこんなんじゃ、バチが当たって視聴率が低迷するのもさもありなん、です。


第42話 冬の怪奇シリーズ② 神秘!怪獣ウーの復活』(vs.氷超獣アイスロン・怪獣ウー)

今回エースが雪山の中で戦うんですが、 セブンのときに「セブンは寒さに弱い!何故なら、ウルトラの星は一年中あたたかいから、 寒さには慣れてないのだ!」って設定があったかに思うんですが、 その設定のせいでセブンは「セブンは雪山では普段の能力の10分の1しか出せないのだ!」ってなってたと思うんですが、 エースには全然関係なかったですね!
まったく関係なく100%の力で超獣をブチ殺してました!

『ウルトラマンA』のすごいところは、「前回までの設定ガン無視」ってところです!

視聴率に合わせて「設定を代える」「ラスボスを代える」「主人公(!)を代える」「ストーリーを代える」 って、『トゥエンティー・フォー』のはるか30年前にやってたんですね!

☆   ☆   ☆   ☆

こういう「目先の視聴率が稼げればストーリー上の矛盾なんて関係ない!」 という姿勢は、後に『週刊少年ジャンプ』に受け継がれ、 ジャンプはその手法で発行部数500万部というお化け雑誌になるのです!

後に日本社会(2010年代になって電車の中で少年ジャンプを広げてる頭のおかしい40代の中年) に大きな影響を与える『ジャンプ』ブームの原点は、『ウルトラマンエース』にあり! (本当、40代のおっさんが満員電車で『少年ジャンプ』 を広げてるってみっともないですね) (でもそれは、「少年」ジャンプなのに少年ではない「40代おっさん」に媚び売った編集をしている少年ジャンプが悪いのです!) (「少年」ジャンプなら少年を対象にしろよ!)(実際の読者はおっさんばっかりじゃねえか!) (おっさんもいい加減卒業しろよ!)(いつまでジャンプ読んでんだよ!)(お前はもう「少年」じゃねえよ!)

本当、日本の少年漫画をダメにしたのは『週刊少年ジャンプ』だと私は思ってるのですが、 実はそれは『ウルトラマンA』の視聴率アップのための方法論を模倣しただけだったんですね!

だったら悪いのは『ウルトラマンA』です!

そう考えると、ウルトラマンAの「異次元人による地球侵略」ってのは、 新しい世代の若手漫画家によるニューウェーブのことで、 「異次元人=若手漫画家」、「ウルトラマンA=旧世代の人気漫画家」、「TAC=集英社」 ってことで、「超獣を片っ端から殺す」ってのは、 「若手漫画家の芽はつぶす!」ってことだったんですよ!

今の漫画家って、鳥山明とか井上雄彦の作風をパクったモノマネ漫画家ばかりじゃないですか!

何も新しいものがない、個性がない、昔の漫画のパクリ!パクリ!パクリ!

でもそのパクリ漫画が売れている! 売れてるもんなら何でもプッシュする! オリジナリティが無いなんて関係ない! 『ワンピ―ス』『ナルト』『ブリーチ』、全くオリジナリティのない、 昔どっかで見た、他人の作品の美味しいところだけ取ったツギハギだらけのパクリ漫画が、 まるでオリジナル作品であるかのように絶賛され、情報操作され、大ヒットする!

あ、具体的な作品名はマズいのか。

メンゴメンゴ。つい勢いで『ワンピ―ス』『ナルト』『ブリーチ』って具体的な名前を出してしまいましたが、 どれも素晴らしいオリジナリティ溢れる作品です! パクリでは無いです!

☆   ☆   ☆   ☆

ウルトラマンエースも、『ウルトラマン』は『セブン』でウケた回の内容を、 パクリのくせにパクリと知られないよう、 さも「これはオリジナルだ!」みたいに見せかけて売る、ってことをやってるんですが、 全く今のジャンプ商法ですよね!
過去にウケた作品をパクる! まるでオリジナル作品のように! パクリなのに!

ジャンプは『ウルトランエース』のこういう 「同じプロダクションなんだからパクってもいいや」商法を真似したんだと思います! (同じ出版社だから他の作家の漫画をパクっていい、って理屈です!)

そして、エースが「そのときだけ一時的に視聴率が上がったけど、最終的にファンにそっぽを向かれた」ように、 ジャンプも同じ道をたどっているのです。


24日で夢をかなえる
495日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(305日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.1kg

そば(400kcal)
パスタ(500kcal)
おにぎり(250kcal)


合計 1150kcal
運動

5月4日(月)

セッション』(2014年)の映画の方はまだ観てないけど宇多丸師匠の評を Podcast で聴きました!

映画の内容については今度また観たときにするとして、 いまネット及びTBSラジオリスナーの間で話題になってるのは 「町山智浩vs菊地成孔のセッション論争」です!

まあ簡単にいえば「この映画嫌い」っていう人と「この映画好き」って人で、 実に子供地味たバトルが繰り広げられているんですね! (町山さんウォッチャーとしてはいつもの事なのですが、 菊地さんの方はどんなキャラなのか存じ上げないので、 もしかしたら「いつもそういう人」なのかも知れませんが!)

こういうバトルでいつも思うのは、 たとえば「キリスト教の熱心な信者が、仏教徒に向かっていかにキリスト教のすばらしさ、 仏教がいかにダメかを説法したところで、仏教徒はキリスト教徒にはならない」、 その逆も然り、ってことですね!

もし改宗させるのが目的だとするなら、 自分の正当性をくどくど説明したり、相手を汚い言葉で誹謗するのではなく、 「呪いを解く」「憑き物を落とす」ことをしないとダメなわけです!



ということで、『狂骨の夢』(京極夏彦)を読了しました!

でも「憑き物落とし」なんて、誰かに依頼されなければする必要もないわけで、 ネットのバトルでは毎度毎度 「こいつを改宗させてやる!」って(誰にも依頼されてないのに) 内外野あちこちから陰陽師が名乗りを上げてきて、 本当に鬱陶しい限りですね!


24日で夢をかなえる
494日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(304日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.1kg

そば(400kcal)

泥酔セット(3000kcal)

合計 3400kcal
運動

5月3日(日)

魍魎の匣』(2007年)を観ました!

前作の『姑獲鳥の夏』(映画版)を観たとき、 「これ、榎木津(阿部寛)と木場修(宮迫博之)、逆にした方がよくね?」 と違和感を持ってたんですが、 小説版『魍魎の匣』では主役のはずの木場修が、 映画版『魍魎の匣』では脇役として、全く見せ場の無いモブキャラに成り下がってましたね!

まあ原作小説の方は京極堂の屁理屈地獄だし、 あんな分厚い本が2時間の映画に収まるわけないから、 大幅な原作改変はやむを得ないんでしょう!(だったら映画化するな、って話ですが!)

とにかくいろいろ俳優のミスマッチが多いです!
私がプロデューサーなら!

京極堂…嵐の櫻井くん
関くん…嵐の大野くん
榎木田…Kinkiの堂本光一さん
木場修…V6の岡田くん
中禅寺妹…AKBの誰か(総選挙2位くらい)

これで興行収入30億は固いですよ!! (お前は民放テレビ局が企画した『××製作委員会』の映画か!)

☆   ☆   ☆   ☆

でも私は、アイドルタレントやモデルタレントばっか起用した大根役者だらけの 『XX製作委員会』の映画(たいては日本テレビかフジテレビかTBSが企画している)は嫌いではないんですよ (お金払って観ようとは思いませんが)(『ガッチャマン』や『ホットロード』は観たやないか!)。

たとえば漫画雑誌でも、「発行部数をキープするための漫画」と、「ファンの支持は少ないけども心踊る漫画」 があるわけじゃないですか。

発行部数が少ない雑誌は、 「心踊る漫画」があっても生き残れない。だから内容なんてクソみたいでも、 「部数を稼ぐための人気取りの漫画」ってのは必要なのです! (全然褒めてないやないか!)

本当に面白い漫画は支持率が低い。そういう漫画を生き残らせるために、 面白くなくても! ダメ漫画でも! バカしか読まない漫画でも!  内容はなくても人気だけは高い漫画は必要なのです! (そういうのは企業経営でも同じことが言えるのですが、 そういうことを言うといろいろ問題があるので言いませんが!)

具体的な漫画名を出すと怒られるから言いませんが、 単行本で50巻以上でて完結してない漫画って、 「他の若手漫画家を生き残らせるための、終わりどきを逸した、死にぞこないの『部数稼ぎのための漫画』」ですよね。

でも、そういう漫画は必要なのです!

若手育成のために!

そういう意味で、アイドル事務所とかモデル事務所の影響力の高い、大根役者しか出てないようなゴミ映画でも、 私は支持します!(やっぱり褒めてない)

☆   ☆   ☆   ☆

「終わりどきを逸した漫画」「若手育成のため、発行部数のために面白くないのにダラダラ長く続けてるクソ漫画」 ってのは(あ、すいませんクソは言い過ぎました)(でも30巻越えてる漫画は、 「終わりどきを逸した」漫画でいいと思います!) (何故なら!少年漫画って基本的に「小学生を対象に」してるから!) (小学生が30代40代になっても連載を続けてる漫画は異常です!)


24日で夢をかなえる
493日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(303日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.1kg

ミニラーメン(150kcal)
パン(450kcal)


合計 550kcal
運動 ウォーキング(2時間30分×2本)

5月2日(土)

姑獲鳥の夏』(2005年)を観ました!

こないだ読んだ京極夏彦の小説の映画版です!監督は『ウルトラセブン』の実相寺昭雄!

京ちゃんが水木しげる役で出て来たのに笑いました!


ミスターGO!』(2013年)を観ました!

韓国プロ野球の斗山ベアーズにゴリラが入団、 日本の中日ドラゴンズと読売ジャイアンツを巻き込んだ争奪戦になるって話です! (ちなみに中日ドラゴンズの伊藤オーナーはオダギリジョーが演じています!) (仕事選べよ!ジョー!) (ゴリラ役は井上カズキが演じています!)(ウソです!)

で、韓国のスター選手になったゴリラを、中日が契約金20億円・年俸10億円で引き抜きに来て、 読売がさらに「我々は中日の倍出そう!」って横取りしようとして、 最後はオーナー同士が 「ウキー!中日にだけは負けるなー!」 「読売には負けるなー!」 というまあ韓国のプロ野球ファンが中日と読売をどう思ってるのか、 実に事実に基づいた正確な描写をしていて大笑いします! (「日本にいった韓国人選手はみんなダメだったじゃないか!」ってセリフも笑いました!) (笑いごとではナイ)

まあ韓国から見れば中日(J.LEE、宣銅烈、サムソン・リー、李炳圭)・ 読売(チョン・ミンチョル、チョン・ミンテ、チョ・ソンミン)にはいろんなスター選手を潰されましたからね! ろくな印象がないのでしょう!

最後は読売オーナーが無様に土下座するのですが、 これたぶん、両球団に映画での使用許可とってないんじゃないですか? (クレジットにも出てこなかったし)(ハングルだから読めませんでしたが!)


24日で夢をかなえる
492日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(302日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.1kg

なし
ミニラーメン(150kcal)
キムチ春雨(1000kcal)
ミニうどん(150kcal)
おにぎり(750kcal)

合計 2050kcal
運動

5月1日(金)

今日は緊急帰省するつもりだったのですが、 面倒くさくなったので中止しました!

天皇賞でドカンと当てて、来週帰省します!


24日で夢をかなえる
491日目 ペイントソフトを使ってみる

プロジェクトD・第3章(301日目)
昨日→今日 ± 0.0kg
通算 + 8.1kg

なし
ミニラーメン(150kcal)
パスタ(500kcal)
木の葉丼(1800kcal)

合計 2450kcal
運動