2月28日(土)
劇場で『フォックス・キャッチャー』を観て来ました!
これ、序盤からBGM的なものが全くなく、すごい静かなんですよ。
舞台も屋内とか人里離れた(人が住んでない)田舎で、雑音とかざわめきとが全然ない、
『ゼロ・グラビティ』級の「静寂な世界」なんですね!
だから映画館でもお客さんがみんな静かにしてて、ポップコーンなんて食ってる人は誰もいない。
衣擦れの音すら聞こえない、咳ひとつ聞こえない、
自分以外の人がひとりもいなくなったんじゃないか、
と思うくらい異様な静けさでした!
「さすが映画好きな客は分かってる!
こういう静かな映画では、
誰も飲み食いの音やひそひそ話をしないぜ!
俺も物音を立てないようにしよう!」
とすごい気が引き締まりました!
ペプシの栓を開ける「プシュッ」って音でさえ出さない状態でした!
そして約2時間の映画が終わり、場内の電気が点いたとき、私は目を疑いましたよ!
観客が私の他に3人しかいなかったのです!!
…あ、だから静かだったんだ…
☆ ☆ ☆ ☆
映画の内容は、キツネ目のキャッチャーがドラゴンズに入団し、大活躍するという話でした!
しかし、キツネ目がベテランの領域に達すると、チームは横浜からタヌキ顔のキャッチャーをFAで獲得、
キツネ目のキャッチャーはチームを追い出されてしまうのです!
キツネ目のキャッチャーはタヌキ顔のキャッチャーがいた横浜に移籍、
キツネvsタヌキの因縁の対決が火花を散らすのです!
|
|
24日で夢をかなえる |
434日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(244日目) |
昨日→今日 |
+ 1.2kg |
通算 |
+ 6.8kg |
朝 |
|
昼 |
菓子(500kcal)
ミニラーメン(150kcal)
|
夕 |
パスタ(1500kcal)
|
夜 |
おにぎり(500kcal)
|
合計
|
2650kcal
|
運動 |
ウォーキング(10.6km×2本)
|
|
2月27日(金)
今日はTBSラジオの夜の番組で「テロを題材にした映画」の話をしてたので、
代表的な日本の自爆テロ映画、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(1978年)の話をします!
宇宙戦艦ヤマトが日本人に愛されるのは、
現実の歴史では「帰ることのない航海」と知ってて海に出て、帰って来なかった戦艦大和が、
宇宙戦艦ヤマトの世界では「帰ってくる」
ところに日本人は共感するのだ! って話を町山さんがどっかでしてて、
「ははあ、なるほど!」と私は思ったんですね!
現実には起こらなかった夢をフィクションの中で実現させる、
そういうのが映画や漫画やアニメや小説や劇や、空想世界のいいところですね!
カタルシスです!
☆ ☆ ☆ ☆
そこで
『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』
の話になるんですが、
『さらば〜』ではヤマトが帰って来ないのです!
現実には帰って来なかったヤマトが、フィクションの世界でも帰って来ないのです!
ダメじゃん!
どちらも同じ「歴史の改ざん」ではあるのですが、
第1作が「死んでいった者たちを、死ななかったことにした」と改ざんしたものであるのに対し、
第2作の『さらば』は、帰って来ないのです!
そして、実際には倒せなかったアメリカを、「特攻で倒した」ことにしたのです!
実際の歴史では「ムダ死に」した大和を、
「ムダ死にじゃないんだ!」「あの突撃でアメリカを倒したんだ!」
と自爆テロを正当化したのが『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』でした。
☆ ☆ ☆ ☆
ところが、その続編、
『宇宙戦艦ヤマトV ヤマトよ永遠に』(1980年)では、
特攻で死んでいった古代たちが、
何事もなかったように「生きていた」ことです!
つまり、
特攻そのものを「なかったこと」にした
のです!
歴史から抹殺したのです!
第3部でなぜ古代たちが生きているのか、本編では一切の説明がないわけですが、
これは政府によって古代たちの死は隠ぺいされたのであり、
歴史の教科書からも消され、
「都合の悪い事実は抹殺される」という機密情報保護法の発達した未来社会(=今の現代社会)
を予言したものなんですね!
多分!
|
|
24日で夢をかなえる |
433日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(243日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.6kg |
朝 |
パン(600kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
ミニラーメン(250kcal)
おにぎり(500kcal)
キムチ春雨(400kcal)
|
合計
|
2600kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月26日(木)
中島徳博が巨漢のヤクザみたいなイメージなのは
『実録!神輪会』(車田正美)というマンガの影響なんですが、
お話の内容は
車田師匠が当時ジャンプでやってた読み切り漫画の祭典『愛読者賞』の1位を狙って、
参加メンバーの漫画家をかたっぱしから暗殺して行くという素晴らしい話でしたが!
で、そのときに殺される『朝太郎伝』っていう誰もが知ってる人気漫画を描いてた中島徳博先生が、
もういかにもヤクザみたいな風貌でめちゃめちゃ強いですが、
神輪会に殺されるいまわのきわに「お兄ちゃん…本宮のお兄ちゃん…!」
って言いながら倒れるんですね!
このヤクザのおっさんより凄いのか!本宮先生は!
と子供心に畏怖の念を抱いたのと同時に、漫画界の力関係は
「本宮ひろ志>車田正美>中島徳博>>>その他の雑魚ども」
なんだな、認識したのですよ。
で、こういうひどい漫画(=同業者を実名と似顔絵でパロって片っ端からぶち殺す)を描いてた車田兄貴って、
当時何歳だったんだろう、とふと思ったわけですよ。
☆ ☆ ☆ ☆
『実録!神輪会』が発表されたのは1979年、その当時の車田兄貴と、
虫ケラのようにぶっ殺される漫画家ども、そしてラスボス本宮師匠の年齢を調べました!
松本零士…41歳
本宮ひろ志…32歳
池沢さとし…29歳
中島徳博…29歳
秋本治…27歳
高橋よしひろ…26歳
車田正美…26歳
平松伸司…24歳
江口寿史…23歳
本宮師匠は32歳ですでに漫画界を牛耳ってたのか!
っていうか車田が殺した漫画家、ほとんど年上じゃねえか!
怖れを知らない26歳だな!さすが兄貴!
☆ ☆ ☆ ☆
いま彼らが何歳になってるかは、これに35か6を足してください。
しかし総じてジャンプの執筆陣は若いですね!
松本零士なんてすごい漫画ばかり描いてたのに、41歳とは若い!
(松本零士はジャンプじゃないけど!)
|
|
24日で夢をかなえる |
432日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(242日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.6kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
パン(400kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1250kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月25日(水)
ツイッターやネットで以前ほど廃人さながらに二次元依存しなくなってしばらく立ちますが!
(たまに酔っぱらってネットを荒らすことはありますが!)(昨夜や!)
なんか、昼間とか全然ネットチェックしてないし、
アカデミー賞が月曜の昼間に発表されたことを火曜の夜に気付く程度にはネットから脱却してます!
ま、情報が一日半遅れたからって私の二百年生きる人生には何の影響もないし、
いっそ来年までアカデミー賞を誰が取ったかとか知らなくても全然いいし、
「この情報社会で、他人より早くニュースを先取りしなくては!」
「誰よりも早くニュースをツイートしなくては!」
なんて欲求は全くなくなりましたね!
誰よりも先に(他人がお前より先にゲットした情報を)ネットで流して、
「ああ、ヨウゾウさんって情報早いなあ!」「情報に敏感なイマドキの世代!」
って思われたい欲求=自己顕示欲は、今は一切ないです!
(前はあったのか!)(少しあったかも知れません!)
なんか今は、「人より早く情報をゲット」より『ウルトラセブン』観てる方が楽しいです!
☆ ☆ ☆ ☆
『ウルトラセブン vol.6』(1967〜1968年)の後半をを観ました!
『第22話 人間牧場』(vs.ブラコ星人)
人間が宇宙人のエサとして飼育されそうになる、ってことで「そんなバカな話があるか!」
ってウルトラ警備隊が宇宙人と戦うって話なんですが、
実際に人間は他の動物をエサとして飼育してますからね!
「この宇宙人は実は地球人の比喩なんじゃないか」とは、セブンを観ていてよく感じることです! 、
『第23話 明日を捜せ』(vs.シャドー星人)
タイトルからすごいですね! 青春っぽい!
内容もウルトラ警備隊のキリヤマ隊長とダン隊員が「明日を探す」旅に出る話なんです(大学生か!)。
私は「何年でも何十年でも過ごす日々はすべて今日であり、明日は永遠に来ない」という考え方の方が好きです。
『第24話 北へ還れ!』(vs.カナン星人)
この話はではセブンの意外な弱点が明らかになります!
「M87星雲の出身であるウルトラセブンは、寒さに弱いのだ!」
ええ!? 俺、地球出身だし、東北出身だけど、寒さには弱いよ!?
(たまに「ヨウゾウさんって東北だから、寒さに強いんでしょ?」って言われますが、
んなわけねえよ!)
(同じ人間だよ!同じ哺乳類だよ!)
(皮膚に冬毛とか生えてねえだろ!
寒いもんは寒いよ!)
『第25話 零下140度の対決』(vs.ポール星人)
劇中でキリヤマ隊長が「人の命は地球より重いんだ」っていうシーンがあります!
この言葉って1968年からあったんですね!
(地球の重さ知らないけど!)(宇宙に浮いてるんだから0キログラムなんじゃねえの!)
|
|
24日で夢をかなえる |
431日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(241日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.6kg |
朝 |
なし
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
パスタ(1000kcal)
おにぎり(500kcal)
|
合計
|
2550kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月24日(火)
アカデミー賞が発表されたみたいですよ!
まあ面白くもない作品が受賞するこで有名な米国アカデミー賞ですが、
過去にこれといって大きな賞も受賞してないけど、「これは歴史に残る傑作だ!」と私が思ったのは、
『LEGO(R)ムービー』(2014年)と『戦場でワルツを』(2008年)なんですが!
(『戦場でワルツを』はゴールデングラブ賞(外国語映画賞)やアカデミー賞ノミネートされてますが!)
(めちゃめちゃ賞取ってるやないか!)
この二つの映画にはある共通点があって、それをいうとネタバレになるからあまり書けないんですが、
『LEGO(R)ムービー』が面白いのは、
あれは厳密には「アニメではない」からなんですね!
だからアニメーション部門でどうしても『ベイマックス』に負けてしまう!
作品の出来としては、まあ
『ベイマックス』も悪い映画ではないんで『ベイマックス』を100点とするなら、
『LEGO(R)ムービー』は200億点くらいでしたけどね!
|
|
24日で夢をかなえる |
430日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(240日目) |
昨日→今日 |
− 1.1kg |
通算 |
+ 5.6kg |
朝 |
パン(100kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
いろいろ(2000kcal)
|
合計
|
2950kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月23日(月)
『ウルトラセブン vol.5』(1967〜1968年)の後半をを観ました!
『第18話 空間]脱出』(vs.ベル星人)
異空間へ迷い込んだアマギ隊員とソガ隊員をウルトラ警備隊が救出に行くんですが、
2人を無事助けたはいいんですが、消滅する異空間を前に、
「隊長!ダン隊員がいません!逃げ遅れたようです!」
「いいから脱出するぞ!」
と、隊員を助けに来たくせに代わりにダン隊員を見捨てて逃げるキリヤマ隊長が最高でした!
アマギ隊員とソガ隊員は命をかけて救出に行ったくせに、
ダン隊員をサラリと見捨てる、キリヤマ隊長の闇を見ました!
(アンヌ隊員といつもイチャイチャしてるからや!)
(たぶん昔アンヌと何かあったな!)
『第19話 プロジェクト・ブルー』(vs.バド星人)
ドラゴンズの1番〜3番に足の速い人を集めて機動力野球をしようって話です!
(それは「ブルー・スリー計画」ですが!)
『第20話 地震源]を倒せ』(vs.シャブレー星人)
シャブレー星人って!? AVか!
何でもありだな60年代は!
なんか宇宙人が「しゃぶれー、しゃぶれー」と言ってアンヌ隊員にセクハラする話でした!
(もちろんチュッパチャップスを、ですよ!)
『第21話 海底基地を追え』(vs.ミミ星人)
これ宇宙人が海底に沈んだ戦艦大和を甦らせて地球を攻撃するって話なんですが、
ミミ星人は大和に限らず、海底に沈んだ世界中の戦艦を再利用して世界を攻撃するんですね。
で、印象的なのは「海底に沈んだ戦艦を再利用する」ってミミ星人に対し、
キリヤマ隊長は「あんな鉄クズを…!」って言うんですが、
ミミ星人は「地球人が捨てたものを活用するのだ!」って言うんですよ。
今でいうリサイクル!リユース!
なんて地球にやさしい宇宙人なんだ!
そういえば前にTBSラジオの『久米宏のラジオなんですけど』のゲストコーナーで言ってたんですけど、
海の底に鉄を沈めるってすごいいいらいいですね!
鉄分が海底にあると、なんか細かいことは忘れましたけど生態系がよくなって、
海の生物が活性化するんだそうです!
でも、それは現実的には出来ないらしんですね。
「よくなる」とか関係なく、
それは人為的な力で生態系に影響を与えることだから、
「海に鉄を沈めて生態系を変える」ことは、自然保護団体がうるさくて出来ないらしいんです。
それで生物が活性化するとしても!「人為的に生態系を操作する」ことだから!
なんか今さらですよね。これまでさんざん生態系を操作してきたニンゲンが、
「生態系に影響を与える」から、自然に手を加えてはいけないらしいですよ。
|
|
24日で夢をかなえる |
429日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(239日目) |
昨日→今日 |
+ 1.1kg |
通算 |
+ 6.7kg |
朝 |
パン(750kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1600kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月22日(日)
今日は映画に行きたかったんですが雨が降ってたので中止、
家でドラゴンズのオープン戦を観てました!
(私にとって映画と2時間ウォーキングはセットなので、雨降ると映画も中止なのです!)
オープン戦は高橋周平のサードゴロトンネルとかあって、面白かったでした!
さすが背番号3を受け継ぐ男!
|
|
24日で夢をかなえる |
428日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(238日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.6kg |
朝 |
ミニラーメン(150kcal)
パン(300kcal)
|
昼 |
うどん(500kcal)
|
夕 |
パスタ(1000kcal)
|
夜 |
おにぎり(250kcal)
ゆで玉子(180kcal)
惣菜(500kcal)
|
合計
|
2880kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月21日(土)
『紙の月』(2014年)を観ようとしました!
いやあー、これ劇場で観ようと思ってたんですが、タイミングが合わなくて観れなかったんですよね!
すごい面白いと評判なので観たかったんですが、TSUTAYAで準新作になってたので速攻で借りました!
……『紙の月 2』?
『2』ってなんだ?
早くも続編が出たのか…?
まーちがーえたー!!
どうすんだよこんなの!
そりゃテレビ版も面白いのかも知んないけど、「第3話・第4話」
だけ観たって話が分かんねえよ!
☆ ☆ ☆ ☆
『紙の月』ってテレビドラマもあるんですね!
原田知世主演の!
原田知世ってそういう役割ばっかりだな!(昔は「薬師丸ひろ子の方がいいけど、しょうがないから原田知世)
(今は「宮沢りえの方がいいけど、しょうがないから原田知世)
|
|
24日で夢をかなえる |
427日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(237日目) |
昨日→今日 |
− 0.1kg |
通算 |
+ 5.6kg |
朝 |
パン(110kcal)
|
昼 |
パン(110kcal)
|
夕 |
パン(110kcal)
|
夜 |
おにぎり(250kcal)
そば(500kcal)
パスタ(500kcal)
|
合計
|
1580kcal
|
運動 |
ウォーキング(5時間)
|
|
2月20日(金)
地上波で『風立ちぬ』(2013年)を観ました!
もう地上波で放映された後だからネタバレ関係ないですね!
これ、タイトルの意味は
「ものすごい風が来た、今こそ行動を起こすときだ」
ってことで、まあ先人の言葉を引用するなら
「風が吹けば桶屋がもうかる」的な話ですね!
逆にいえば、桶屋は風が吹かないと儲からないのだ!
この風を逃すな!ってことですよ!
宮崎駿はその「風でおおもうけ」期間を「10年」と区切っています。
人の才能と情熱の継続期間は10年が限界だ。
だからその10年は全てを捨てて全力を尽くさねばならない。
そして思う存分生き抜いたら、死んだっていいじゃないか、
って話です。
私はまだ風が吹いてないので、もうちょっと風待ちです!
(だいだい80歳くらいで吹けばいいかな、と思ってます!)
(10年全力で生き抜いたあとにポックリ逝く、ってことで逆算して)
|
|
24日で夢をかなえる |
426日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(236日目) |
昨日→今日 |
− 1.6kg |
通算 |
+ 5.7kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
おにぎり(500kcal)
レバー(250kcal)
カレーヌードル(720kcal)
|
合計
|
2320kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月19日(木)
そういえばいわゆる俗説で「サンドウィッチはサンドウィッチ伯爵がポーカーをやりながらシーメするために発明した」
ってのがあって、まあ俗説で本当はそうじゃないらしいですが、
もし仮にそうだとしたら、
「そいつが発明した」って理由で食い物にそいつの名前つけるとか、
なんかすごい痛々しい!
食い物に「佐藤」とか「高橋」とか付けないでしょうよ!
☆ ☆ ☆ ☆
『自転車泥棒』(1948年)を観ました!
自転車ばかり盗む泥棒がいて、これまで999台の自転車を盗んだんですが、
1000台目のメモリアルに選んだのが難攻不落と言われる「ヨウゾウのチャリ」
なんですね!
何せ何年も雨風にさらされて錆びてる上に、両タイヤがパンクしてるから乗って走って逃げるのが大困難!
いったいどうやってこのチャリを盗むのか、怪盗対ヨウゾウの熱いバトルを描いた作品です!
☆ ☆ ☆ ☆
この話、自転車のある無しが生活に関わった時代のイタリアの話で、
本当、表に放置していていっそ「誰か盗んでくれよ」って思ってるうちの自転車ですが、
そのうち直そうと思いました!
(子供の頃は自転車のパンクなんて父親がほんの10分かそこらで直してくれて、
ああいう父親になりたいと思ったものです!)
(パンク修復キットなんて今では100円ショップで買えますしね!)
(どうやれば直せるかは一応分かってるつもりです!)
私の父親というのは「自分で出来ることは自分でやれ」って人で、
思い出すのは将棋の話なんですが、
小学校の頃に私の父親、仮にウォー・ダディとでもしておきますか、
ウォー・ダディに初めて将棋を教えてもらって、えらい将棋にハマってた事あったんですね!
で、普段何してるか分からないけど1か月に1回くらい家に帰ってくる父親と、
将棋を指すのが小学生の私の楽しみだったんですけど、
「お父さん!将棋やろうよ!」と盤に駒を並べると、香車が1枚足りなかったんです。
私は画用紙を五角形に切り抜いて「香車」と書き、
「これでやろう!」と言ったのですが、ウォー・ダディは
「こんなのは駒じゃない。将棋がやりたければ、ちゃんとした駒を用意しろ」
と突っぱねたのです!
私は「紙がぺらっぺらなのがいけないのか」と思い、固い段ボールを切り抜いて香車を作りましたが、
「おいヨウゾウ、将棋ってのをお前は分かっているのか。将棋の駒ってのは、木で出来てるだ。
段ボールの駒なんぞワシは認めん!」ってこれまた対戦を拒否されたのです!
そこで私はベニヤ板を何処からか調達してきて、ノコギリでギコギコ引いて、
五角形に整形、墨汁で「香車」と書き、
赤い絵の具で裏に「金」って書いて、「これでどうだ!」って駒をそろえて、
それでようやく将棋の相手をしてもらえたのです!
そのとき小学3年生だったから、まあ自分で言うのも何ですが可愛い盛りですよ!
っていうかこれからどんどん可愛くなっていく分岐点ですよ!
そういう微妙な年頃の息子に、下手すりゃ
「ふざけんなクソ親父!お前はA型か!」
って罵られるのを恐れず、きちんと
「自分で出来ることは自分でしろ。手を抜くな。妥協するな」って教育する、
うちの父親は本当に立派な人です!
私が同じ立場なら(子供に嫌われたくないから)新しい駒を買ってあげるかも知れません!
『自転車泥棒』も基本的なテーマは父と子の話で、
父親が息子に「人はどういう志で生きるべきか」を示す物語なんですが、
ラストは「ダメじゃん!この父親!」という衝撃的なエンディングで幕を閉じます!
なんか、こういう「ダメな父親の映画」って、嫌いじゃないです。
隔世遺伝って言葉がありますが、私のおじいちゃんは結構ダメな人だったみたいで、
私は確実におじいちゃん似ですね!
|
|
24日で夢をかなえる |
425日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(235日目) |
昨日→今日 |
+ 1.5kg |
通算 |
+ 7.3kg |
朝 |
パン(750kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1600kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月18日(水)
『イチ 〜ICHI〜』(2003年)を観ました!
これ、『殺し屋1』の実写版だと思ってレンタルしたのですが、
オープニングから何かツッパリ学生のケンカで、
よくあるヤンキーケンカ映画みたいな感じで
「あれれ?間違えたかな?」
と思ったのですが!
話は5分経っても10分経っても「ツッパリヤンキーのケンカ学園生活」
から抜け出ないので、「ああ、やっちゃった」と思い、
もうせっかく借りたけどこの話、
どう転んでも面白くなりそうにない(『殺し屋1』のテンションにならない)感じだったので、
途中何度も何度も「もうこれは観るの止めて、ウルトラセブン観ようぜ…」と思いましたよ!
ええ!
三田紀房の株で大儲け漫画(タイトルは忘れました!)で、
株で儲けるやつ、失敗するやつってのは、
映画を見始めて、「この話、面白くなりそうにない」って何処で気づいて、
どこで席を立つかで分かる、ってい話がありました!
つまらくても「どこかで面白くなるはずだ」なんて映画を最後まで観るやつは、
株では絶対に失敗する!って話です!
ところが!
面白くなったんですよ!これ!
☆ ☆ ☆ ☆
実際私が本当に観たかった『殺し屋1』の実写版は『殺し屋1』ってタイトルの別の映画で、
これじゃなかったんですけどね!
イチの高校自体を描いたらしいスピンオフのOVAで
(だから原索が『殺し屋1』ってのは一応合ってるんですね!)
(ストーリーは完全オリジナルですが!)、千原ジュニアが準主役みたいな感じでいい演技してます!
ウィキペディアでも引っかからないくらい誰にも知られてないゴミOVAですが、
面白かった!
いい拾い物をした!
話は、渋谷駅でご主人様を毎日迎えにきているイチが、
ご主人が事故で死んだにも関わらず、
それを知らずに毎日渋谷駅で待ち続けている、っていう切ない話でした!
それは『ハチ 〜HACHI〜』(2009年)だよ!
|
|
24日で夢をかなえる |
425日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(235日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.8kg |
朝 |
なし
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
菓子(600kcal)
おにぎり(1250kcal)
|
合計
|
2700kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月17日(火)
『ウルトラセブン vol.4』(1967〜1968年)の後半をを観ました!
『第16話 闇に光る目』(vs.アンノン星人)
これも「地球人が他の惑星にロケットを飛ばしたら『侵略された!』と思い込んだ宇宙人が、
地球人にケンカを売って、もめ事になるっていう第17話と同じような話でした!
で、この話では普段いじめられてるチビッコが宇宙人の手助けをするんですが、
その中で宇宙人がチビッコに「お前もいじめられてるんだろ? やられる前にやるしかないんだ!」
って自分の正当性を説いて、それにチビッコが「その通りだ!やられる前にやるしかないんだ!」って納得するあたりが、
バカな戦争の根源を比喩していてすごいと思いました!
どいつもこいつも「やられる前にやれ!」って理由で戦争してますからね!
(近代社会でそんな理由がまかり通るアメリカってすごいですが!)
でも、基本ウルトラマン・シリーズは「強さへの憧れ」なんですよね。
この回でも宇宙人が「侵略された!」って誤解を持っていたことが明らかになった直後、
セブンが暴力で宇宙人を鎮圧します!
暴力こそが正義!セブンが人気者なのは「強いから」であって、力で他人を屈服させる姿に、
チビッコは憧れるのです!
そこに話し合いの余地はなく、セブンが宇宙人を暴力で屈服させて、そのあとで
「お互い誤解があったようだな」とかいけしゃあしゃあと抜かすんですよね。
上から。
力勝負でマケてしまった宇宙人は、
「ええと、どうやらボクの誤解があったようだ。地球人にそういう意思がないなら、
帰るね」って言うしかないのです!
アンノン星人なにも悪いことしてないのに!
セブンにボコられて!(あそこまでボコられたらそう言うしかないよ!)
(アンノン星人悪くないのに!)
『第17話 地底GO!GO!GO!』(vs.ユートム)
セブンは普段は諸星ダンの格好をしているわけですが、それにはオリジナルがあったんですね!
セブンが地球に来たばかりのとき、崇高な精神をもった若者と出会い、セブンは「よし、この男の姿形をコピーしよう!」
と思って諸星ダンの姿になるわけですが!
びっくりしたのは、そのオリジナルと久々に再開し、
セブンが「言ってみればジローは俺の分身!}って言ったところですよ!
いやいやいやいや!
お前がコピーしたんだからオリジナルは向うで、お前がジローの分身だろ!!
☆ ☆ ☆ ☆
でも、そういうのはよくある話で、コピーの方が売れてしまえば、
オリジナルはないがしろになるんですよね。
たとえばいま鳥山明が新連載を始めたとしたら、
「まあまあ面白いけど、絵が『ワンピース』のパクリで個性がないな」
「絵が『フェアリー・テイル』のパクリで、個性がない」
「絵が『NARUTO』のパクリじゃねえか!オリジナリティがねえよ!」
って言われて、10週で打ち切られると思います!
確かに鳥山明は個性がないな!
絵もストーリーも『ワンピース』のパクリじゃん!
|
|
24日で夢をかなえる |
424日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(234日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.8kg |
朝 |
パン(750kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
パスタ(1500kcal)
|
合計
|
3100kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月16日(月)
『ウルトラセブン vol.4』(1967〜1968年)を観ました!
『第14・15話 ウルトラ警備隊、西へ』(vs.ペダン星人)
まず、
「知的生命体の住んでる星が発見されたぞ!」
「何だって!?それはすごいことだ!」
「彼らはわれわれ地球人と同等、あるいはそれ以上の知能を持っている!」
「すごいことだ!さっそく調査をしよう!」
って会話に度胆を抜かれました!
お前ら、今までさんざん宇宙の知的生命体とバトルしてるやろ!
と地球の2000億人がツッコミました!
これまで、「美しい地球を侵略してやる!」と何万光年の彼方から宇宙船を飛ばして地球を侵略にやってきた知的生命体と13話も戦って来たくせに、
「宇宙には知的生命体がいるらしいぞ!」「すごい発見だ!」
とか、じゃあ今まで戦ってきた宇宙人は何的生命体だったんだよ!
…といったツッコミはさておき、この回は名作でした!
名作とされる実相寺監督の回よりも私的には「いい話だなあ」と思いました!
☆ ☆ ☆ ☆
なぜ人は争うのか。争わないのか。争いたがる人と争いたがらない人がいるのか。
人間関係ってのは信頼で成り立っていて、「約束を守る」「信じ合う」ってことが基本にあって、
それが無い人は争うんですね。コミュ二ケーションって大事。
ペダン星人って言ってみればコミュ障の宇宙人ですが、
侵略もされてないのに勝手に「地球人に侵略された!」って思い込んで、
地球を攻撃してくる宇宙人なんですね!
こういうのってコミュニケーションの問題だと思うんです。
それまで1回も地球人とコミュニケーションをしたことのないペダン星人が、
ファースト・コンタクトで「謝罪しろ!」って言ってきたら、そりゃ揉めるのは当たり前です。
普段からもっと地球人とコミュニケーション取ろうよ!
ペダン星人!
|
|
24日で夢をかなえる |
423日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(233日目) |
昨日→今日 |
− 0.4kg |
通算 |
+ 5.8kg |
朝 |
パン(750kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1600kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月15日(日)
劇場で『ミュータント・タートルズ』を観て来ました!
タートルってのは英語で「海のカメ」のことですね!
(ちなみに淡水のカメはトータスと言います!)
ネットアイドルでオタサーの姫、みゅうたん(自称芸名・国学院美憂)が、
カメ好きオタク男子の集団「タートルズ」に囲まれ、
サークル活動をエンジョイする話です!
タートルズの活動は主に海辺で子供たちにいじめられてるカメを助けることなのですが、
あるときカメを助けて竜宮城に行ったサークル部員が、
お土産にもらった箱を開けると中から細胞老化ガスが噴き出て、
部員全員の細胞が老化し、危篤状態になってしまいます!
みゅうたんvs乙姫の全面戦争勃発!
果たしてみゅうたんはタートルズを救うことが出来るのか!
☆ ☆ ☆ ☆
『小さな恋のメロディ』(1971年)を観ました!
メロディってのは元祖カープ女子の女の子で、
マウンドからホームベースの間にピアノを置いて、
そのピアノの鍵盤をたたきながら投球するという、
反則ギリギリのすごい球を投げます!
ライバルのドメ君(背中に「DOME 1/2」と書いています)は、
メロディちゃんをあの手この手で口説き、
恋の虜にすることでこの魔球を攻略するのです!
(そのあとはポイです!)
|
|
24日で夢をかなえる |
421日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(230日目) |
昨日→今日 |
+ 1.2kg |
通算 |
+ 6.2kg |
朝 |
なし
|
昼 |
なし
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
パスタ(1000kcal)
そば(250kcal)
おにぎり(250kcal)
レバー(250kcal)
|
合計
|
2250kcal
|
運動 |
ウォーキング(10.6km×2本)
|
|
2月14日(土)
『好きと言えなくて』(1996年)を観ました!
東北出身のシャイな男が、都会の女の子に恋をするんですが、
言葉の壁に苦しんで「好き」と言えない話です!
(表面上の言葉は標準語でOKですが、
本音の言葉は標準語変換するとウソっぽくなってしまうんですよね!)
(分かります!)
『レディ・イン・ザ・ウォーター』(2006年)(を観ました!
立ち退きを拒否してあわれ第四ダムの水底に沈んでしまった少女。
しかし、県知事の脱ダム宣言により、ダムは開発中止に。
少女は水の中で成仏できず、水底に彼女の王国を作ります。
水の中で幸せに暮らしている少女に、今度は「脱原発・自然エネルギー運動」
が起こり、ダムの開発再開の動きが!
ああ!少女はまたしても棲家を失ってしまうのか!
人間はなんてわがままなんだ!という話でした!
地球にやさしいエネルギー、なんて言ってみても、
結局は自分たちのことしか考えてないんですよね!
(それは「地球にやさしい」じゃなくて「自分にやさしい」でしょう!)
|
|
24日で夢をかなえる |
420日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(230日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.0kg |
朝 |
なし
|
昼 |
なし
|
夕 |
パスタ(1000kcal)
ごはん(400kcal)
|
夜 |
レバー(500kcal)
|
合計
|
1900kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月13日(金)
『ウルトラセブン vol.3』(1967〜1968年)を観ました!
『第9話・アンドロイド0指令』(vs.チブル星人)
「子供の軍隊を作ったら世界最強だ!大人は手を出せない!」
という怖い話でしたが、たぶんアメリカは子供でも普通に空爆するので、
言うほど最強でもないと思いました!
『第10話・怪しい隣人』(vs.イカルス星人)
なんかダン隊員とアンヌ隊員がやたらイチャイチャしてて、
「あれ、この2人いつの間にデキたんだ?」
「二人のこの仲の良さは、こないだの飲み会の帰りに何かあったな」
と想像させるようなムードでしたよ!この野郎!
ウルトラマンなんて3分しか持たないくせに!(涌井かよ!)
(今度から涌井のことは「ウルトラマン」と呼ぼう)
(涌井、まさかの飛び火)
でも「ウルトラマンはベッド上では3分しか持たない」って設定って、
セブンではもう無くなってるんですかね。
カラーライマーついてないし。
『第11話・魔の山へ飛べ』(vs.ワイルド星人)
宇宙怪獣が人質をとって、身代金ならぬ身代燃料を要求して、
「テロに屈するのか!」「人の命の方が大事だ!」
とかなって、怪獣と取引する話でした!
迂闊なことを書くと、(燃料だけに)炎上するのでノーコメントです!
『第13話・V3から来た男』(vs.アイロス星人)
V3と言えば、今度『仮面ライダー3号』という企画があるみたいですね!
仮面ライダーには実は1号・2号以外に3号がいた!という話で、
3号というからには当然改造人間でなければならないはずですが、
最近のライダーシリーズは「改造人間」って言葉は(人権団体から抗議がありそうで)
自重してるようですが(だから平成ライダーは改造もされてないのに変身グッズがあれば誰でも変身できる)、
どうなることやら!
☆ ☆ ☆ ☆
さて、人権団体からの抗議といえば、vol.3に掲載されてしかるべき
『第12話 遊星より愛をこめて』(vs.スペル星人)は欠番で、
DVDには収録されてませんでした!(なんだよカネ返せ!)
(108円の1/4返せ!)(27円返せ!)
これ、『狙われた街』で映画並みのクオリティと社会的テーマを扱った実相寺監督の2回目の監督作品で、
やり過ぎで知られる実相寺監督がまたやり過ぎてしまって、抗議を受けて再放映禁止となったみたいですね!
円谷プロの公式見解としては
「第12話は永久欠番なので、今後も表に出ることはない」ってなってるそうです!
(なるほど、「永久欠番」ってそういう意味だったのか!)
(ナガシマシゲオも永久欠番ですもんね!)
|
|
24日で夢をかなえる |
418日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(228日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.0kg |
朝 |
フランスパン(750kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
おにぎり(1000kcal)
ミニラーメン(150kcal)
|
合計
|
3000kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月12日(木)
今日はセブンの話は無しです!
いや、vol.3のDVDはレンタル済みですが、
今日も世を忍ぶ仮のサラリィド・ワーカー、
まあ今日の新聞を一字一句間違えずにノートに書き写し、
書き終わったらシュレッダーで裁断するっていう実にやりがいのある仕事なんですけど
(字が上手になるんだよ!)(意味はあるんだよ!)
(会社は僕の読み書き能力に期待してこの仕事を与えてるんだ!)、
さすがに朝刊六紙も片付けると帰宅が23時過ぎになってしまって、
今夜はパスです!
|
|
24日で夢をかなえる |
417日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(227日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 5.0kg |
朝 |
ロールケーキ(850kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
おにぎり(1000kcal)
ミニラーメン(150kcal)
レバー(250kcal)
|
合計
|
3250kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月11日(水)
「怒りは損失と喪失を生み出す」
金言ですね!
今日観た映画DVDにあったセリフですが、ほんとその通りです!
(ただ、寺山修司の言葉に「みんなを怒らせろ!」って言葉もあって、
それもまたその通りだと思います)(どっちや!)
ただ、怒ってる人は自分の正当化のために論理が破綻したり、
バカなこと言ってるのに気付かないでバカを加速したりしている例をよく見かけるので、
怒ってるときはたとえ怒っていても。
文章にしたりましてやネットにアップするのは少し時間を置いた方がいいと思いますね!
(何だと!それ俺に言ってるのか!?)(ユー・トーキン・トゥ・ミー!?
ユー・トーキン・トゥ・ミー!?)
シラフのときはそんな怒ることはないです(シラフのときが無いですが!)。
☆ ☆ ☆ ☆
『宇宙戦争』(1953年)を観ました!
「大丈夫、向うだって話せば分かるはずだ!」って友好の白旗をあげながら敵に近づいた人が問答無用に殺されて、
その後、別の場面「今まで彼らに話し合いを求めた人はいなかった!彼らも話せば分かるはずだ!」
と敵に近づいた人が、問答無用で殺されるというギャグは
「なんや!『マーズ・アタック』(1996年)のパクリやないか!」と思いました!
『宇宙戦争』(2005年)を観ました!
思ったのですが、これタイトルが『宇宙戦争』なのに、宇宙で戦争しないんですね!
『クリップス』(2004年)を観ました!
これ実際にあった話でアメリカのギャング団の話なんですが、
クリがリーダーなんですね!
で、リーダーのクリの親友のカニが「俺のダチのカキがサルに殺られた!
サルの野郎をぶっ殺してやる!」って言って、
サルに復讐する話です!
最後は多対一でサルを惨殺して復讐に成功するんですが、
言ってみれば「復讐の肯定」「暗殺の肯定」みたいな話で、
日本の昔話にはこういう話多いですね!(アメリカの話って言ってるやないか!)
☆ ☆ ☆ ☆
『ウルトラセブン vol.2』(1967〜1968年)を観ました!
もういつもの店舗にないから別の店舗で借りて来たよ!ふざけんな!
前の店舗は二度と行かねえ!(さっき「怒りは損失と喪失を生み出す」って言ってたのに怒ってるやないか!)
(飲んでますが何か!?)
(ま、vol.1の返却で行くんですけどね)
『第5話・消された時間』(vs.ビラ星人)
これ何とかって博士がヴィラ星人に脳内を侵略されて、ウルトラ警備隊員が全員いる前で
「ダン君は宇宙人だ!」って言っちゃうんですね!
で、ダン隊員は「何を言ってるんだ!博士はウソを言っている!博士こそが宇宙人だ!みんな騙されるな!」
と暴れて、取り押さえられて独房に入れられてしまうんですが、
博士はひとつも間違ったこと言ってないです!
実際、諸星ダンは宇宙人だし、博士は脳を支配されてるだけで、正真正銘の地球人ですからね!
博士はウソを言ってないし、むしろ諸星ダンがウソをついてます!(お前宇宙人やないか!)
ちなみに独房に入れられたダン隊員は、セブンに変身して牢屋を破壊して脱出するのですが、
ン隊員が人間の力では到底壊せない独房を破壊したことについて、
ウルトラ警備隊がどういう判断をしたのかは劇中では取り上げられていません(事なかれ主義か!)。
『第6話・ダークゾーン』(vs.ペガッサ星人)
なんかセブンは「社会風刺の効いた名作」って町山さんに聞いてたのに、
ここまでの話は何だか「地球人は可愛い女の子に弱い」とか「セブンはすぐ変身小道具を失くす」とかの話ばっかりで
(それも十分社会風刺ですが!)、第6話でようやく来たぜ!社会風刺!
これ簡単に言うと、移動惑星ペガッサってのがあって、まあメタファ的には移民・遊牧民ですよね。
それが移動装置の故障で地球の軌道上で停止してしまった。
衝突すると両方がぶっ壊れる。地球人は「ペガッサ星を爆破せよ!」って言って、
ペガッサ星人は「地球を爆破せよ!」っていう話です。
どっちの言い分も分かる! 戦争っていうのはこういうとこで始まるんですよね!
お互いそれぞれ言い分があって、自分たちの身を守るために他人を攻撃する!
道徳的には間違っていたとしても、それでも自分たちが滅ぶよりなら、他を滅ぼすこともやむを得ない!
お互いが共存するには何をすべきか。「相手を滅ぼせば自分たちは安全」というは極めて短絡的で、
異星人でも異教徒でも全員が幸せになるにはどうしたらいいのか、
ってことを考える作品です!
私は「何もしないでいっそ衝突して、両方が滅べば恨みっこなし!」って考えなんですが、
そういうことは思ってても言いません!
(前にそれで喧嘩したなあ)
(私は「両方が得する」道がないのであれば、「両方が損する」ことで妥協しよう!
って考え方をします)(それがまた別のトラブルを引き起こすんですよ!)
『第7話・宇宙囚人303』(vs.キュラッソ星人)
キュラッソ星から逃げ出した脱獄犯の話なんですが、
まあ脱獄犯は凶悪なんだから死んで当然、みたいな話でした!
(どんな罪を犯したのか、冤罪なのか有罪なのかは分かりませんが、
他国に「こいつは凶悪犯だから殺せ」と言われたらホイホイ殺す、
最後は「これで我が国と他国との友好関係が発展したな、ワッハッハ!」
という、まるでアメリカに指図されるがままに(善悪の判断なく)戦争に加担する日本を象徴するような話でした!)
『第8話・狙われた街』(vs.メトロン星人)
この回だけ飛び抜けて映像クオリティが高くてワロタ。
と思ったら、このエピソードってセブンでもすごい有名な回で、
実相寺昭雄監督作品なんですね!
もう撮り方とか映画みたいで、これまでの7話と違い過ぎて笑いっ放しでした!
話としてはメトロン星人が「地球人はお互いを信頼している」ことに目をつけて、
その信頼関係を崩壊させることで、地球人同士の殺し合い・自滅を促すって話なんですが、ラストのナレーションで
「これは遠い未来の話です。いまの地球にこのような危険はありません。
何故なら、地球人はお互いを信頼してないからです」
ってエンディングに大爆笑!(いや、それ笑うとこか?)
|
|
24日で夢をかなえる |
416日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(226日目) |
昨日→今日 |
− 0.5kg |
通算 |
+ 5.0kg |
朝 |
パン(500kcal)
ミニラーメン(150kcal)
|
昼 |
パスタ(500kcal)
おにぎり(500kcal)
ミニラーメン(150kcal)
弁当(400kcal)
|
夕 |
|
夜 |
パスタ(1000kcal)
ミニラーメン(150kcal)
おにぎり(250kcal)
レバー(500kcal)
|
合計
|
4100kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月10日(火)
今日もセブン無かった…
誰かが…がめてる…セブンを…
出てこい…
X(エックス)…!
☆ ☆ ☆ ☆
|
|
24日で夢をかなえる |
416日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(226日目) |
昨日→今日 |
− 0.1kg |
通算 |
+ 5.5kg |
朝 |
パン(300kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
パスタ(1000kcal)
ミニラーメン(150kcal)
おにぎり(250kcal)
レバー(500kcal)
|
合計
|
3300kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月9日(月)
セブンがねえんだよ!セブンが!

(vol.1は私が借りています)
先週の火曜日にセブンのvol.1借りて、そのときもvol.2以降がなくて借りられなかったのに、
6日経ってもまだ帰って来てねえよ!
☆ ☆ ☆ ☆
セブンで面白かったのは、第1話ではセブンについて何のデータもなかったのに、
第2話でアンヌ隊員がいきなり「あ!セブンだわ!」って、
いつの間にか名前がついてましたね!
誰がつけたんだ!(あるいは何で知ってるんだ!)
でも第4話で、地球防衛軍の基地内に不法侵入したセブンが、
隊員と「あら、セブンがいるわ」「ここは危ないから逃げて」
みたいな会話を普通にしてるんで、
映像に載ってないところでプライベートで飲みに行ったりしてるのかも知れません!
(ゴジラの場合は伝説としてゴジラという存在は昔からいた、という話になってたと思います)
あとセブンといえば、コンビニでセブンスターを買うとき「ソフトですかボックスですか?」
って店員がいちいち聞くのは蛇足だと思います!
セブンスターのソフトの単体には何処にも「ソフト」って書いてません!
ボックスには「ボックス」って書いてあります!
「セブンスター・ソフト」なんて商品名はないんや!
(ボックスを買う人は「ボックス」ってちゃんと言います!)
これ、たとえば『ウルトラマン』のDVDを借りようとするとき、
「ウルトラマンください」「セブンですか?エースですか?」って聞かれるようなもんやろ!
ウルトラマンはウルトラマンや!
|
|
24日で夢をかなえる |
415日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(225日目) |
昨日→今日 |
− 0.3kg |
通算 |
+ 5.6kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
パスタ(1000kcal)
ミニラーメン(150kcal)
おにぎり(250kcal)
レバー(500kcal)
|
合計
|
3000kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月8日(日)
『塔の上のラプンツェル』(2010年)を観ました!
ヤバい、超面白かった。今まで観たディズニー映画の中でベスト級かも。
これ、「夢」についての話なんですね。人は常に夢を持つ続けなければいけない。いや「いけない」って事はないですけど、
ない人はなくても全然結構ですけど、夢を持ってる方が生き方に気力が出る。人生が面白い。
私も「24日間で夢をかなえる」を実行中なんで、「夢」については思うことがあります!
夢はくじけることもある、かなわないこともある。
そのときは、別の新しい夢を作ったらいいじゃないか。
夢をかなえることが重要なんじゃなく、
夢を持って、それをかなえるために努力する、その気持ちが大事なんだ、って話ですよ!
ラプンツェルの夢は正直、どうでもいい子供が抱くような夢です。
「神宮花火大会で神宮球場のアリーナで花火が見たい」レベルの話ですよ。
でも、その夢に向かって努力していくうち、別の新しい夢が出来て。
どんなくだらない夢でも、実現不可能な夢でも、「夢を持つ」ことに意味がある。
「あなたの夢は何ですか?」って誰かに聞かれたときに、何も答えられない、思い付かない、夢なんてない、
って、
寂しい話だと思うのですよ(私の夢はバンブーです)。
あと、塔を出たラプンツェルが、自由になった喜びと、母を裏切った後悔を、
躁鬱病患者のように繰り返すエピソードがすごい共感できます!
これって、アル中の「ああ!また飲んでしまった!」って後悔と、「ヒャッハー!やっぱ酒は楽しいぜ!」
って快楽を交互に繰り返すのと全く同じ症状ですよね!
分かります!
すごい分かります!
☆ ☆ ☆ ☆
『ウルトラセブン vol.1』(1967〜1968年)を観ました!
「なんで急にウルトラセブン!?」と思われるでしょうが、
町山さんとかが「ウルトラセブンには名作が多い」って言ってたからです!
(私はセブンはリアルタイムでは見てないですが)
(『TXマガジン』とか『コロコロコミック』は定期購読してたので、
昭和ウルトラマンについての基本知識は持ってますが!)
(内山まもる先生の『ウルトラ兄弟物語』はすごい読みました!)
このDVDはテレビシリーズのウルトラセブンを集めたもので、
vol.1には第1話から第4話まで収録されています!
【第1話・姿なき挑戦者】(vs.クール星人)
人間が突然姿を消す(目の前で透明人間のように消える)事件が多発。
地球防衛軍は
「こんなことは我々の科学ではあり得ない。だから宇宙人のしわざに違いない!宇宙人をやっつけましょう!」
と証拠もないのに宇宙人の犯行と決めつけます!
(実際宇宙人の犯行だったから結果オーライですが、事件が起きるとすぐに移民のせいにするアメリカ、
在日アジア人のせいにしたがる日本人を比喩しているようで、心が痛みます!)
諸星ダンは突然あらわれた風来坊なんですが、地球防衛軍と初対面のときに名前を聞かれて、
「名前? …そうだな、諸星ダンとでもしておこうか!」
という明らかに思い付き&偽名で自己紹介してるのに、隊員が全然怪しまないのが印象的でした!
『第2話・緑の恐怖』(vs.ワイアール星人)
若奥さんの旦那さんが実は宇宙人が化けてた偽者だった、という話なのですが、
のちに本当の旦那さんが出て来て、「ひいっ!」と怯える若奥さんに、地球防衛軍の隊員が
「安心してください、今度は本物ですよ」
というと、「ああ!あなた!」と安心して抱き着くんですが、
まだ分かんねえだろ!
宇宙人かも知れねえだろ!
この隊員だって宇宙人か地球人か保証はねえのに、そんな簡単に人を信用するなよ!
と思いました!
(人は正しいものを信じるのではなく、信じたいものを信じる。だから騙される、間違える)
『第3話・湖のひみつ』(vs.ピット星人、エレキング)
エレキングのデザインは本当、斬新で芸術的ですね!超かっこいいです!
宇宙人が日本の十代の小娘に化けて地球防衛軍をたぶらかし、それにまんまと引っかかって諸星ダンはウルトラ・アイ
(セブンに変身するときの小道具)を奪われてしまうのですが、
なんだかんだあって取り返し、娘をぶっ殺す、って話なのですが!
10代の小娘に化けた宇宙人が地球侵略作戦に失敗して逃げる途中、
「地球の人間は可愛い娘に弱いということが分かったわ。あはは」
と笑うのが印象的でした!
その通りだ!
(でも、10代の小娘に化けた宇宙人をぶっ殺すことに、セブンは何のためらいもありません)
(その小娘が本当は宇宙人だってことは、セブンは知らないはずなのに!)
(結構セブンひどい!)(ブッシュか!お前は「イラクは大量破壊兵器を用意している」
と思い込み、大量破壊兵器なんて持ってなかったイラクに武力攻撃したブッシュか!)
『第4話・マックス号応答せよ』(vs.ゴドラ星人)
第3話では若い娘の色香に騙されウルトラ・アイを奪われた諸星ダンですが、
第4話でも若い無娘のムチムチ・ボディーに気をとられてる隙にウルトラ・アイを盗まれます!
ダメだ!諸星ダン!
この回では「我が国が誇る原子力タンカーが行方不明になった」って場面があってちょっとゾッとします!
原子力タンカーって日本にあったっけ? と思って調べてみると、
過去に原子力船『むつ』を建造して、航海中に放射能漏れを起こし、
放射能漏れしてるからどこにも帰れず、16年も海をさまよっていたという事件がありました!
そういう事故(事件)があったからその後日本では原子力船については開発中止になったみたいですが、
そういう事故(事件)があったにも関わらず、
(面倒なことが嫌いなんで20行ほど割愛しました)
昔は『ウルトラセブン』みたいな子供向けヒーロードラマで、
社会風刺をやっていたんですね!
(最初の『ゴジラ』も社会風刺ですが!)
(子供向け番組でどさくさに紛れてこういうことをやれるのは、いい時代だったんでしょうね)
今同じドラマを作っても、テレビ局が放送してくれないでしょうね!
(モンスター・クレーマーが怖くていろんな番組が「放送自粛」になってるような時代です!)
|
|
24日で夢をかなえる |
414日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(224日目) |
昨日→今日 |
− 0.9kg |
通算 |
+ 5.9kg |
朝 |
うどん(600kcal)
|
昼 |
|
夕 |
ミニうどん(150kcal)
|
夜 |
おにぎり(250kcal)
キムチ春雨(500kcal)
|
合計
|
1500kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月7日(土)
劇場で『チャーリー・モルデカイ』を観て来ました!
関西を中心に爆発的な人気スターとして知られるチャーリー浜を、
ジョニー・デップが演じています!
(
チャーリー師匠はとにかく大食いで、大盛り無料の定食屋では盛り方とにかくデカいのです!

チャーリー師匠の食事(盛るデカい)
後輩芸人からは裏で「モルデカイ師匠」と呼ばれているチャーリー浜。
そんな彼が伝説のギャグ
「君たち元気かい? 頑張ってるかい? そうかいそうかい瀬戸内海」
を完成するまでの、愛と涙の物語です!
☆ ☆ ☆ ☆
『華麗なる週末』(1969年)を観ました!
週末、ゆっくりしたい主婦はカレーを2日6食分作り、
毎週土日はカレーしか食わないという家族の話です!
これ1969年の映画なので、当時はアメリカを亜米利加とか、
カレーを華麗、ライムライトを来夢来人と書いてたんですね!
|
|
24日で夢をかなえる |
413日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(223日目) |
昨日→今日 |
+ 2.9kg |
通算 |
+ 6.8kg |
朝 |
なし
|
昼 |
うどん(600kcal)
|
夕 |
うどん(600kcal)
|
夜 |
|
合計
|
1200kcal
|
運動 |
ウォーキング(10.6km×2本)
|
|
2月6日(金)
日本の歴史では近代史を教えない、といえばこないだ久米宏の番組で
「日本人には、日本が第一次世界大戦に参戦したことを知らない人が多い」
という話をしていて、
「へえ、そんな人がいるんだ」
「みんな歴史を知らないな」
「自国が参加した戦争を知らないなんて、いかに悲しい歴史がもみ消され正しく伝えられてないかだぜ」
「だからこれから起こるかも知れない戦争に対し鈍感なんだな、ファッキン・ジャップは!」
と思ったのですが、
近代史なんて習ってないもん、学校で!
☆ ☆ ☆ ☆
第一次大戦が1914年というのは知ってます。
あとキング牧師暗殺のが1668年というのも得意です。
この二つの数字はアメリカ映画でよく出て来るからです。
(字幕にその付近の年代の数字が出たら、観客は心の中で「ああ、あの時代か」
って、特に説明はないですがバックグラウンドで起きてる出来事を知ってないと、話が分かりにくんですね!)
(日本で1945年前後の数字が出たら、それだけでどんな時代か分かるように!)
|
|
24日で夢をかなえる |
412日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(222日目) |
昨日→今日 |
− 2.6kg |
通算 |
+ 3.9kg |
朝 |
パン(680kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
カレーライス(700kcal)
かわりご飯(600kcal)
|
合計
|
3080kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月5日(木)
『デュー・デート 出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断』(2010年)を観ました!
デュー・デートってのは英語で「出産予定日」のことみたいですね!
私の友人もこないだいきなり妊娠7ヶ月とか言ってて、
4月にはデュー・デートが来るわけですね!
めでたいことです!
旦那さんの方は私と同い年なんで、まあ多分18歳なわけですが、
18歳で2人目の子供ですよ!
がんばってますね!
(会社の私の同期入社生も、去年の春だかに初仔が産まれたって言ってました!)
(その人も同い年だから18歳です!)
(おれたち世代頑張ってるぜ!)
(早い人ではもう孫もいるような世代ですが!)
(18歳ですが!)
『デュー・デート』はそれとは関係なくて、
秋葉原のメイド喫茶で、マウンテン・デューを頼んだのに来たのがチェリオだたことに腹を立て、
男が大暴れするって話です!
(秋葉原ではメイド喫茶に男一人で行くことを「デートに行く」って言います!
|
|
24日で夢をかなえる |
411日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(221日目) |
昨日→今日 |
+ 1.8kg |
通算 |
+ 6.5kg |
朝 |
パン(680kcal)
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
おにぎり(250kcal)
ミニラーメン(150kcal)
|
合計
|
2180kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月4日(水)
いわゆる「ヨウゾウ・ポジション」ってあるじゃないですか。
え? 知らない?
電車の車両で、立ち乗りのときに私がよく陣取ってる私の指定ゾーンのことですよ!
だいたいここが私の指定席です!
ちょっとくらい空いてる程度ならここで立ってます!
このポジション、「ヨウゾウ・ポジション」っていうくらい全国的にも認知度の高い私の指定席なんですが、
たまに別の人が取ってて、
朝の満員電車では大勢の人が降りる駅でこのポジションの人が頑なに動かなかったりして、
大変迷惑ですね!(どけよ!そこは俺の場所だ!)(あ、朝の満員電車ではこの場所は私は取りません)(危険だから)
☆ ☆ ☆ ☆
『エルフ サンタの国からやって来た』(2003年)を観ました!
エルフってのは北欧神話に出て来る妖精で、
クリスマスのシーズンになると、(サンタの命令で)不眠不休でプレゼント製造の労働を強いられる人たちのことですね!
基本的に無給なので、過酷な労働条件が社会問題になってます!
そのエルフがサンタの国から逃げ出して日本になってくるのですが、
日本にもたくさんのサンタがいるということを知り、
自分の身を守るために日本のサンタを撲滅するっていう話です!
(具体的には、クリスマスに恵方巻を配ってサンタの仕事を取り上げます!)
恵方巻を大量に配ったおかげで大量にケーキが売れ残り、
街でケーキを手売りするサンタが大量に失業、
サンタvsエルフの抗争が勃発するのです!
しっかし恵方巻って高いよな!
「主婦が一食分浮いて喜ぶ」レベルじゃないコストの悪さだよ!
☆ ☆ ☆ ☆
で、今日電車であったことなのですが、時間は18時台の帰宅ラッシュで車両は9割がた満員だったんですね。
するとそこにギターケースを抱えたお兄ちゃんが乗って来たのです。ニット帽に無精ヒゲなんか生やして、
世の中なんか地獄の業火で燃やし尽くしてしまえ、
と世間を忌み嫌ってるかのようなロックな人でした(※個人の印象です)。
するとヨウゾウ・ポジションにいた白髪混じりの年配の男性が、そのロックお兄ちゃんに
「ここ、どうぞ」と、ヨウゾウ・ポジションを譲ったのですよ!
バカでかいギターケースを抱えたロックな兄さんに、
満員電車じゃギターケースを抱えて立つのは辛かろうと、
荷物を立て掛けられるポジションを譲ったのですよ!
☆ ☆ ☆ ☆
いやー、なんかジジババに席を譲るのとはまた違った、
心あたたまる場面でしたね!
しかも譲ったのはジジイで、譲られたのはヒゲのいかついロック野郎ですから!
おっさんもなかなか捨てたもんじゃないぜ!
|
|
24日で夢をかなえる |
410日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(220日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 4.7kg |
朝 |
|
昼 |
おにぎり(500kcal)
|
夕 |
おにぎり(250kcal)
|
夜 |
|
合計
|
750kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月3日(火)
『アリス・イン・ワンダーランド』(2010年)を観ました!
これ、『不思議の国のアリス』の後日談なんだそうですけど、私、
『不思議の国のアリス』がどんな話か知りません!
想像するに、ウサギの穴におにぎりが落ちて、欲深じいさんがウサギに殺される、
って話じゃないですかね!
確か「まんが世界昔話」でそんな話があったような気がします!
(ないです!)(いや、ないかどうかは全部チェックしてないので分からん!)
で、『アリス・イン・ワンダーランド』はどの後日談って話で、
欲深じいさんを食人したうさぎが人肉に味をしめ、
人類を滅ぼすって話です!
その中で唯一生き延びたロビンソン一家は船で不思議の国に漂着、
そこでサバイバル生活をして、来るわけもない助けを一生待ってるのです!
ただ毎日をのんべんだらりと過ごすロビンソン一家に果たして助けは来るのか!
(さっき「来るわけもない」って言ったやないか!)(来ません!)
ロビンソン漂流記『不思議な国のアリス』、面白かったです!
(タイトル変わってるやないか!)
|
|
24日で夢をかなえる |
409日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(219日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 4.7kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(600kcal)
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
ぎょうざ(100kkcal)
おにぎり(750kcal)
|
合計
|
2850kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月2日(月)
千歳烏山駅といえば(なんで急にそんなことを言いだした!誰が言い出した!)、
年末に私がレンタルに行ったTSUTAYA千歳烏山店があるとこですね!
(そこで「最近、引っ越しました?」って聞かれた!)
(なんだよ!ダーマチの人間が千歳烏山でレンタルしちゃいけないのかよ!)
(言ってない)(っていうか個人情報を晒すな!)(晒してない)
(質問されただけや)
びっくりしたのは、駅を出るなり(いや徒歩で行ったから駅は使ってないんだけども)
(駅のすぐ近くに)こんな垂れ幕があって、
「烏山をオウムの拠点にはさせない」
「へえー、千歳烏山って初めて来たけど、オウムの拠点なんだ」
と思ったことです!(逆効果や!垂れ幕!)(駅でていきなりコレで、誰が引っ越して来るんや!)
いや、でも烏山、にぎわってていい町でしたよ!
カラス山なのにオウムの拠点ってのも鳥つながりでシャレが効いてるし!
|
|
24日で夢をかなえる |
408日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(218日目) |
昨日→今日 |
± 0.0kg |
通算 |
+ 4.7kg |
朝 |
|
昼 |
弁当(800kcal)
|
夕 |
おにぎり(500kcal)
|
夜 |
ミニラーメン(150kcal)
パスタ(1000kcal)
おにぎり(500kcal)
|
合計
|
2950kcal
|
運動 |
お休み
|
|
2月1日(日)
『ヒックとドラゴン』(2010年)を観ました!
アメリカのひきこもり、ヒッキーことヒックが、
自宅にいながら中日ドラゴンズ入団をめざし、
「今の俺はひとりのドラゴンだが、いつかドラゴンズの一員になってみせる!」
と黙々と(部屋の中で)自主トレに励む話です!
「俺はこんなところで終わる男じゃない。
スカウトの目が無さすぎるだけで、
やがて目利きの敏腕スカウトが俺の存在に気づき、
入団交渉をしてくるはずだ!」とヒックは妄想し、
WiiFitや実況パワフルプロ野球で毎日猛練習するのです!
(ちなみに47歳です!)
しかし、いつまで待ってもスカウトから電話が来ることはなく、
ついにヒックは入団テストを受けるため、
今まで35年出たことのない外の世界に足を踏み出すのです!
果たしてロンリー・ドラゴンはドラゴンズになることが出来るのか!
☆ ☆ ☆ ☆
で、これ原題が『How to Train Your Dragon』って言って、
直訳すると「ドラゴンの乗り方」ですよね。これ私は以前に町田図書館で、
っていう本を借りてて、この映画はこの本が原作なんじゃないかってくらいそのまんまの内容でした!
ドラゴンにはいろんな種類があること、ドラゴンに乗るためにはどうすればいいか、
ドラゴンと友情を深めるにはどうしたらいいか、
ってのを私はあらかじめこの本で予備知識として知っていたので、すごいすんなり入れました!
|
|
24日で夢をかなえる |
407日目 |
ペイントソフトを使ってみる |
プロジェクトD・第3章(217日目) |
昨日→今日 |
+ 0.2kg |
通算 |
+ 4.7kg |
朝 |
カレーライス(600kcal)
|
昼 |
惣菜(500kcal)
|
夕 |
パスタ(1000kcal)
|
夜 |
|
合計
|
2100kcal
|
運動 |
お休み
|
|