[ ] [ ] [ ]

10.真剣勝負は生活のため

私は十八〜二十歳まで約二年間、野球やってませんから。無職だったんです。
その間何をやってたか、まあ日夜明けボウリングやってました。

これは収入がないわけですから。自分の生活をボウリングで稼がなきゃいけない。 これ今だったら大変なことなんでしょうけども。 田舎の、一人の少年としてはね、誰もそれを咎める人がいなかった。 だから 勝負根性は、その当時からついた んだろうと思います。

収入がある人は別に負けても幾ら幾ら払えばいいだろう、 なりますけれども、一ピンでも負けたらお金を払わなきゃいけない。

そりゃ七番十番っていうね、スプリットがある。 そりゃ、だったら取れれば千回に一回、一万回に一回取れればいいっていう、 でもそれを狙いに行ってゼロで終わるよりは、 一ピン取って、負けを少なくするんじゃなくて、 この一ピンで何とか勝なたなきゃいけない っていう、 そういう方法を考えてるんです。
画像

『さあ、落合君は7番10番のスプリット!これは難しいぞ!』


画像

(ここで2本倒せば格好いいんだべな…)


画像

(だども、オラの目的はあくまで勝つ事。チヤホヤされる事でねえ)


画像

(この一投で確実に勝つ方法、それを考えるだ!)


画像

『落合君投げた!…あーーーっ!』


『これは不運!相手選手試合続行不能のため、落合君の勝利ー!』

画像

「手がスッポ抜けただ。ごめんなオジさん」

[ ] [ ] [ ]