分かってる、分かってる、みなまで言うな、みなまで言うな。
面(おもて)を上げよ、面(おもて)を上げよ。
ドウデュースか、お客さん!
「馬券は単勝を当ててこそ華」
とは言ったものズラが、競馬黎明期は単勝馬券しか売ってなかったズラ!
その後、ギャンブルとしての嗜好性を上げるために、
枠連や複勝、馬連・ワイド・3連複とかの「負け犬のための馬券」が増えたズラが、
競馬の基本は単勝
ズラ!
今日もひっきりなしに、
「単勝の鬼と呼ばれるヨウゾウさんに相談したいのですが、
安田記念というからには、安田隆行厩舎の馬の単勝でしょうか?」
という問い合わせが殺到しているズラが、
そこまで「分かっている」人には、
私のアドバイスはいらないズラ!
(「安田」の「安」にはさりげなく「女」という字が入ってるから、
牝馬なら買いズラ!)
☆ ☆ ☆ ☆
さて、安田記念ズラ!
去年のNHKマイルの勝ち馬・シュネルマイスターを筆頭に、
二年前に二歳GIのホープフルSを勝ってその後未勝利のダノンザキッド、
三年前の朝日杯を勝って、皐月賞・ダービーを続けて2着したあと、
コントレイルから逃げ続けたサリオス、
同じく三年前の阪神JFを勝ったものの、同世代にデアリングタクトがいたレシステンシア、
高松宮杯(千二百メートル)を勝ったナランフレグ、
フェブラリーS(ダート)を連覇したカフェファラオと、
枯れ木も山の賑わい
といった感じで、数だけ見ればGI馬が六頭もいるズラ!(2歳GIが3頭、畑違いが2頭)
安田記念

ここまでメンバーが下がれば、今年の安田記念は
実質GV。
これを「GVのハンデ戦」と考えた場合、54キロの◎セリフォスは骨同然
ズラ!
そして先週のドウデュースのダービー制覇により、いま見直されているのは
「去年の朝日杯のレベルの高さ」
という事になったズラ!
(お前、先週まで「今年の三歳馬はクソほどレベルが低い」言ってたズラ!)
(こういうのは世代のクラシックホースのその後の活躍で、評価は変わるものズラ!)
(ドウデュースが凱旋門賞を勝てば、今年の三歳評価は一気に上がるズラ!)
朝日杯・ホープフルS、5着以内の馬のその後

朝日杯の1着馬・3着馬・5着馬が、明けて三歳春のGIレースを勝っているズラ!
ここは朝日杯2着馬・セリフォスが
「伝説の2021・朝日杯組」
として、
古馬相手に大番狂わせを起こすズラ!