背番号を覚えよう
[0.ホーム] [2.上へ] [8.下へ]
金コアラ 背番号なんて覚えて何かいいことがあるのか?

いいことだらけだよ。ボケ防止になる。 青コアラ

金コアラ それはボケ担当にとって致命的だな。もっと他にはないのか?

野球場に行ったとき、外野観戦だと選手たちは客にケツを向けているのさ。そういうとき、背番号を見ただけで誰か分かる。 青コアラ

金コアラ それほど便利とも思わんが。スコアボードを見ればどの守備位置にどの選手がいるかは分るだろう。 背番号を覚えることによる具体的なメリットはないのか。

メリットがないとダメなのか。せちがらい世の中だな。 青コアラ

金コアラ 俺はメリットのないことでは動かない男だよ。

たとえば、4ケタの暗証番号なんかを記憶するとき役に立つ。 青コアラ

金コアラ それは便利だな。我々は暗証番号といえば通常、誕生日とか電話番号を設定しまいがちだが、たとえば「0206」と設定してアライバと記憶したり、「0928」と設定して「ブサイク」と記憶すれば、悪人どもには知られずに自分だけが番号を記憶できるというわけだな。確かにそれはメリットだ。

まだあるぞ。待合室なんかで43番の番号札でお待ちのとき、俺は頭の中で「今日の俺は小笠原だ」と小笠原孝になりきって、おしぼりを握りしめつつ「43番の方〜」と呼ばれるのを待ち続けるのさ。 青コアラ

金コアラ なるほど。郵便局や銀行の窓口で番号札を持って待ってるとき、「自分の番号は何番だっけ?」とチラチラ確認することも無くなるわけだな。ううむ、背番号を覚えるだけでこれほど世の中を便利に過ごすことが出来るとは。目からうろこが落ちた気分だよ。

学生なら歴史の年号を覚えるのにも使えるぞ。俺が学生の頃は「いやごさんなれペリーさん」の「いやごさん」の意味がそもそも分からず四苦八苦、いや、ネルソン・三千丈したものだが、こんなの「ペリー来航、中里・柳田」と覚えておけば一発だ。 青コアラ

金コアラ 一発かどうかはともかく、言わんとすることは分かるよ。

さらに、ひき逃げされたとき、逃げてく車のナンバーを覚えるのにも使えるぞ。瀕死の状態でいまわの際に、かけつけた救急隊員に「俺を…轢いたのは…朝倉…ガクッ」とでもダイイング・メッセージを残せば、犯人はすぐに捕まるというものさ。 青コアラ

金コアラ 朝倉が捕まるんじゃないか。

[0.ホーム] [2.上へ] [8.下へ]