![]() |
応援歌なんて覚えて何かいいことがあるのかい? |
楽しい。 | ![]() |
![]() |
…他には? |
気になる女子の着メロから「♪Close Your Eyes〜 瞳を閉じれば〜」とかメロディが聞こえてくると、「や、あなたもODAファンですか、実は僕も」とお近づきになれる機会が広がるぞ。 | ![]() |
![]() |
そんな着メロの女子とはお近づきになりたくないよ。 |
ODAではなく長渕剛のファンの女子かもしれないぞ。 | ![]() |
![]() |
長渕剛のファンの女子などもっといやだよ。応援歌を覚えることによる具体的なメリットはないのか。 |
メリットか。せちがらい世の中だな。 | ![]() |
![]() |
俺はメリットのないことでは動かない男さ。 |
貴様は、テレビで野球中継をつけていて、片手間に台所仕事をしたり、風呂の湯かげんを見に行ったり、トイレの住人となっている間に、得点シーンを見逃してしまったという経験はないか? | ![]() |
![]() |
あるな。居間でテレビ中継を見ていたが、ちょっと席を外してる間にいつの間にか点が入っているなんてことはありがちな話さ。俺はそのたびに「ああ!トイレをもう5分我慢すればよかった!」と後悔するのだが、5分遅らせれば遅らせたで、次は5分後のトイレ中にタイムリーが出たりするのさ。 |
まるで選手が貴様がトイレに入ってる瞬間を見計らってタイムリーを打ってるかのようにな。そういうとき、今がチャンスかどうなのか、画面を見てなくても分かる手段があれば便利だとは思わないか? | ![]() |
![]() |
そんな方法があるのか。俺には見当もつかないよ。 |
そんなときは耳をしまして応援歌を聞くんだ。実況の音声は聞こえなくても、応援歌くらいはトイレの中にいても聞こえてくるだろう。たとえば荒木の応援歌が聞こえていてその後普通に森野の応援歌が流れれば「ああ、荒木は凡退か」と分かるし、出塁のマーチが聞こえたあとに立浪の応援歌が聞こえれば、「おお、チャンスで代打・立浪か」と、便器に座りながらでも状況を知ることが出来るのさ。そのときは尻もふかずにトイレを飛び出し、テレビの前に駆けつけ思うぞんぶん立浪のゲッツーを見るがいいよ。 | ![]() |
![]() |
なるほど。確かに出塁すればトランペットが鳴るし、点が入れば燃えドラが流れ、アウトのときは敵スタンドがアウトのコールをしてくれる。これなら思うぞんぶん立浪のゲッツーが見れるな。 |
そう。極端に言うなら、実況なんかなくても応援歌だけで試合状況は分かるのだ。 | ![]() |
![]() |
テレビやラジオの解説者は「球音を楽しもう、鳴り物なしデーを作ろう」とか言ってるが、「実況解説なしデー」というのを設定してもいいのかもな。応援歌がよく聞える。 |
まったくさ。実況アナやら解説者のくだらないトークなんてものは、ときとしてトランペットよりうるさく耳ざわりなことがあるからな。 | ![]() |
![]() |
おいおい、かつて中日のエースと呼ばれピッチングコーチまでつとめた人のことをあんまり悪く言うな。 |
誰のことやらさっぱり分らないよ。 | ![]() |