携帯日記
2010/04/25(日) 説明力と理解力


小沢一郎という人物を表すのに 「言わなきゃ分からない人には、言っても分からない」 といったこと言う人だ、とラジオ番組で誰かが解説していた。

で、「小沢とは何てやつだ!」「だめだこいつ…何とかしないと…」 ってすごい批判されてるんですけど。

実は僕もよく似たようなこと言うんですよ。

☆  ☆  ☆

それは、 「この説明で分からないなら、どう説明しても分からない」 というセリフです。よく議論がループしたときは、こう言ってブレイクします。

まあ逆に言えば「これ以上やさしく説明する能力が自分には無くてゴメンナサイ」ってことなんですけどね。

でもそれは言い方を変えただけで、 「これ以上説明するのは時間の無駄」っていう結論は一緒です。

小沢氏の言葉も 「自ら勉強し情報を積極的に収集して理解しようと努力しない者は、有用な情報を得ることは出来ない」 とでも言い換えればいいんですかね?

言い方が違うだけで、言ってることは一緒なんですけどね。

☆  ☆  ☆

落合監督の「お前たちには分からん」というのも、一緒だと思います。

「言ってる側の説明力が足りない」のか。
「聞いてる側の理解力が足りない」のか。

特に 伝えることを職業にしている人は、 「どっちが自分にとって楽か」よりも 「読者のためにはどっちであるべきか」 を考えなくてはいけないと思います。

☆  ☆  ☆

あ、今回のテキストは言ってることが分かりにくいですか?

この説明で分からないならどう説明しても分からないので、 聞き流してください。


【食事】kcal
[朝] 【松屋】豚めし
[朝] やきそばパン
[昼] ミニカレーうどん
[夕] カレーパン
[夕] 【増田屋】カツ丼セット
【その他】kcal
【合計カロリ】kcal

【運動】

【重量】 未計測

4.ひとつ戻る / 0.トップに戻る