携帯日記
2010/04/19(月)「地理が苦手だぁ」


国語も算数も理科も歴史も得意な子供でしたが、地理だけは苦手でした。

そのときは「なんで地理だけ覚えられないんだろう」って思ってましたが、 今ならその理由が分かります。
「こんなの覚えても役に立たない」と心の奥で思ってたからです。

人は、「意味がないこと」「分からないこと」を本能で拒否しようとします。
とりあえずの脳が教科書を読んで一時的に覚えたことを夜中、 寝てる間に本能くんが廃棄してしまうんです。 だから朝になると覚えてないのです。

☆  ☆  ☆

ものごとを覚えるのに必要なのは、教科書をただ読むのではなく、 「これを覚えるとこいういい事がある」 と、覚える理由 を本能くんに説明し納得してもらうことです。

納得させられるだけのロジックがなければ 本能くんは覚えたものを片っ端から捨てていくし、 もしも本能くんを納得させるだけのロジックが無いのなら、そんなものは最初から覚えなくていいのです。

さくらんぼの生産量が一番多い市はどこかなんて必要ですか?
三重県の県庁所在地がどこかなんて必要ですか?

そこに「将来スーパーの店長になって仕入れをやる」だとか「三重で仕事をしたい」 などのロジックがあれば、本能くんは納得して、覚えたことを廃棄しないでストックしてくれます。 「テストでいい点を取ってお小遣いをアップしたい」「モテたい」で納得する本能くんもいるでしょう。

さくらんぼが何処で生産されようが三重県がどこにあろうがどうでもいい、 本能でそれを「意味がない」と判断し記憶を拒否していた小学校時代の自分は、 本当に賢い子だと思います。


【食事】kcal
[朝] 【松屋】牛めし
[昼] 弁当
今日のお弁当
[昼] ミニカレーヌードル
[夕] カレーライス
【その他】kcal
【合計カロリ】kcal

【運動】

【重量】 100.4ヨウゾウキロ

4.ひとつ戻る / 0.トップに戻る