携帯日記
2010/03/11(木) 「うろ覚え偉人伝〜あの人、結局何したんですか」


そりゃなんといっても今年大ブーム(予定)の 坂本龍馬 ですよ!

坂本龍馬って、何した人ですか?

☆   ☆  ☆

なんか、 「坂本龍馬はすごい!」って言う人がいるのは知ってますが、 どうすごいのか実は私、よく知らないんですよね。

TBSラジオのアクセス(4月改編で終了予定)では 「今の政治家には坂本龍馬のような志をもった人がいない」 とかこないだバトルリスナーが言ってましたが (アクセスのバトルリスナーは世間の流行りをすぐに政治に結びつける頭の悪いところがあります)、 「坂本龍馬のような」 ってのが具体的に何を示しているのか説明してくれなかったので、 意味が分かりませんでした。

高知弁を喋るとか?<「坂本龍馬のよう」

☆  ☆  ☆

なんだか学校の歴史の教科書には、薩長の2藩を引き合わせたとか、 薩長と幕府を引き合わせたとか、 あれですか、 ダン野村 みたいな人、って認識で合ってますか?
「代理人」とか「仲介人」ってことですよね。 自分ではプレーしないけど、 「薩摩と組むとこういういいことがあるぞ」 「長州と組めば損はさせないぞ」 っていう営業トークで相手を丸め込む、口の達者な感じの。

☆  ☆  ☆

ダン野村は野茂や伊良部をメジャー球団に引き合わせた人です。
ダン野村がいなければ野茂はドジャースに入ってないし、 その後のイチローも松井も松坂もメジャーには行かなかったんでしょう。 (「坂本龍馬がいなかったら明治維新はなかった」、というロジックになぞらえれば)

言ってみれば、メジャーへの道はダン野村が日本を「開国」させたわけですよ。
そうか、そう考えるとダン野村のすごさがだんだん分かってきたぞ。

っていうか坂本龍馬よりダン野村の方がすごくね?

☆  ☆  ☆

「広い柵(1639)作って鎖国の完成」

と中学のころ歴史の授業でならいましたが、 実は日本は鎖国なんかしてなくて、長崎でオランダ相手に貿易してました。

「貿易相手を限定していた」 「幕府の許可なく貿易はさせなかった」 というだけで、たまたまアメリカやイギリスが許可団体でなかっただけで、 他国との貿易を完全封鎖していたわけではありません。

今の日本だって北朝鮮とか貿易を認可してない国はあるし、 他国と貿易する場合は政府の認可をもらわないと「密輸」扱いとなって逮捕されますよね。 でもそれを「鎖国」なんて言いません。 貿易を許可制にして認可している国としてない国があるだけです。
それが今は北朝鮮で、江戸中期はアメリカやイギリスだってだけです。

しかしそれも、日米修好通商条約によって対米の貿易を幕府が許可しました。 つまりアメリカとの貿易開始のことを「開国」というのであれば、 歴史的には1858年、明治維新の10年前に日本は「開国」していたのです。

それを、土佐かどっかのバカが「日本は開国せないかんぜよ」 とか言って、既にアメリカと国交を開始している江戸幕府に あらぬイチャモン をつけ、薩長に倒幕のための武器を売ってるんだから、 ヤクザよりタチの悪いマフィアです。

開国推進派の幕府を潰した龍馬より、 開国反対派のNPBを敵に回して野茂や伊良部をメジャー入りさせたダン野村の方が全然すごい、 というのが今日の結論。


【食事】1460kcal
[朝] なし
[昼] 五穀米(340kcal)
[昼] おかず(200kcal)
今日のお弁当
[昼] ブタメン(170kcal)
[夕] カレーライス(750kcal)
【その他】1062kcal
[AM] アイス(340kcal)
[PM] アイス(340kcal)
[AM] お菓子(93cal)
[AM] お菓子(93cal)
[PM] お菓子(93cal)
[PM] お菓子(93cal)
【合計カロリ】2522kcal

【運動】
・ウォーキング(朝40分、夜40分)
・犬の散歩

【重量】 99.9ヨウゾウキロbr>
4.ひとつ戻る / 0.トップに戻る