携帯日記
2010/02/20(土) ありそうでなかったと思ったら実はあったもの


土曜日曜はフリー・テーマということで、今日は 「ありそうでなかった」 ものに注目してみました。

注目の仕方は簡単。ネット検索で「ありそうでなかった」をキーに引っ掛けるだけ。
さて、どんな「ありそうでなかった」ものがあったのかな?
では、スタート!!

☆  ☆  ☆

↓1個目にヒットしたもの

【ありそうでなかったノート】
…左右に余白のあるノート。 「実はありそうで、これまでなかった。 先生の講義をノートに取るさいに、 『これ試験に出るよ』などの先生のコメントを書き込むスペースがほしい、 という要望から生まれた」(アピカ)



ああ、俺、これ、 学生時代に自分のノートでやってました よ。

ページの左端または右端に定規で縦の線を引いて、 メモを書く欄として余白を作ってました。

たぶんルーズリーフや大学ノートにそういうフォーマットのやつがあって、 「これは便利だな」と思ったけど、 買うと割高だから自作してたんだと思った。

イメージが沸かない人は『はじめてのドラゴンズPlarinum』 の「ドラゴンズ近現代史」のページを思い出してください。 本文の右側をざっくり縦に割って、小ネタスペースとして使ってますよね。あんな感じです。
俺の中では割とポピュラーなやり方です。つうか今でも会社のノートをそうやって使ってますよ。 (余白には今日食べたメシとか体重とかメモしてる)

っていうか俺が学生のころ、ああいうノート、 普通に文房具屋で売ってたよ。 今もあるんじゃねえの。(ありそうで無くない)

☆  ☆  ☆

でも経験として俺は思うけど、左右の余白は あらかじめ用意されてない方が、 自分の好きな幅で枠を作ることが出来る から、俺は「無い方がいい」派だな。 軽い覚え書き程度のメモか、それとも補足・詳細を書くメモか、 用途によって必要なスペースは違ってくるし。 (大学ノートってそのために上と下に縦線を引く用の点が打ってある)

ま、自分で縦線を引くのが面倒って人にはいいんじゃないですかね。

そのくらいの手間を面倒がる人は、どうせ勉強も面倒がってやらないだろうけど。


【食事】1905kcal
[朝] 【松や】豚めし(747kcal)
[昼] 五穀米(340kcal)
[昼] 中華三昧(357kcal)
[昼] 出前一丁(468kcal)
[夕] なし。
【その他】0kcal
【合計カロリ】1905kcal

【運動】
・犬の散歩

【重量】 未計測

4.ひとつ戻る / 0.トップに戻る