
2010/01/02(土) 年賀状ルール
和風総本家の年末スペシャル観てたら、
・年賀状は年始の挨拶回りの代わりに出すものだから、1月1日に出さなくてはいけない
・2日以降に出す年賀状は「1月吉日」と書く
と言ってたんですよ。
僕はこれにはいささか(さん)異論があって。
☆ ☆ ☆
僕はもう何年も、何十年も、年賀状を「1月1日に着くように」出したことなんてありませんよ。
その際に自分を正当化する言い訳、じゃない、確固たる根拠はもちろんあって、
・年賀状を1月1日に着くように出すためには前年から「明けましておめでとう」と
ウソ
を書かなくてはいけない。正月からウソをつくのは、つく方もつかれる方もイヤな気分になるものだ。
という観念から、僕は基本的には年賀状は1月1日に書くことが多いです。
堂々と、何の後ろめたさもなく「謹賀新年 1月1日」
と書くために!!
1月1日に書けないときは、旧正月を目標にします。だから僕の年賀状はお年玉くじの抽選に間に合わない場合も多々ですが、
本来正月とは旧正月のことをいい、
旧正月を迎える前に勝手に抽選会をやってしまう郵政と第一勧銀が悪いのです。
僕は悪くありません。
☆ ☆ ☆
だいたい、「年賀状は1月1日に出さなくてはいけない」とか「本来は年始挨拶回りの代役」とか、
さも日本の古いしきたりみたいな言い方しますが、
年賀状ってそんなに歴史古くないでしょう。
少なくとも郵便局が出来たあとに始まった慣習ですよね?
昨日今日始まったシステムに伝統も文化もあるもんか。
各自好きにやりゃーいいんですよ。
俺なんか、夏に年賀状出したことありますよ。
【朝食】800kcal
・カレーヌードル(450kcal)
・おにぎり(350kcal)
【昼食】 1000kcal
・カップ焼きそば(500kcal)
・カレー鍋(500kcal)
【夕食】 1,200kcal
・カップ焼きそば(500kcal)
【合計カロリ】3,000kcal
【運動】
・犬の散歩
【重量】未計測
4.ひとつ戻る
/
0.トップに戻る