携帯日記
2010/06/20(日) 竜、まるで岡田ジャパンだ

▼岡ちゃんがんばる

戦前は、予選リーグ0勝3敗での敗退も予想されていたワールドカップ日本代表だったが、 いざ始まってみればカメルーンを一瞬で撃破、 優勝候補オランダに1失点の最少点差での惜敗、 これで得失点差で優位に立った日本は、最後のデンマーク相手に引き分けでも快勝トーナメント進出と、 下馬評をひっくり返す快進撃を見せている。

日本代表岡田監督
「も、もしかして行ける…かな…?」

▼評論家赤っ恥

サポーター
「やっぱ岡田最高や!」

これには「よくて2敗1分。1トップを止めるという条件付きで。ぷげら」 と口を揃えて批評していた日本のサッカーに詳しい人たちも赤っ恥。 カメルーンに勝った試合の直後には
「智将・岡田!」
「決まった1トップ!」
と手のひらを返し、しまいには 「大会直前の3連敗は、 本番で勝つための意味のある敗戦だった」 とまで言い出したのである。

▼どこかで見たような

そんなサッカー日本代表にドラゴンズの姿が重なってみえる。

今日も負けたよドラゴンズ

今季は読売にエース吉見以外で勝ったことがない。 「格下には勝つけど、格上にはサッパリ勝てない」 なんて、まるでワールドカップ本番直前の日本代表と同じではないか(!)。

▼岡田監督の「オレ流」

そう、前哨戦はいくら負けてもいいのだ。
ワールドカップ直前にメンバーを大胆に入れ替え、試行錯誤を繰り返した岡田流。 敵の偵察部隊も「いったい日本のエースは誰なんだ。キーパーは誰がやるんだ」 と大混乱に陥ったはずだ。

敵をかく乱し、本番での勝利を最優先に考える、落合采配に実によく似ている。 正直もう、 「岡ちゃんは落合采配をパクっている」 といっていいほどだ。

日本代表岡田監督
「君達にはわからなくて結構」

どれだけ逆風が吹こうと、自分を信じ、選手を信じる。

何を言われても動じず、自分を曲げず、 誹謗中傷にじっと耐え、 勝つことで周りを黙らせた岡田監督の本棚には、 落合監督の著書がズラリと並んでいるはずだ。あとテリー伊藤の本も。

岡田
「なんと言われようと、オレ流です」

▼今年の漢字

手のひらは返すためにある。
いま、ドラゴンズが読売になかななか勝ち越せず、 5割付近をうろうろしているのは、 シーズン終盤に中日ファンに一斉に「手のひら返し」をさせるための布石である。

毎年年末には京都の寺で「今年の漢字」が発表されるだが、 今年の漢字は

(手のひら返し)

で決まりだ。


4.ひとつ戻る / 0.トップに戻る