携帯日記
2010/04/11(日) 大島・松井祐、男の旅

▼ウォーク・アバウト

大人になるために、やるべきことがある。

英語ではウォーク・アバウト(Walk About)という。 元々の意味はアボリジニが大人になるときに、 アウトバック(荒野)を旅し、様々な苦境を乗り越えながら、 生きていくための知恵や種族の伝統などを学ぶことだ。
荒野
アメリカやオーストラリアでは、 少年がある年齢を迎えたとき、親は子供を一人旅 に出す。 少年はそこでいろいろなことを学び、精神的に成長して帰ってくる。
つまり大人になるための通過儀礼だ。 逆に言えば、これを経験しない人間は大人になれないのだ。
旅する少年
イニシエイションイントゥ・ザ・ワイルドという言い方もするが、 外国では普通にある習慣で、日本にはこれが無い。 日本の社会には大人なのに子供みたいな人間がいっぱいいるが、 それは日本にウォーク・アバウトの習慣がないからだ。

▼読売戦は1勝2敗

同率首位、ゲーム差なしで迎えた中日−読売の三連戦。 勝ち越した方が単独首位という頂上決戦ということで、 原監督の方はさぞや気合が入り、興奮しただろう。
そして必死の戦いで読売は2勝1敗と勝ち越し、 この夜は嬉しくて眠れないことだろう。
原監督
↑ぬか喜びする原監督

正直、読売に勝つのは簡単だ。 お茶の子さいさい、へそで茶を沸かすより簡単だ。 だが、目先の勝利よりやるべき事がある。

▼大人になる試練

それは、開幕1軍ルーキーを ウォーク・アバウトに出すことだ。
大島
松井1
大島・松井佑の2人の“少年”。いや、もう24歳と22歳で全然少年じゃないんだけども。 プロ野球選手としてまだ小僧っ子、って意味で。

この試合でセリーグ5球団との対戦がひと回りした。セにはどういうチームがいて、 どういう戦い方をするのかを学んだことだろう。
そして5番目に当たった球団は(中日を除けば)日本で一番強い、 日本で一番悪い、読売だった。
両ルーキーは全力でぶつかり、砕け散った。 「倒すべき相手」が誰であるかを知った。

これは、少年がウォークアバウトに旅立つ前の準備である。

▼しばしの別れ

試合後、二人は西へ。
由宇、鳴尾浜、雁ノ巣といったアウトバック(荒野)を旅し、様々な苦境を乗り越えながら、 生きていくために必要なことを学ぶのだ。

旅から帰った時、少年は大人の顔になっているだろう。
大島
松井1

4.ひとつ戻る / 0.トップに戻る