戻る
大会7日目


山賊焼 vs とり天
(2回戦)

長野
東京都市大塩尻
(私立東京都市大学塩尻高等学校)
【所在地】長野県塩尻市


鶏のもも肉をにんにくダレに漬け込み、 片栗粉をまぶして揚げたのが信州名物の山賊焼だ。 (これ以外に関西に骨付き肉を炙り焼きにした「山賊焼」がある)

山賊の国・長野では夏になると 「こども山賊キャンプ」 なる物騒なイベントが開催され、 悪い漫画の影響で「○賊」に憧れがちな子供たちに、 「キャンプには危険がつきもの」「働かざるものクウベカラズ」 と、山賊の世界の厳しさを叩き込む。 長野の子供達はこの「山賊修行」を乗り越え大人になるのだ。

東京都市大塩尻は荒くれ者どもの“山賊野球”。乱暴で荒々しいが、 強い者から奪い、弱い者からは決して奪わない。 強豪相手に本領を発揮するのが“山賊のおきて”だ。
【主なOB】 小池秀郎(中日OB)
大分
明豊
(私立明豊高等学校)
【所在地】大分県別府市
大分っ子の主食はとり天 である。三度の食事にとり天、おやつにとり天、カフェでとり天、酒のつまみにとり天、 デザートもとり天だ。

発祥は大正15年に別府市内のレストランで出されたのが最初とする説が有力で、 一方で大分市は昭和37年大分市内の食堂が発祥であると市のパンフに掲載、 これに対し別府市が猛抗議するなど、発祥地を巡り 別府vs大分とり天戦争 にまで発展した。

そして大分地区予選準決勝、明豊(別府)は10−5で大分商(大分市)を下し、 とり天戦争に決着をつけた。 とり天だけに「取り・点」、点を多く取った方が「元祖とりてん」を名乗れるのである。 甲子園でもいっぱい点をとって、「とりてんパワー」を見せ付けるぞ!


【主なOB】 今宮健太(福)、山野恭介(広)、城島健司(神)
【勝敗予想】

長野のこども山賊キャンプ『山賊のおきて』のその6、 「村の人に出会ったら、元気よくあいさつしよう。その瞬間、君は山賊になる」に激しくワロタが、 こどもの時分から山賊修行とは素晴らしい。 善人は、悪人を全否定する。しかし、彼らが悪人の何を知っているのだろう? 山賊にも家族がいて、仲間がいて、生きるために必死なのだ。 そして一番大事なのは挨拶。 山賊でも海賊でも農民でも士族でも、挨拶が仲間になる最初の一歩ということだ。 遅れましたが皆さんこんにちわ! 本サイトのウェブマスターのヨウゾウです!

本命…◎山賊焼き
対抗…○とり天



柿の葉寿司 vs だだちゃ豆
(2回戦)

奈良
智弁学園
(私立智辯学園高等学校)
【所在地】奈良県五條市


江戸時代、 紀州の漁師が重い年貢を収めるため、 熊野灘でとれた夏さばを寿司にして、峠を越えて売りに出た。、 折りしもちょうど吉野川筋の村々の祭りの時期で、 祭りのごちそうとして飛ぶように売れましたとさ。 五條名物・ 柿の葉寿司 は、いわば江戸時代のファストフードである。

熊野からやってきたサバ寿司に五條っ子がひと工夫、「おらが村の柿の葉で巻いてみっぺ」と “ちょい足し” してみたところ、 持ち運びに便利で何処でも食べれるファストフード、「柿の葉寿司」が誕生したというわけだ。

ただ与えられたものに満足しない。それにひと工夫加える。 それが智弁学園の“ちょい足し野球”だ。
【主なOB】 高代延博(元中日コーチ)、中村真人(楽)、秦裕二(横)、 岡崎太一(神)、加治前竜一(読)、枡田慎太郎(楽)
山形
鶴岡東
(私立鶴岡東高等学校)
【所在地】山形県鶴岡市
山形県鶴岡市の だだちゃ豆。 だだちゃは庄内地方の方言で「お父さん」の事で、 「ヘイ、ダディー」→「ダディーちゃん」→「ダディちゃ」→「だだちゃ」と変遷した。うそ。

Wikipediaには“だだちゃ”について 「死語に近い」 と書かれているが、ザッケンナ今でも使ってるよバーカ、 ウソ書いてんじゃねえ! と庄内出身の本サイト管理者(←さっき「ヘイ、ダディー」とか言ってた人)が怒っていた。

だだちゃの味は父親の味。 鶴岡東ナインを奮い立たせる原動力は、 甲子園に行って 大阪の実家のお父さん に、離れて暮らす息子の活躍を見せることだ。
夢を追いかけ家を出て、夢を叶えて地元に凱旋した息子たちが、甲子園で躍動する。


【主なOB】 特になし
【勝敗予想】

「だだちゃ」は庄内の田舎の農家なら今でも普通に使われている。いや庄内の田舎って、 庄内はどこも田舎なんだが。 お父さんは「だだちゃ」「だだ」、お母さんは「かがちゃ」「かが」だ。 かがちゃは「母さん」から来ているとして、だだちゃはやっぱり「ダディ」じゃないだろうか。

本命…◎だだちゃ豆
対抗…○柿の葉寿司



イルタン焼き vs だるま弁当
(2回戦)

神奈川
横浜
(私立横浜高等学校)
【所在地】神奈川県横浜市金沢区


名門・横浜高校のある横浜市金沢区には、 八景島シーパラダイスがある。 そこの名物グルメが イルタン焼き だ。

「イルタン」とは可愛らしいイルカのマスコットのことで、 それを焼いて食ってしまうとは、 こんな事がもし シーシェパード にでも知れたら大変なことになる。 この事はくれぐれも他言無用だぞ。

さて、そんなイルカを焼いて食ってしまう横浜高校ナインだが、 腹が減れば食うのが動物の本能である。 イルカだって他の動物を食べて生きている。 それが「弱肉強食」というこの世界の絶対ルールで、 このルールにより作られた生態系ピラミッドの頂点にいるのが、横浜高校だ。
【主なOB】 小池正晃(中)、 福田永将(中)、 愛甲猛(中日OB)、 小山良男(中日ブルペン捕手)、 石川雄洋(ヤ)、後藤武敏(埼)、斉藤宜之(ヤ)、佐藤賢治(日)、高橋建(広)、 高濱卓也(千)、多村仁志(福)、土屋健二(日)、筒香嘉智(横)、円谷英俊(読)、 成瀬善久(千)、松井光介(ヤ)、涌井秀章(埼)
群馬
健大高崎
(私立高崎健康福祉大学高崎高等学校)
【所在地】群馬県高崎市
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
0 0 2 1 0 0 1 0 3 7
0 0 0 5 0 1 0 0 0 6

1回戦で強豪・焼豚卵飯(愛媛県今治市)と対戦、 6点取られて7点を取り返すという「攻めの野球」で勝利した。 まさに攻めダルマ である。

だるまはサンスクリット語の「Dharma(ダルマ)」から来ており、日本語で“法”を意味する。 魏の少林寺でだるま大師が 座禅のしすぎ で手足が腐って落ちたという伝説から、 だるまには手足がない。点を取られてもダルマの座禅のように我慢し続けたのが、 9回の大逆転につながった。中日ファンも見習いたいぞ。


【主なOB】特になし
【勝敗予想】

だるまの原文「Dharma(ダルマ)」を見て、「あっ。これはドラゴンクエストに出てくるあの神殿の名前では」 と思った人は多いだろう。職業をかえることを「転職」というが、 ならば「七転び八起き」は七回退職して八回就職するということだ。 この格言については「七回転んだら起きる回数は七起きじゃないか」と昔から議論されてきたが、 就職せずに退職することは出来ないので、「七転び八起き」で正しいのである。
しかし、八回起き上がっても、だるまが勝つのは厳しいだろう。 なぜなら、野球は9回まであるからだ。

本命…◎イルタン焼き
対抗…○だるま弁当



ハントンライス vs 伊達鶏
(2回戦)

石川
金沢
(私立金沢高等学校)
【所在地】石川県金沢市


  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
0 1 0 0 0 3 0 0 0 4
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

1回戦は赤福餅(三重県伊勢市)を完封シャットアウト、 何も不祥事を起こしてないのに 出荷停止 にしてしまった。

ハントンライスの語源はハンガリー+トン(フランス語でツナ、マグロ)から来ているが、 ハンガリーは海に面して無い内陸国なので、食するのは川魚、 トンはない。 川魚の変わりに海の魚を使った日本オリジナルのハンガリー風料理、 それがハントンライスだ。 ハンバーグ使ってないけどエビバーガー みたいなもので、 料理は雰囲気が大事なのである。
【主なOB】 堂上照(中日OB)、 藤井優志(中日ブルペン捕手)、高須洋介(楽)、大松尚逸(千)
福島
聖光学院
(私立聖光学院高等学校)
【所在地】福島県伊達市
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R
0 0 2 0 1 0 0 0 1 0 4
0 0 0 0 1 0 3 0 0 1x 5

1回戦ではサヨナラ勝ちで魚うどん(宮崎県日南市)を破った伊達鶏。 ところで、伊達といえば仙台なのに、なぜ 福島に伊達の名 が?

それは、伊達氏がかつては福島の領主だったからだ。 鎌倉時代に手柄により頼朝から福島を与えられた、 これが伊達氏の初代。 その後、17代目・政宗の代になって 秀吉を怒らせて領地没収 (笑い)(←笑うな)、 宮城県大崎へ国替させられ、その後に仙台に移ったのである。 政宗と秀吉が開戦していたら、福島に幕府が出来ていたかも知れない。


【主なOB】特になし
【勝敗予想】

秀吉は東北・関東の動きを止めようと伊達氏と北条氏に戦の禁止を通達したが、 政宗はこれを無視。この時点で政宗は秀吉につくか、それとも一戦交えて天下を奪うか、 決めかねていたからだ。 その政宗に秀吉への服従を勧告に来たのが加賀の前田利家である。 そう、2回戦の相手、ハントンライスだ。 伊達市vs金沢市は、歴史上実現しなかった伊達政宗vs豊臣秀吉(前田利家)の代理戦争なのだ。

本命…◎伊達鶏
対抗…○ハントンライス