![]() |
【次の一手】何を打ちますか? |
![]() |
【正解】▲2二金 【解説】 左図で、敵の玉はもう何処にも逃げ場がなくなりました。 この状態を 詰み と言い、先手の勝ち、後手の負けになります。 対局では自分の玉が詰みの状態、または詰みになることが確実となったとき、 「負けました」と言って、敗北を宣言します。 これを投了 と言います。 |
将棋では負けた方が「負けました」と投了宣言しなければいけません。
負けず嫌いの性格の人なら「負けました」と言うことを屈辱的に思うかも知れません。
なので、将棋マスターへの第一歩は いかに格好よく「負けました」を言うか が重要となります。 ![]() 「なかなかやるじゃないか、君も」的に。 ![]() 悲壮感たっぷりに。 ![]() ヤケクソ気味に。 ![]() 激しく!熱く!豪快に! 一方、勝った方はたとえ「詰み」の最後の一手を打ったあとでも、 「勝ったー!」とはしゃいだり、ガッツポーズをしてはいけません。 100%間違いなく勝ちだとしても、平静を装って、じーっと黙って盤面、または相手を見つめ、 相手が「負けました」と口にするまで待ちましょう。 相手が「負けました」というまでが遠足ですよ! |