強力な戦国武将にはそれぞれ特徴的な「得意な戦闘スタイル」というのがあります。 「武田の騎馬軍団」「信長の鉄砲隊」など、 自分の戦闘スタイルがあると格好いいですね。 「将棋は形から入れ」。まず自分の好きな戦闘スタイルを決めましょう。 将棋のスタイルには大きく分けて次の2種類があります。 ・居飛車(いびしゃ) ・振り飛車(ふりびしゃ) です。 将棋の攻撃パタンは大ざっぱに分けて、「居飛車」と「振り飛車」の二種類があります。 どういう違いがあるかというと、居飛車はこちら側から見て敵玉の右側から攻めて、 振り飛車は左側から攻めます。 野球にたとえれば、 居飛車は右バッター、振り飛車は左バッター と覚えてください。 居飛車・振り飛車が具体的にどんな戦法なのかはあとで勉強するとして、 今は自分がどっちのスタイルで行くのか(イメージだけで)決めてしまいましょう。 自分がどういうスタイルなのか決めておけば、あとで 「定跡」(じょうせき。「定石」とも書く)の話が出てきますが、 そのときに随分楽になります。 さあ!決めてください!! あなたは今後の将棋人生を、「居飛車」(右バッター)で行くんですか!? それとも「振り飛車」(左バッター)に人生を賭けますか!? 決めましたか? 決めましたね! 「そんなこと急に言われたって、分からないよ〜」という優柔不断で決断力のない、 これまでの人生も大事なところで重要な選択を後回しにして、 すべてを他人任せにして他人のせいにしてだらだらと惰性で生きてきて、 今もまた居飛車か振り飛車かの二者択一すら出来ないような人は、 とりあえず「振り飛車」を選択してください。 理由は、ウェブマスが振り飛車党だからです。 このページは話が進むにつれ、振り飛車の話ばかりになります。 ☆ ☆ ☆ ☆
さて、自分の攻撃スタイルが決まったら、次は 「通り名」 を決めましょう。 あなたが対局するとき、通り名があった方が断然貫禄がつきます。 貫禄がつけば、実力もおのずと上がるものです。 将棋の実力アップの手っ取り早い手段は、「かっこいい通り名を付ける」こと と言って過言ではありません。 以下に例をあげます。 ■居飛車派 ・「相矢倉(あいやぐら)のイソップ」 ・「棒銀(ぼうぎん)のポエさわ」 ■振り飛車派 ・「狂い飛車のヨウゾウ」 ・「中飛車(なかびしゃ)のワッコム」 ・「三間飛車(さんげんびしゃ)のサダ坊」 ・「四間飛車(よんげんびしゃ)のOTA」 ・「穴熊(あなぐま)のパクシ」 ほうら、どれも格好よくて強そうでしょう。 「名は体をあらわす」というし、名前は大事です。 | |