![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
六月三日(水)●オリックス―○中日![]() ![]() ![]() 楽天vs中日! ![]() ダイエーvs中日! 交流戦に入ると 何だか何処行っても中日の選手ばっかり なのはさすが信頼と実績の中日ブランドといったところだが、 ドラゴンズで基礎を叩き込まれた選手は何処に行っても通用する、 という証明でもある。 そして、中日がパに送り出したカッコウの子たちの中でもワールド・クラスの大物、 最大・最強の敵 がオリックスのユニフォームを来て立ちはだかった! そう、あの伝説のシドニーオリンピック日本代表、 “シドニー”こと世界のフミヒロ だ。 ![]() オリックスvs中日!
人物紹介
言ってみれば、フミヒロは谷繁の入団によって中日を出された(出て行った)格好。 今ここに、「フミヒロvs谷繁」の因縁の対決が実現したのである。 シドニー五輪で世界に名をとどろかせたフミヒロと、 FA宣言のときにはメジャーのテストを受けて受験だけして帰ってきた谷繁、 国際派二人 の対決は全くの互角の勝負、 両者互いに十失点ずつ という一歩も譲らない展開で試合は八回を迎えた。 八回表にメジャー(受験のみ)谷繁のタイムリーで中日が一点を勝ち越し、 裏のオリックスの攻撃、先頭打者はここまで三安打猛打賞のミスター五輪・フミヒロ。 ここでオリックス・大石監督がこの国際派対決に水を差した! 「バッター、鈴木郁に代わりまして、日高」 大石監督が、ここまで三安打猛打賞の活躍、 出塁したら全て得点に絡んでいた世界のシドニーに、代打を送ったのである。(!) この瞬間、試合の行方は決した。
中日が三点取れば三点与え、四点取れば四点与え、 三点取れば三点与えるという 測ったようなシーソーゲーム を演出したのは、 二軍時代にフミヒロとバッテリーを組んでいた小笠原・中里。 「フミヒロさんとずっと試合をしていたい。 延長十二回フルに戦いたい」という 後輩たちの熱い思いに気づかず、 フミヒロに代打を出してしまったのがオリックスの敗因だった。 こうして、中日は敵地・大阪で二戦二勝、 大阪の地を完全制圧した。 |
![]() ![]() ![]() 森野将彦 (もりの・まさひこ) ![]() ![]() 井端弘和 (いばた・ひろかず) ![]() ![]() 和田一浩 (わだ・かずひろ) ![]() ![]() 谷繁元信 (たにしげ・もとのぶ) ![]() ![]() 井端弘和 (いばた・ひろかず) ![]() ![]() 荒木雅博 (あらき・まさひろ) ![]() ![]() ブランコ ![]() ![]() デラロサ |