![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五月十九日(火)●埼玉西武―中日○![]() ![]() 交流戦とは、今までリーグ戦で戦っていたライバルがバラバラになり、 何処の馬の骨とも分からない連中と適当に試合をして、 その結果が何故かペナントの成績に加算される(!)という、 「リーグ戦」の定義を根底から無視する摩訶不思議なシステムだ。 いってみれば 「プロで通算百五十勝、あと近所の商店街チーム相手に五十勝してるから、通算二百勝!」 みたいな感じだ。 これまで戦ってきたセリーグのライバル達とは、およそ一ヶ月半の別れとなる。
この期間、セの各チームは北海道・宮城・千葉・埼玉・大阪・福岡といった各観光地を巡り、 うまいものを食ったついでに地元商店街チームと野球の試合をする。 最初の相手は、埼玉ライオンズ商店街だ。 埼玉。 名物は草加せんべい。主な有名人はさいたまんぞう。 それ以外は一切が謎に包まれた未開の地。 川を渡り、山を越え、道なき道を行き、 道中は野生の猛獣や埼玉県民に襲われながら、たどり着いたのはコンパスも効かないような山奥で、 道標には「大宮」と書かれていた。 「ここが…大宮球場…!」 セリーグのチームが一軍公式戦でこの地に足を踏み入れるのは、 人類の歴史で初である。 天空に届けとばかりにそびえ立つ異常に高い内野フェンス、 油断するとまっさかさまに地の底に転げ落ちそうな急傾斜の外野芝生席、 コンクリの壁がむきだしになったバックスクリーン、そして、 スコアボードに刻まれた謎の古代文字「ブラン」「デラロ」。 ![]() そこはまるで異世界(アナザー・ワールド)。 恐竜時代に時間旅行したのび太や、 太平洋戦争の真っ只中に放りだされたイージス艦『みらい』の乗組員たちは、 こんな思いだったのだろうか。 そして、大宮球場で中日ナイン及び中日ファンたちは さらに信じられない光景を目撃するのだ。 「見ろ!マウンドに野ザルがいるぞ!」 「大宮ではサルが野球をするのか!? なんたる野生の王国!」 ![]() よく見たら朝倉だった。 そして魔境・大宮での試合が始まった。 そこで我々は、“もう一つの埼玉名物”を思い知ることになる。 場面は八回表、一死一塁から荒木がライト前に飛球を放ったときだった。 ライトのGG佐藤が打球へ猛然と突っ込む! ボールはGGの足元で小さくワンバウンド! すると、GGはすかさず ボールを蹴飛ばし、センター方向へドリブル しながら走って行ったのだ(!)。 ![]() 球場にいた中日ファン全てが唖然としたが、 ハッと気付いたのだ。 「そうか!埼玉といえばサッカーも有名だった!」 GG佐藤が見せた光速ドリブル、あれは、 「埼玉ではサッカーも盛んですよ、 次回は是非、サッカーの試合を見に来てくださいね、 中日ファンの皆さん!」 という観光アピールだったのだ。 このGGのドリブルをきっかけに中日は四点を取り逆転、 埼玉を制圧した。
|
![]() ![]() ![]() ブランコ ![]() ![]() 森野将彦 (もりの・まさひこ) ![]() ![]() 和田一浩 (わだ・かずひろ) ![]() ![]() 朝倉健太 (あさくら・けんた) |