![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四月三日(金)○中日―横浜●![]() ![]() だが、落合監督には一年目・二年目を捨てシーズンにするつもりは毛頭ない。 和田には頭の毛がない。 開幕スタメンが発表された瞬間、 ナゴヤドームは大歓声(と悲鳴)に包まれた。 オープン戦でも守備についたことがほとんど無く 今年は代打専門かと思われていた 真の主砲・井上一樹が「六番・ライト」 に名を連ねていたんだ。 この年の正月、一月二日には落合監督から井上の自宅に電話があり、 「開幕スタメンライトはお前だ。そのつもりで調整しておけ」 と伝えられた。多分。 本来なら開幕ライトをつとめるはずのレギュラー李炳圭は、 「予備軍で調整して出てくると妙に打ち出す」 というジンクスがあるためファームで温存、 ルーキーの野本には「まずは井上のプレーを見てプロの精神を学べ」 という意味で控えスタートにすることを、正月の時点で決めていたんだ。多分。 ![]() 「なるほど…。ボールはよく見ろ、と…!」
四月三日、開幕のフィールドに立っていたのは井上一樹。 しかしこのゲームは、 井上が五回持たずにルーキー野本に交代。 それでもチーム一丸となってドラゴンズは開幕戦を勝利、 新生・落合ドラゴンズの第一歩が踏み出された。
落合監督は井上起用について、こう考えていた。多分。 「このチームを変えるには井上が必要だった。 三年間開幕スタメンを外れて苦しんできた男の背中を、 チームのみんなで押すということがな」 プロ野球選手にとって大事なのは、 チームのため、ファンのためなんてきれいごとじゃなく、 「今日はお立ち台に立って俺の面白いトークでみんなを盛り上げたい」、 それを達成するために悔いの残らないように全力を尽くすこと。 それでスベッたらしょうがないじゃないか。 そんな「井上の背中」を見せることで、 自分はどうあるべきか、 何をすべきかを、落合監督は選手に感じて欲しかったんじゃないかなあ。多分。
|
![]()
![]() ![]() ![]() 浅尾拓也 (あさお・たくや) ![]() ![]() 森野将彦 (もりの・まさひこ) ![]() ![]() ブランコ ![]() ![]() 和田一浩 (わだ・かずひろ) ![]() ![]() 井上一樹 (いのうえ・かずき) |