東日中京スポーツ
第9号 横浜瞬間奪首号
■関内の奇跡
 「ゴールデンウイークなのに…どうして…?」

 ゴールデンウィーク初日の28日。 関内の自称ボールパークこと横浜スタジアムの閑散振りに、 心優しい竜ナインは涙を禁じえなかった。
 公式発表17,177人。
 この日行われたセパ6試合の中で、5番目の数字である。(ちなみに6番目は楽天)

 「こんな客入りでは球団経営赤字で給料が払えず、 選手が餓死してしまうのではないか」

 横浜には中日から種田も行ってるし、やはり心配だ。 そこで、竜ナインはハマスタ観客動員大幅アップのため、 一つの壮大なプロジェクトを立ち上げたのである。
 名づけて、

 “横浜を一瞬だけでも首位にしてやろうじゃないか”プロジェクト!

 ああ、なんという壮大で無謀な計画だろう!
 昨日まで「目指せ3年後のプレーオフ出場」とか言ってたチームを、 いきなり首位にしようというのだ。

 しかし、それもシーズン序盤の4月なら頑張れば可能だ。
 春の天皇賞のユメノシルシだって3コーナーまで先頭を走っていたんだから、 横浜が一瞬たりとはいえ先頭に立つのだって決して不可能というわけじゃない。


☆   ☆   ☆   ☆   ☆


 このところ日本の企業では法令順守(コンプライアンス)と企業の社会的責任(CSR)が重要となっている。 企業の利益だけではなく、社会に貢献することで全体の利益を求めようという考え方だ。
 横浜ベイスターズを救うため、横浜の選手たちを餓死させないため、 そして横浜ファンの人たちに一瞬でも“首位の喜び”を知ってもらおうじゃないか。 最近では「野球の面白さ」を「ステージでのイベントやサイン会、来場プレゼント、選手ブログ」 など、グラウンド外に逃避している人が(特にBクラス球団に)多いと聞くが、 ベイファンが長らく忘れている、「ペナントレースの面白さ」を知ってもらおうじゃないか。

 そして、プロジェクトは開催された。


4/28(土)
先発  
佐藤充/谷繁 中日
寺原 横浜

4月28日終了時点

順位チーム勝 敗勝率
読 売15-10.600-
中 日13-10.5651.0
横 浜12-10.5450.5
阪 神12-11.5220.5
ヤ ク 8-13.3813.0
広 島 9-15.3750.5


4/29(日)
先発  
中田/谷繁 中日
川村 横浜

4月29日終了時点

順位チーム勝 敗勝率
読 売15-11.577-
横 浜13-10.5650.5
中 日13-11.5420.5
阪 神12-12.5001.0
ヤ ク 9-13.4092.0
広 島10-15.4000.5


4/30(月)
先発  
吉見/小田 中日
土肥 横浜

4月30日16:22時点(デーゲーム終了時)

順位チーム勝 敗勝率
横 浜14-10.583-
読 売15-11.5770.0
中 日13-12.5201.5
阪 神12-13.4801.0
広 島11-15.4231.5
ヤ ク 9-13.409 0


2007年4月30日(月) 16:22
横浜、首位に立つ!


 この衝撃ニュースは“関内の奇跡”として列島を駆け巡り、 横浜市内では馬車道で馬車によるパレードが行われ、 三浦市ではイワトビペンギンの出産が相次ぎ、 横浜出身の桂歌丸師匠は旭日小綬章を受賞、 一方で「横浜は不正でもしてるんじゃないか」との問い合わせに勘違いした横浜高校が、 関東大会出場を辞退する一幕もあった。

首位祭り

↑横浜では、各所で「横浜首位記念」のイベントが行われた

 「横浜首位フィーバー」はこの夜、21:33に読売−ヤクルト戦で読売が勝ち、 横浜が2位に転落するまで続いた。
 およそ5時間10分の“夢のひととき”だった。

■ビックリマンチョコ、今季も発売
 昨年も発売され、 「いつ買っても松中しか出ねえよ!!」 と評判だったロッテ『ビックリマンチョコ』のプロ野球編が2007年も発売される事になった。

 公式サイトの発表によると、

発売日:2007年6月12日(火)
発売地区:首都圏地区(静岡県含)

 と、今年も初回発売ではナゴヤ地区を除外、「ナゴヤ人は静岡まで買いに行け」との方針のようだ。

シール

↑2006年版シール

 一方では昨年のビックリチョコには「印刷ミスが多い」と購入者の間では評判で、 今年はそんなことがないように望まれる。 (写真右は横浜の種田で間違いないが、左のハンサム顔には『福留孝介』とミスプリントされていて、 結局誰なのかわからなかった)
■堂上弟、直ちゃん呼ばわり
 18歳の立派な青年に対し、 いい年こいた大人(=マスコミ)が「祐ちゃん」「マー君」と気色悪いことを言い出す昨今の風潮に、 中日ドラゴンズも乗ったようだ。

 29日、この日ドラゴンズ公式サイトに掲載された「ファームレポート」では、 以下の衝撃見出しが読者の度肝を抜いたのである。

直ちゃんて…


 直ちゃん…誰?

 どうも中日球団としては、早大の斎藤投手が「祐ちゃん」で売り出してるのにならい、 2006年ドラ1ルーキー・堂上直倫を「直ちゃん」で押したい様子だ。

 昨シーズン、一時期トーチュウが佐藤充にニックネーム「カバちゃん」を定着させようとした前例はあるが、 今回は公式サイトだけにファンは動揺を隠せない。

 斎藤投手はともかく、今まで全国の野球ファンが楽天の田中投手に対し、 思ってて言いたくても我慢して必死に堪えて言わなかった一言、

 「マー君ってツラじゃねえだろ…」

 という禁句が、 溜まりたまったマグマとなって堂上弟に飛び火しないか心配だ。


-- ParaFla de DRAGONS! --