近鉄屋騒動 〜 (3) サイン会対決 〜 9月18日、ついに「労働組合・仕置会」は仕置きストライキに突入した!! ![]() 言うまでもなく、爆弾の投下に正義などあり得ない。 たとえ如何なる理由があろうとも、 一般市民への爆撃は絶対に正義たりえないことは、 いちいち理屈を並べるまでもなく歴史が証明している。 そして迎えた「仕置きのない週末」。 手持ちぶさたの各一家の仕置人たちは、 「あー、どうしよう、爆弾投下しちゃったけど、このままじゃ気まずいなー」 と、自分の心の後ろめたさを隠すため、そして選手が見捨てたプロ野球を、せめてファンには見捨てさせないため、 おためごかしの 「一家対抗サイン会対決」 を各地で実施したのである。
横浜vs広島はセで唯一、2日間に渡りサイン会が実施された。 しかし、18日のサイン会は突然の事で、 「ハマスタでこんな対決がありますよ」 という情報が流れるのが遅かっため、 客足がパッとせずドロー。勝負は19日の日曜の対決に持ち込まれた。 先制したのは広島! まず、 こんなときでも足腰を鍛えることを忘れない広島の選手 は、宿舎から公園まで 歩いて移動。 道中、ファンからの声援に笑顔で手を振り、 “ファンとのふれあいコミュニケーション”で先取点をあげた!! かたや横浜選手は、めいめいベンツやらBMWやら、 電車で来場する一般庶民を尻目に、自慢の高級外車で横浜公園に集合する!! ![]() カープスの選手が徒歩で球場まで歩き、道行くファンと“ふれ合う”中、 一方の横浜選手、そもそもが球団の経営難から端を発したストライキ中に、 普段の試合と同じようにベンツで乗り入れ、カネモチ気分丸出し!! ファンは(試合もないのに)電車で来ているというのに!!!
しかし、横浜はここで“数での反撃”に出る! なんと、横浜は選手会に所属してない外国人選手を除き、1軍・2軍の ササキを除く全60選手 が横浜公園に集合。 文字通り、「選手全員によるファンサービス」を始めたのである!! ササキを除く全選手が!ファンのために!! 対して広島は、あの前田がサイン会に参加するなど頑張ったが、 横浜のササキを除く全選手集合の、“数の力”には及ばなかった。
さらに横浜は、用意した色紙200枚を消化すると、サインをもらえなかったチビッコのために握手会に変更、 選手の手が疲れると、今度はハイタッチ大会に切り替え、 臨機応変な対応で、列に並んだチビッコを一人も“弾く”事なく 全員とコミュニケーションを行ったのだった。
【総評】横浜はホーム一家らしくササキを除く全員がサイン会に集合、行列に並んだチビッコに対し、 途中で打ち切る事なく最後の一人までサービスを全うした、という点で評価できるが、いかんせん、 一番の人気者であるはずのササキのサボりは、まさに「ストライキとは、出れるはずなのに自分の感情のみでバックれ、 子供の夢を壊すこと」という事をチビッコに印象付けるには十分で、引き分け止まりに終わった。 なお、土曜日に「現在リハビリ中のため」サイン会に唯一訪れなかったササキは、 日曜もハマスタを訪れることはなく、同じ時間、 銀座で行われた選手会主催の「古田祭り」に参加していた。
ナゴヤドームでは、名古屋一家の出資元である『やっとかめ新聞』の方針で、 ストライキ中ながら仕置き場の使用が許可されていた。 ロックアウトとか言い出し一家の全ての所有物の使用を禁じられた読売・堀内一家だったが、 名古屋一家の幅広いお情けのおかげで、ナゴヤドームで一緒に練習をさせてもらえることに。
そしてスト初日、名古屋一家の練習時間が終わりそうな頃、ウルフ高橋が名古屋ベンチを訪れた。
|