| 
| キーワード | 貴公子、赤プリ(赤いジャージのプリンス)、通販、金魚、地獄の貴公子、悪魔、三十路、
みそプリ(三十路のプリンス)、茶髪、たっつん、たっちゃん、タツ、選手会長、名手、子持ち、
PL、片岡の親友。 |  
| 人とちょっと違うセンス
 
 
 |   | とにかく赤いものが好きみたいです。 
 リストバンドが赤なら愛用のスポーツバッグも赤。
	赤い服はもちろんひと通り持っているし、
	雑誌のインタビューでは「誰も着ないような赤い服を着てみたい」と熱く夢を語ります。
 
 |  |   | 
 | 
 
| ガッツポーズはやらない
 
 立浪せんしは尊敬するOB・落合博満さんの「ガッツポーズをするのは相手投手に対し失礼」
という言葉に従い、ガッツポーズをめったにやりません。
ヒーローインタビューでも常に控えめなコメントに終始し、
派手な行動や目立つ行動・言動を嫌います(真面目ですね!)。
 大阪出身にしては地味な立浪せんしですが、
その分、服装が派手なのでバランスが保たれているみたいです。
 
 「練習は人の見てないところでやるもの」という立浪せんしのポリシーも落合さんの影響でしょう。
確かに、三十代のぜい肉を落とすために金魚運動
やってる姿なんか、あまり人には見せたくないですからね!
 
 
   | 
 
| ニックネームは“プリンス”
 
 誰が呼んでるのかは知りませんが、
立浪せんしは「中日の貴公子」「プリンス立浪」という呼ばれ方をされます。
三十過ぎてるくせに恥ずかしい呼び名ですが、もうちょっと前は
「中日の若大将」というもっと恥ずかしい名前
で呼ばれていたので、それを考えれば随分マシな呼び名でしょう。
 関東の球場ではときに味方側のレフトスタンドから
「頼むぞー!プリンスー!」という
痛烈なヤジ
が飛ぶこともあります。
 
 「赤プリ」(赤いジャージのプリンス)、
「みそプリ」(三十路のプリンス)という呼ばれ方もします。
 
 
  ↑ライバル(二十代)
 
 | 
 
| 茶髪禁止令
 
 立浪せんしは基本的に
考え方がじじくさい
ので、最近の若い野球選手の派手な髪型を嫌い、
99年オフのキャンプではナインに茶髪禁止令
を出しました。
 
 これに対し、福留せんし・大西せんし・小池とうしらは翌日に黒く染め直してきたのですが、
沖縄入りが遅れた武田とうしは染め直さず、ずっと茶髪を通し続けました。
 それについてファンの人から、「茶髪は禁止なんじゃないですか?」と聞かれた武田とうしですが、
「何それ? 監督がそう言ったの?」
とシラばっくれたのでした。監督の言うことは聞くけど、立浪せんしのいう事なんか聞かないよ、
という事ですね。
 
 そして1年後の2000年オフ、
スネた立浪せんしは髪を毛を茶色に染めました。(三十路デビュー)
 
 | 
 
| 地獄の貴公子
 
 立浪せんしを最初に“地獄の貴公子”と呼んだのは、
記憶が確かなら『さわんだふるA』のたかみね駆さんだと思います。
 
 もともとそういう噂(=立浪は腹黒い)はあったみたいですが、
あるときたかみねセンセが山本昌とうしに聞いてみたところ、山本昌とうしからは
「ほんと、アイツは悪魔のようなヤツですよ」
との返事が返ってきたそうです。どのくらい悪魔なんでしょうね。気になりますね。
 
 それ以来、李せんしが死球で骨折すれば「立浪せんしが黒魔術で呪いをかけたに違いない」、
久慈せんしがドーム内でハチに刺されれば「前の日、花屋から出てくる立浪せんしを見た」
など、黒い噂が飛び交うようになったのでした。
 
 | 
 
| 華麗なる守備
 
 
|  ↑すごい守備
 | 立浪せんしは過去、守備のベストナインに何度か選ばれています。
(昔々の話です)
 そのことから、立浪せんしは「名手」と
昔の思い出
を引っ張りだされ、今でもそう信じてる人が多いようです。
 
 そして、立浪せんしはときに誰もやらないような凄いプレーを披露して、
周囲をびっくりさせます。そしてそのプレーに解説陣はそろって
「あの名手・立浪が、珍しい!」
と言い放ち、聞いてるみんなを二度びっくりさせるのです。
 
 |  | 
 |